マイエッセイのページ


トップへ戻る
過去のミニコラム

日ごろ思っていることをつづっています。独断と偏見に満ちていますのであしからず。

 気候関係
 「スーパー熱帯」の概念の提唱
ハノイとホーチミンの気温差
 海南島は日本のハワイか?etc.
 気候の不連続領域
 完全スーパー熱帯の概念
 アジアと北米の亜熱帯〜熱帯域の気候の違い
歴史関係
歴史は暗記ものか?(2002.8.14)
三つの歴史観(2002.8.14)
ミッドウェイ海鮮の教訓パート1(2002.7.6)
ミッドウェイ海戦の教訓パートU(2002.7.6)
ああ、二百三高地(2002.7.11)
エリザベス一世とマーガレット・サッチャー(2002.7.12)
明治のなあなあ人事その1(2002.8.27
明治のなあなあ人事その2(2002.8.28)
東郷平八郎とモルトケ(2002.8.2)
沖縄戦の悲劇(2002.9.17)
リンカーンのゲティスバーグ演説(2002.12.27)
石原莞爾再(2003.12.13)
頑張れ、司馬史観!!(2004.2.26)
絶対君主制と立憲君主制(2004.8.5)
あらためて大東亜戦争(太平洋戦争)(2004.8.12)
「おしん」とマルクス主義史観(2004.9.1)
悪いのは権力か民衆か(2005.1.6)
治安維持法は悪法ではなかった(2005.2.16)

         

