二億円の寄付に思う |
マイエッセイのページへ戻る |
福井県の豪雨災害の被災者のために、と二億円の当選宝くじを匿名で寄付した人がいた。 いやはや、全国には太っ腹というか、本当にすごい人がいるもんだ、と思った。私ならやっぱりもし宝くじで二億円当たったら自分のものにしてしまうね。せいぜいその一部を寄付するくらいなもんで、大方の人もだいたいそうするだろう。とにかく当たり券をそのまま寄付してしまう、というのには驚いた。 この寄付行為は大変すばらしいと思うのだが、問題はその使われ方である。福井県はなんとこれを被災者一軒一軒に平等に配ってしまって、そうしたら一軒あたり二万円にしかならなかったのだという。 二億円は大金だけれどもみんなで分ければ二万円になってしまう、というのは理屈としてはわかるのだが、なんだかしっくり来ないな、と思ったのは私だけだろうか。せっかくの偉大なる善意がなんだかうまく生かされなかったような気がする。 無論二万円でももらった人はうれしいだろう。しかし実際問題、豪雨災害のために家が使い物にならなくなっただの、機械が水につかって仕事ができなくなっただのといった状況の時に二万円ばかりもらって何の役に立つのだろうか。 せいぜいありがたい善意の寄付金として熨斗をつけて神棚にお供えしておく、などといった使われ方しかされないのではないだろうか。これではせっかく寄付をした人も本意ではないだろう。 もう少しうまい使い方はなかったのだろうか。 私がもし担当者だったら絶対に均等に分けるというようなことはしなかったね。二億円という金額は個人としてできる寄付としてはおそらく最高の金額であろうが、しかしもし全国の人が一人当たり千円でも寄付をすれば一千億円以上にもなる。これならば均等に分けても一世帯当たり一千万円以上の金額になるから、そうとう有効な使い方である。 つまりこの種の義捐金というものは冷たい言い方かもしれないが、個人の二億円よりも全体の千円の方が役には立つのだ。二億円の当たりくじを寄付するという行為は普通の人間にはとてもできないが、被災者のために千円を差し出す、というのならばおそらくたいていの人ならできることだろう。(もし法律などで日本人は全員、被災者に一人頭千円寄付しなさいと強制してもその目的から反対する人はあまりいないだろう) だからこの善意の二億円に関しては通常の義捐金とは別個の使い方をしなければいけなかったのだ。私だったら「宝くじ災害見舞い基金」のようなものを作ったね。これを外国債などで運用すれば年に一千万円くらいの金利がつく。これを広域に有効に活用するのだ。何も今回の福井県の被害だけに限定する必要もない。 たとえばもし次に大きな自然災害がでたらとりあえずの炊き出しの費用にするとか、ボランティアたちのお茶代に使うとか・・・。 いずれにせよ、なんとなく今回の二億円の使い方はとてももったいないような気がした。 |
マイエッセイのページへ戻る |