年金未納問題と統帥権干犯問題
マイエッセイのページへ戻る
 1930年、ロンドン軍縮条約が調印された。第一次大戦の反省のもと、世界の軍縮を進めようとして(本当は英国が経済的に苦しくなって従来の海軍を保持できなくなったためだが)各国の軍艦の保有比率を定め、いたずらな建艦競争を抑制しようという画期的な条約であった。(戦艦などの主力艦についてはすでに1922年のワシントン条約で決着がついており、ロンドン条約では駆逐艦などの補助艦の保有比率について話し合われた)

 日本もこの条約に調印したが、国内での批准をめぐって混乱がおこった。当時、政友会と民政党の二大政党制がようやく定着していた日本の政界ではこの条約の批准が政治問題となった。それは当然のことではあったが、問題は政治問題の仕方にあった。

 当時野党であった政友会はロンドン条約の批准を拒否することにより条約の調印そのものを無効にしようと図った。もし日本が批准を拒否すればロンドン条約そのものが無効となり、そうなれば日本は世界中から非難をあびて孤立し,民政党浜口内閣は瓦解するからである。つまり当時の政友会は国益より党益を優先したのである。

 ロンドン条約を無効にするために政友会が使ったのがかの有名な”統帥権”である。すなわち海軍の兵力決定は軍令事項であり、軍令事項は明治憲法第11条「天皇ハ陸海軍を統帥ス」より内閣のコントロール外にあり、したがってロンドン条約で内閣が海軍の兵力を決定したのは違憲である(=統帥権の干犯)という論理である。

 それまでにも統帥権という言葉はあったらしいが、特に政治的に利用されたことはなかった。しかし政友会の鳩山一郎と犬養毅はロンドン条約をご破算にして政敵を倒すという目的だけのためにこのパンドラの箱を開けてしまったのである。

 この”統帥権”はその後軍に利用され、軍は自分たちの独断専行が問題とされるたびにこれを隠れ蓑にして自らの行動を正当化させ、ついには5・15事件で政党政治の息の根を止めてしまった。最後の政党内閣は犬養毅である。皮肉にも犬養は自らが持ち出した”統帥権”により政党政治ばかりか自らの生命までもが奪われてしまう結果となった。

 犬養や鳩山も本心では日本における政党政治の健全な発展を願っていたことだろう。しかし目前の与党を倒すために”統帥権”という禁断の木の実を食べてしまった。今から思えば目がくらんだとしかいいようがない。「へぼ将棋、王(国家)より飛車(統帥権)をかわいがり」。犬養も鳩山もへぼ将棋しか打てなかった。

 さて、今回の年金未納問題。これをあえて俎上にあげ、政治問題にしたのは民主党の管直人氏であった。本来ならば福田前官房長官が言っていたようにこれはあくまでも個人の問題であり、政治問題とすべきものではなかった。(年金未納と年金改革は別の問題である。たとえば脱税していた人間が税制改革を言えばこれは政治問題となろうが、善意(知らずにうっかり)の未納は年金改革とは切り離して考えるべきである。その意味で衆議院を通過した年金改革法案を白紙に戻せ、という論調には賛成できない)そもそもは江角マキコ氏の年金保険料未納が問題の発端となったのであるが(本来個人のプライバシーに属するこの問題を誰かがマスコミにリークしたのであろう)これに管氏が飛びついて国会喚問まで要求してしまった。

 「飛んで火に入る夏の虫」とは管氏のことをいうのであろう。年金未納問題は管氏自信に飛び火したにとどまらず、政界全体を巻き込む大問題に発展してしまった。ついにはなんと小泉首相が40年前に予備校に通っていたときの数ヶ月の保険料の未払いすらが問題となった。それを追求すべく、党首に推された人間が年金の任意加入期間に保険料を払っていなかったというだけで辞意を表明するという異常事態。

 管氏の年金未納問題の追及の仕方を見ていると、戦前の犬養毅や鳩山一郎もあのような感じで統帥権干犯問題を持ち出して与党を追い込もうとしたのだな、と思う。むろん統帥権干犯問題と年金未納問題とでは比較にならないくらいの大きな差があるのだが、歴史の結果が明らかになった今でこそ超大問題である統帥権干犯問題も鳩山らがほじくりだした時は本人たちでさえ後々日本の首を絞めるような鬼ッ子になるなどとは夢にも思っていなかったはずである。

 今後も民主党は政府攻撃の材料を鵜の目鷹の目で探し回り、いろいろなものを見つけてくるであろう。年金未納問題はしょうもない問題であるが、今後出てくるであろう諸問題の中で統帥権干犯問題のように変にブレイクしてしまうようなものが混じっていないとも限らない。

 統帥権干犯問題は遠い昔のことであり、軍部が存在しない今の日本では関係がない、と言い切ることはできないと思う。確かに日本の民主主義は大正デモクラシーやドイツのワイマール憲法の失敗などから多くのことを学習し、戦後はそれなりにうまく機能してきた。しかしもともと民主主義など古代ローマやギリシャの時代の歴史などからもわかるようにけっこうあやういものだ。

 自民党も民主党も日本史上2番目の二大政党制をうまく機能させるためにもどうでもいいような枝葉末節的な問題を政治問題などにせず、もっと本質的な問題を取り上げて議論していって欲しいと思う。

補遺;共産党は小泉首相の任意加入期間の未加入は政治問題としない、と言い切った。この点だけを取れば共産党は民主党よりもはるかに民主的である。共産党は今や政界の蚊帳の外だから吠えるのは民主党にまかせておこう、という考えなのだろう。自民党と民主党が泥試合を重ねて共倒れするのを虎視淡々とねらっているのかもしれない。
マイエッセイのページへ戻る