     
教育関係
子供の教育について(2002.7.21)
体罰はやってはいけないのか(2002.7.27)
タイピングの義務教育化への提言(2002.6.7)
初等教育の重要性について(2002.10.1)
男らしさと女らしさについて(2002.6.16)
”子どもから手を離せ、眼は離すな”(2003.12.4)
子どもは悪魔!?―教育の目的(2004.6.2)
娘への手紙(2004.6.8)
過酷な環境(2004.7.17
子どもの人権について(2004.7.28)
子どもが楽器を習うことについて(2004.7.21)
子どもとファミコン(2004.7.29)
親殺しに思う(2004.12.7)
子供の学力低下について(2004.12.1)
ゆとり教育」理念はまちがい(2005.2)
早期教育には反対(2005.3)
男の子を「〜さん」と呼ぶ学校
−ジェンダー・フリーの弊害
(2005.4)
うんちはくさいけれどきたなくないよ(2005.5)
暴力母の行為はまちがっていたか(2005.7・2)
親の愛とエゴについて(2005.7)
小学校の英語教育には反対します(2005.7)
兄弟げんかについて(2005.7)
One more child!(あともう一人子どもを!(2005。7)
スキンシップこそ(2007.17)
娘の10歳の誕生日に思う(2005.9)
幼いときのしつけこそ(2005.9)
3歳まで、3歳からパートT(2005.9)
3歳まで、3歳からパート2(2005.9)
兄弟げんかについてパート2(2005.9)
結果ではなく、努力をほめよう(2005.10.21)
艱難汝を玉にす(2005.11.30)
子ども中心の生活もいい(2005.9)
親子の葛藤というほどではないけれど・・・(2005.12.6)
子ども部屋は不要(2005.9) 
熱血教師はまちがっていたか(2005.12)
子どもとともに夢をみる親(2005.12)
小学校は作文教育の充実を!その1(2006.1)
小学校は作文教育の充実を!その2(2006.1)
親の愛とエゴについてその2(2006.2.15)
結果論だけで判断すべきではない(2006.3.22) 
子育てはキャッチボール(2006.7.15)
熱帯魚式教育とビオトープ式教育(2006.11.5)
いじめ−芽のうちに摘め!(2006.12.13)
クリスマスイブ(2006.12.25)
家庭の四季(2007.2.9)
筆記体を教えない中学校(2008.5.10)
教育の評価について(2009.4.17)
わが家のクリスマス物語(2009.12.26)
子どもの体重考(2010.2.28)
最後の七五三(2010.11.14)
中学生の学力について(2010.11.25)
かわいい子に旅をさせない親たち(2010.12.11)
子育て八訓(2012.1.12)
親子愛(2014.3.2)
18歳の出発(2014.3.4)
12年皆勤表彰(2014.3.12)
子育てはアクセルとブレーキ(2015.7.22)
これから子どもと政治の話をしよう(2015.7.26)
三種類のがまん(2017.3.12)
政治・時事問題関係
有事法制について(2002.7.21)
トップの死から(2002.9.18)
政治家の素養について(2002.10.3)
政府の役割について(2002.11.5
小泉人事について(2003.9.30)
晩節を汚した中曽根元首相(2003.10.24)
3年後は民主党の時代になる(2003・11・10)
社民党と共産党-選挙惨敗の責任の取り方の違い(2003.11.11)
国家と正義について(2003.11.17)
外務省職員殺害事件に対する新聞の反応(2003.12.1)
戦争に反対するのは簡単だけど・・(2003.12.10)
政治家と学者(2003.11.27)
中村修二氏の200億円裁判に思う(2004.2.2)
政治家と年齢について(2004.2.5)
巧妙な日本共産党の言い換え(2004.2.12)
道頓堀川の橋の架け替えについて(2004.1.20)
イラクの邦人人質事件について(2004.4.9)
人質事件の総括(2004.4.20)
あらためて”自己責任”とは何か(2004.4.27)
人質事件資料集(2004.4.20)
平和の敵は平和運動(2004.4.16)
ネット世論の先見性について(2004.4.18)
都教諭処分問題への各新聞の社説について(2004.4.6)
左翼の愚民論(2004.4.28)
管直人氏について思う(2004.4.15)
年金未納問題とリクルート問題(2004.5.10)
民主的でない民主党(2004.5.17)
いつかきた道(2004.5.13)
年金未納問題と統帥権干犯問題(2004.5.19)
乏しきを憂えず等しからざるを憂う(2004.5.23)
小泉再訪朝とイデオロギー(2004.5.26)
小泉再訪朝アフォリズム(2004.5.30)
靖国訴訟に思う(2004.6.3)
イラク人質殺害事件について(2004.6.24)
先祖帰りした社民党(2004.7.1)
民主党について―岡田克也氏と伊藤博文(2004.7.5)
私はアロヨ比大統領を支持する(2004.7.15)
政権と政策(2004.7.12)
サッカーブーイングと朝日新聞(2004.8.5)
核あれこれ(2004.8.7)
二億円の寄付に思う(2004.8.11)
左翼はマイノリティの味方ではない(2004.8.26)
宅間死刑囚の死刑執行に思う(2004.9.15)
人質事件への世論いろいろ(2004.10.30)
都教委の処分問題いろいろ(2004.11.9)
日米の価値観の相違について(2004.11.10)
イラク人質事件各社社説読み比べ-沈黙する左翼(2004.10.28)
首相の即答について−結果責任と経過責任(2004.11.1)
不可解な民主党の政策(2004.12.11)
拉致問題と経済制裁(2004.12.14)
対話と圧力(2004.12.13)
北朝鮮への経済制裁の三通りの考え方(2004.12.15)
おかしな意見いろいろ(2005.1.8)
悪者は誰か・被害者は誰か(2005.1.15)
禁断の木の実を食べた社民党(2005.1.24)
制限選挙も悪くはない(2005.2.16)
またも出されたおかしな一審判決(2005.2.19)
あぺ先生とアカ日くんたちの会話(2005.3.1)
安倍晋三論(2005.3.10)
『君が代』強制』へのコメント(2005.3.31)
朝日v.s.産経壮絶バトル(2005.4.10)
日本はもっと気概を持った外交をしよう(2005.4.28)
中曽根発言は当たらない(2005.6.4)
東条英機と松岡洋右(2005.6.12)
民主党マニフェスト批判(2005.8.19)
温情停車」への意見いろいろ(2006.2.11)
時事関係は平成17年以降は主として過去のミニコラムにあります。




