熱血教師はまちがっていたか
マイエッセイのページへ戻る

担任けんかあおる、小5男子が手首骨折…昨年6月

 川崎市中原区の市立小学校で昨年6月、男性教諭(48)が、当時担任をしていた5年生の男子児童2人のけんかをあおっていたことが21日わかった。

 このけんかで、1人が手首の骨を折るけがを負った。市教委は、「不適切な行為だった」としているが、教諭が保護者に謝罪していることなどから、処分は行っていない。

 市教委の説明などによると、男性教諭は昨年6月3日、昼の掃除時間に男子児童2人がつかみ合いのけんかをしていたことから、放課後、教室に残して仲裁しようとした。しかし、2人の言い分が食い違って納得していない様子だったため、「担任の前で決着をつけたらどうか」と言い、さらに2人の足首付近をけりつけたという。2人は再び、つかみ合いになり、もつれ合ったはずみで、1人が相手の服に右手をからませて手首を骨折したという。

 当時の校長は取材に対し、「子供たちにぶつかっていくような姿勢で指導しようとするあまり、教育的な指導を超えた部分があった」と釈明している。

 一方、約2週間後の6月15日に報告を受けた市教委は当時、調査をしたが、「体罰には当たらず、処分するほどではなかった」としている。
(読売新聞) - 12月22日10時18分更新
 
 そもそもこんなことが新聞ダネになること自体が、今の日本社会の異常さを象徴しているね。昔はこんなことは日常茶飯事で、別に社会の話題にも上らなかったと思うよ。

 記事ではこの教師が「2人の足首付近をけりつけ」て、けんかをあおった、ということになっているが、そもそも1人の教師が2人の生徒の足を同時に「体罰的」にけりつけることなんかできないだろう。

 おそらく 「よし、お前らオレの前で、お互い納得するまでやれ!」とか言って、ハッパをかけるつもりで軽く生徒たちの足首に触れただけだったのではないか。(教委も「体罰には当たらず」と言っているし)

 そしてたまたま1人の生徒が骨折をしてしまい、新聞ダネになってしまった。

 はっきりいって、私はこの教師ならびに全国の教師に同情するよ。こんなことで新聞ダネになるようじゃ、きちんとした教育なんかできるわけないものね。

 子ども同士のけんかをそのままやらせ続けてはならない、という価値判断がそこにはある。体罰はダメ、取っ組み合いのけんかもダメ、すべては議論で解決しなければならない、という価値観。

 無論、大人同士の価値観ならばそれは大事なことだ。暴力追放、すべては言論で闘う、というのが現代日本の社会一般の価値観だ。これはまったく正しい。

 しかし、では子どもでさえも、けんかをしてはいけないのか。教師は教育のために、子どもをぶん殴ってはいけないのか。

なぜ多少足蹴りしたくらいで新聞ダネになってしまうのだ。

 子ども同士のけんかは基本的には止めない、わが家ではそうしつけている。子どもが悪いことをしたり、人を傷つける言葉を吐けばひっぱたく、わが家ではそうしつけている。

 学校での子ども同士のけんかだって、教師は止めるべきではないのだ。お互い納得するまでぶん殴りあってかまわないではないか。

 この教師もきっとこうしたまともな教育観の持ち主だったのだと思う。それに、子ども同士で勝手にやらせないで、ちゃんと自分で監督もしている。

 もしも子どもの教育のことなんか考えず、とにかくその場を丸くおさめればいい、というのであれば、教師が割って入って強引にけんかをやめさせてしまえばいい。それが一番安易な方法だ。

 だがこの教師はそうしなかった。お互いの言い分を聞いて仲裁しようとした。それがうまくいかず、徹底的にけんかさせて生徒同士で解決させる道を選んだ。そしていきすぎのないようにちゃんと監督もしていた。

 その結果、たまたま生徒の1人が骨折してしまったのはやむを得なかったことだと思う。(たいしたけがでもないし、多少の生徒のけがを恐れては、よい教育はできない) とにかくこの教師の指導方針がいけなかったから生徒が骨折したのだ、と決めつけることが問題なのだ。それなのに先生が生徒にけがをさせたのが問題だ、と問題をすりかえるバカがいる。

 この事件は、世間で言う体罰事件ではない。そもそも、教師が指導のために少しでも生徒の身体に触れるだけでこうした問題になるのに、生徒が学校で大暴れして問題を起こしてもあまり報道さえされない。

これでは世の先生方が気の毒だ。

マイエッセイのページへ戻る