タイピングの義務教育化への提言
 

 昨今のパソコンの普及はめざましい。私自身はまだパソコンを扱うようになって1年ちょっとであるが、今やホームページ作成のみならず、仕事上でも欠かせないものとなっている。

 さてパソコンを扱う上で欠かせないのが、タイピングの技術である。パソコン操作自体はマウスを使用することが多いが、文字の入力に関してはやはりキー入力が中心である。今後は音声認識機能を備えたパソコンや手書き入力パソコンなども普及する、とのことであるが、やはりなんといっても中心はキー入力である。

 キー入力するにはパソコンの文字の配列を頭にいれておかねばならない。基本的にはブラインドタッチができるようになっておくべきで、その場合、常に画面を見ながら思考し、指の方は反射的にローマ字での入力ができるようになっておくと非常に便利である。

 私の場合、中学生の時に、たまたま家に英文タイプライターがあったので遊び半分でローマ字入力のやり方をおぼえてしまった。昭和48年頃だった。その時は遊び半分だったが、その後ワープロが世に普及するにつれてキー入力する機会が増えた。中学生の時にローマ字でのブラインド入力を覚えていたおかげで、キー入力に関しては全く苦労がなく、助かった記憶がある。今もタイピングに関してはまったく苦労がないので助かっている。

 さて、読み書きそろばん、と昔からいわれるが、今後このタイピングの能力というのが非常に重要になることはまちがいない。タイピングは覚えるまでが大変だが、とにかくこれを覚えてしまえさえすればパソコンを使って文章を書くのは手書き文書よりもはるかに速いし、なによりも私のような悪筆の人間には大助かりである。学生のレポート提出や、ビジネス上の文書なども今やワードなどを使用したタイピングによる文書が一般的であるから、このタイピングの技術はなんとしても習得すべきことがらなのである。

 現在のところ、パソコンを扱う人は必要にせまられて独習でタイピングをマスターしているのが普通だろうが、今後、国民の多くがパソコンを扱うようになるご時世で、
このタイピング技術はすでに義務教育で教えるべき事柄になっているのではないだろうか。つまり日本語を読んだり書いたりするのと同じ感覚で今後は国民の誰もがローマ字入力によるタイピングをマスターせざるをえなくなる、ということである。

 私の場合、たまたま中学生時代にタイピングを覚えたので言うわけでもないのだが、このタイピングを教える時期というのは、中学2年生が一番適当であると思う。小学生ではまだ日本語の書き取りの能力が十分ではないので、しっかりと書き取り能力を教えるべきだと思うのだが、中学2年生くらいになれば、だいたい世の中で使用する漢字の書き取りくらいはもうできるようになっているだろう。私自身の記憶でも新しい漢字を一生懸命覚えたのは主として小学校高学年くらいの時期で、中学生の頃にはすでに普通の日本語の小説などを読むのにはさしつかえないくらいの漢字を覚えていたように記憶している。また、中学3年生になれば受験勉強で忙しくなるし、さまざまな条件を勘案すると、中学二年生の頃がタイピングをマスターするには一番いい時期だと思うのである。キー入力ばかりするようになると文字を書く機会がなくなるので、それまでにしっかりと書き取りの練習をして、漢字を書き順ごと頭に入れておく必要があるのだが、中学二年生くらいになればだいたいの人はそれができあがっているように思う。

 今後、タイピングの義務教育化により、中学卒業時点では国民の誰もがタイピングができるようになっていれば、大人になって頭が少々固くなってから必要に迫られてタイピングを覚える苦労がなくなる。今や、読み書きタイピング、の時代であるといえよう。

補遺;タイピングの技術の重要性に関しては何も最近のことではなく、すでにワープロが普及しはじめた10年以上前からいわれていたように思う。これがなぜ義務教育に取り入れられてこなかったかは不思議なことである。義務教育は技術教育ではない、ということなのだろうか。しかし今やタイピングは特殊技術ではない。日本語を読み書きするのと同様の感覚で考える時期に来ていると思う。
 

マイエッセイのページへ