社会について
洗脳(2002.6.30)
もっと不潔を!(2002.7.1)
終身雇用制度について(2002.7.4)
適材適所について(2002.6.3)
ノーブレス・オブリージュについて(2002.7.15)
水戸黄門考(2002.6.23)
ライフスタイルと平均寿命について(2002.8.18)
「差別」という言葉について(2002.8.28)
エリートについて(2002.8.28)
若者が社会の中心になっていた時代(2002.8.2)
緊張感について(2002.8.4)
アポロ11号ー夢をみた時代ー(2002.9.2)
機能体的人間関係と共同体的人間関係について(2002.9.6)
リゾート法に思う(2002.9.8)
「ハレ」と「ケ」について(2002.9.9)
ヒトはで文明を築いた(2002.8.14)
核アレルギーについて(2002.8.4)
経過主義と結果主義について(2002.7.9)
プレーヤーとマネージャー(2002.10.29)
サッカーとナショナリズムについて(2002.6.15)
資格と能力について(2002.11.8)
おじさんがパソコンが苦手な理由(2002.11.26)
著作権に思う(2002.12.18)
フッ素洗口中止に思う(2003.9.4)
天国は地獄?(2003.9.20)
北風と太陽−二種類の管理(2003.11.18)
今もあったハンセン病への偏見その1(2003.11.20)
今もあったハンセン病への偏見その2(2003.12.15)
ハンセン病への偏見とエゴ(2004.8.24)
ハンセン病私的検証(2005.3.5)
便利なものは危ない(2003.11.23)
ブラックボックス(2003.12.16)
制度と人について(2003.12.2)
佐々淳行氏の人生について(2003.12.27)
視聴率と国民の文化レベルについて(2004.1.7)
薬学部の6年制への移行について(2004.1.19)
自分でやることについて―アマチュアスピリット(2003.12.20)
貴乃花の引退について(2003.12.24)
天災は忘れた頃にやってくる―危機管理の極意(2003.12.30
大いなる誤解(2004.1.25)
手に職をつけることについて(2004.2.4)
責任について(2002.8.6)
責任の所在−法と常識の乖離(2004.2.23)
長嶋茂雄はなぜ「長島茂雄」なのか(2004.3.11)
タダほど高いものはない(2004.6.28)
ネット文章を読みやすくするために
DVをなくすために(2004.7.7)
楢山節考と有料老人ホーム(2004.9.16)
日の丸と君が代(2004.8.16)
書籍・CD売上の減少について(2004.12.13)
「書き写す」ことの大切さ(2004.11.2)
昔は現在より変化が激しかった(2008.4.10)
「ペッパー警部」考(2008.11.5)
YouTubeの時代(2009.5.29)
家の新築について(2010.1.7)
「瀬戸の花嫁」考(2010.3.17)
○○人という表現について(2010.6.17)
「ゲゲゲの女房」について-専業主婦の復権?(2010.6.22)
”おひさま”と東日本大震災(2011.9.1)
他人と身内−偉人と凡人の違い(2010.9.5)
remember PearlHarborとNomore Hiroshima(2013.2.26)

          

          
人生について
はたらくアリ、普通のアリ、なまけもののアリ(2002.6.26)
人は得意分野で足をすくわれる(2002.6.28)
人生は微分係数である(2002.8.3)
我と汝(2002.8.12)
お年寄りを大切にする意味(2002.8.17)
和音と人生(2002.7.18)
第六感についてー潜在能力についてー(2002.8.30)
パニックについて(2002.8.30)
キリスト教とおばあさん(2003.9.16)
居場所(2010.3.13)
”さっちゃん”考-「おかしい」は「かわいい」?(2010.3.13)

経済について
限界効用と限界効用逓減の法則(2002.8.31
戦後の医療界における限界効用逓減の法則(2002.9.1
デフレを生きる(2004.3.25)
デフレギャップの解決策(2004.9.5)
モノ不足とモノ余り(2004.9.3)
泥棒は経済学者より経済通!?(2007.2.22)





ショートエッセイ
ショートエッセイT(No1;スペースシャトル事故から No.2;男のやさしさとは何か) 
ショートエッセイUNo.3;もてる男の条件 No.4;”丸投げ”は悪いことか
ショートエッセイV(No.5;一番えらい人 No.6;絵の価値とは何なんだろうか
ショートエッセイW(No.7;魔のバレンタインデー No.8;映画と恋愛小説はきらいだ No.9;ネット音楽配信について)
ショートエッセイX(No.10;正座はやめよう・洋式生活のすすめ
ショートエッセイY(No.11;ハロー効果と坊主憎けりゃ袈裟まで No.12視野について
ショートエッセイZ(No.13;オープンリールからカセットへ No14レコードからCDへ)
ショートエッセイ[ (No.15;引越し人生  No.16”おしん”と豊かさの実感について)
ショートエッセイ\ (No.17;親方日の丸 No.18;左翼の教条主義に思う)
ショートエッセイ] (No.19;医療におけるパーキンソンの法則について No.20アメリカの強大な軍事力は良いことである)
ショートエッセイJ (No.21 国歌について  No.22;パソコンで音楽を演奏する楽しみ)

トップへ戻る