ブラックボックス
マイエッセイのページへ戻る

 昭和48年、中学二年生であった私はラジオ作りに熱中していた。当時はトランジスターラジオが全盛の時代で、すでに真空管式ラジオは時代遅れとなっていたが、ラジオのしくみを学ぶには真空管式のものがもってこいであった。自分で回路図を引くところまではいかなかったが、雑誌に載っていた五球スーパーラジオの回路図をもとに秋葉原に行って必要な部品を揃え、ハンダ付けをしながら組み立てていった。組み立てを終え、スピーカーから音が鳴った時の感激は格別であった。

 その後トランジスターラジオも作ってみたが、これは真空管式のものほど面白くはなかった。トランジスターラジオは10cm角ほどの基盤の決められた場所に部品を載せてハンダ付けしていくだけであり、回路はすでに基盤に印刷してあった。だから真空管式より組み立てははるかに簡単だったが、その分組み上げた時の感激も薄かった。

 当時はICの黎明期であり、その後はさまざまな電子部品にICが組み込まれるようになった。(まだマイコンはなかった)ICとはゲジゲジのような足がたくさんついた長方形の黒いチップであった。この長方形の黒い小さなチップの中がどのような回路構成になっており、どのような働きをしているのか、などというのは皆目わからなかった。ICを使った電卓の組み立てキットのようなものもあったように思うが、回路図を見てもICとICがつないであるだけで、原理のようなものはさっぱりわからなかった。真空管やトランジスタしかなかった頃の組立作業は「なるほどこの真空管が検波を担当し、この真空管が増幅を担当し、・・・」などというように一つ一つしくみが理解できた。しかしIC時代に入るとこうした理解が困難になってきたのである。

 その後にマイコンというものが出てきた。ICがさらに高度化し、それまで回路図で書かれていた配線は一つの小さなチップの中にまとめられ、プログラムで制御することにより電子製品の頭脳の役割を果たすようになっていた。ICやマイコンは黒い正方形ないしは長方形のチップであるが、文字通りその中身はブラックボックスであり、こうして電子製品は素人には皆目わけのわからないものとなっていった。

 マイコンの登場により、世の中は確かに便利になり、おもしろくなった。たとえば独身生活の長かった私にとって電子炊飯器や全自動洗濯機は必需品であったが、これらの電気製品にはマイコンが組み込まれ、面倒な作業はすべて自動化されていた。ユーザーは米をといで水と一緒にお釜に入れるだけ,あるいは服を洗濯機に投げ込むだけであとはうまい飯が食え、服を干すだけでよい状態になる。実に便利である。また’80年代からはやりだしたファミコンなどもマイコンの発達なしでは考えられない。マイコンの登場により昔はせいぜいデパートの屋上においてあった幻燈機のようなゲーム機しかなかったものが、ブロックくずしから始まり、さまざまなコンピューターゲームが発達し、おもしろい生活を楽しめるようになった。

 このように特にここ20〜30年の電子部品の進歩により、私たちの生活はどんどん便利に、おもしろくなってきた。しかしその反面、それぞれの電子製品などの中身は皆目わからないものとなり、ブラックボックスである領域もまた驚異的に増えていった。無論一人の人間の到達し得る知識など世の中全体のそれにくらべたら大海の一滴にも満たない微々たるものであり、昔からブラックボックスはあった。たとえば真空管式ラジオ時代であっても真空管の中身そのものはブラックボックスであった。真空管そのものを自作することはできないから市販のものを買ったのである。

 それでも昭和30〜40年代頃までの電子製品ならばしくみをかなり詳細に理解することくらいは可能であったように思う。テレビなどでも少し電気に素養のある人なら自作が可能であった。(ゼネラルというメーカーに勤めていた私の叔父などは部品を集めて本当にテレビを作ってしまったらしい)当時のテレビは裏蓋を開ければ真空管やトランスなどがぞろぞろ並んでおり、ある程度勉強すればどの真空管がどういった働きをしている、などということは理解可能であった。

 翻ってたとえば現代の最新のプラズマテレビなどのしくみをすべて理解できる人などいるであろうか。おそらくその中身はLSIのチップが整然と並んでいるだけであろう。全体のシステムの設計者ならばある程度すべてを理解はしているのであろうが、たとえばチップの中身はどうなっているのかとかプラズマの発光はどのようになされているのか、などといった細かいことはわからないであろう。またLSIにはLSIの専門家が、プラズマにはプラズマの専門家がいるのであろうが、それぞれの専門家は自分の専門の理解で手一杯であり、テレビを作っているとはいってもその実感はあまりないのではなかろうか。その代わりにテレビの性能は飛躍的に向上している。

 要するにこの世の中は便利になればなるほど一人の人間にとってのブラックボックスは増えていく。人間の知り得る知識には限りがあるから世の中全体の知識が増えるにつれて人間一人当たりの相対的知識量は落ちていくのだ。世の中が便利になればなるほど一人の人間にとってはわからないことが増えていき、バカになっていく。すなわち人類全体が利口になればなるほど個人個人はバカになっていくというパラドックスがあるのである。

 便利でおもしろいこの世の中に住んでいる現代人は一見昔の人よりははるかに知識も豊富であり、最先端の技術を活用することに面白みを求めている。しかしながら実は昔の人の方が相対的知識量は豊富であり、ブラックボックスが少なかったのである。すなわち確かに昔は現代と比較すれば不便でつまらない世の中であったかもしれないが、その代わり一人の人間が理解できる世の中の知識は実は豊富であった。現代人はもし自分のパソコンが故障してしまったら多くの人は自分では修理はできないだろう。しかし昔はちょっとした機械の修理は何も専門家に頼まなくてもちょっと機械に詳しい素人が手軽に修理できたのである。パソコンは修理に出したらその期間は使えないが、自分で機械の修理ができればすぐにまた機械は使えるようになる。そんな意味ではむしろ昔の方が便利であったともいえる。

 現代人は便利なようでいて実はブラックボックスに囲まれてがんじがらめになっている。現代を生きるにおいてはブラックボックスはブラックボックスと割り切り、わずかに理解できる大海の一滴にも満たない自分の専門分野を極め、わからないこと(ブラックボックスに入ってしまっていること)はわからない、として謙虚にそれぞれの専門家に判断を仰いでいくしかないようである。

マイエッセイのページへ戻る