小泉再訪朝の評価とイデオロギー


マイエッセイのページへ戻る

 小泉再訪朝は現時点では世論調査、ネット調査などでもこれを評価する人としない人とがほぼ拮抗した状態(やや「評価する」が多いが)となっている。

 ここで興味深いことはそこにはイデオロギーが一切関与してない、ということである。すなわちメディアにしても識者にしても政党にしても従来の右寄り、左寄り、といった立場を超越して小泉再訪朝を評価する、しないの議論が行われているのである。

 これを4月に起こったイラク人質事件の小泉政権の対応への評価と比較してみると興味深い。

 イラク人質事件では自衛隊を犯人の要求に従って即座に自衛隊を撤退させるべきだ、という意見とテロに屈せずに自衛隊はそのまま留まるべきだ、という政府方針を支持する意見とに真っ二つに分かれた。そしてこの対立はそのまま左右陣営とイコールであった。
 
 すなわち産経新聞、読売新聞といった右寄り陣営は政府方針を旗幟鮮明に支持、民主党はほぼ政府支持だが途中で方針転換、朝日、毎日はテロには屈すべきではないが自衛隊は撤退の方向へ進むべきとの考え、そして社民党、共産党、市民団体などは自衛隊即時撤退を支持、というように今の日本の左右の構図がそのまま比例して人質事件への対処法への差異となっていた。ある意味でわかりやすい構図であったといえる。

 しかし小泉再訪朝への評価はまったく異なっている。まず目立つのが産経、読売といったもともとは小泉政権に好意的であったメディアがかなりからい評点をつけていること。反対に朝日新聞などは拍子抜けするほどに甘い評価で、さらに驚くべきは社民党、共産党がむしろ小泉再訪朝を積極的に評価していることである。つまりはイラク人質事件とは逆に左に寄れば寄るほどに小泉再訪朝を積極的に評価しているように見えるのである。

 これは何を意味するのであろうか。

 イラク人質事件はまさにイデオロギーのしみついた事件であった。人質となった3人はいずれも反政府の考えの持ち主であり、イラクへの自衛隊派遣には明確な反対を表明していた。だから事件が起きた時には左翼全体がすぐ結束した。自衛隊がイラクへ行ったからこそこんな事件が起こったのだ、悪いのは本人たちではなく政府と自衛隊だ、と。またこの事件を利用して自分たちの主張をより広めようという市民団体らの思惑もあった。すぐにあちこちで集会やら署名活動が始まった。

 右の方は(まともな市民も含めて)それ言わんこっちゃない、政府の注意を聞かないからこんなことになるんだ、政府が責任を取れないから行くなと言ったのに危険地帯に行ったのなら自己責任じゃないか、ということになった。

 つまり自衛隊イラク派遣への賛成・反対の意見がそのままにイラク人質事件における政府方針への賛成・反対となったためにある意味、わかりやすかったのである。イラク人質事件は評価する立場の人のイデオロギーの違いがもろに世論に反映したものであったといえよう。

 このイラク人質事件に対し、北朝鮮拉致問題に関してはまず何といっても左翼はその昔北朝鮮を”この世の楽園”と喧伝していた弱味がある。さらに旧社会党などは拉致そのものを否定していた。
 
 つまりこうした弱味がある左翼にはそもそも小泉再訪朝を評価する資格がないのである。小泉首相は自分たちが頬っかむりしていた問題を俎上にあげ、ある程度の成果は上げている、評価するどころではない、穴があったら入りたい、といった心境なのであろう。(それでも評価をせざるを得ないから朝日新聞のように中途半端な甘いものになる)

 小泉首相が北朝鮮拉致問題を積極的に取り上げ、その解決に努力していることは誰しも認めている。しかし政治は結果である。いかな努力をしても結果に結びつかねば評価されない。営業と同じである。問題は100点満点の成果とはどの程度の成果かということと、それと比較すると実際の成果(今後の期待も含めて)は何点の評価になるのか、ということである。

 実際には100点の基準が人によって違う。金正日に核を完全放棄させ、10人の安否不明者全員の生死が誰の目にも納得のいくような形で判明するということが100点と言う人もいるし、そこまでは現時点ではとても無理だからとりあえず北朝鮮に対価を与えることなく8人の家族が帰国できれば満点と見てよいのではないか、と言う人もいる。

 つまり小泉再訪朝の評価は各人の100点の基準と実際につけられた点数との双方で決まるものといってよい。当然100点の基準の高い人は評点が辛くなるし、逆はまたしかりである。

 この基準の決め方はイデオロギーとは関係がない。左寄りの人の基準が高く、右寄りの人のそれが低いということではないのである。むしろ政府・小泉政権への期待度の高い人(要するに右寄りの人)ほど100点の基準が高いために評点も辛くなっているといえる。

 今回の小泉再訪朝で以上のような評価が出たのは日本の世論が健全な証左といえる。特に産経、読売が政府にかなり辛い点を与えたことはこれらのメディアが決して左翼の言うような政府の御用新聞ではない、という証明にもなった。また政府部内でもむしろ野党よりも辛い点をつけた人が何人かいたのもよいことだと思う。

 いずれにせよ、イラク人質事件と異なり今回の小泉再訪朝ではイデオロギーフリーの健全な世論が日本にはあることが証明された。イデオロギーに振り回される世論は何か裏で糸をひいている団体などがあるような気がしてすっきりしない。イラク人質事件が起きた途端、ここを先途とばかりあちこちの市民団体が署名活動を始めたり集会を開いたりした姿を見て嫌気がさしたものだが、今回の件では幸か不幸か家族会を新たに支援しようという団体も現れなかったし、イデオロギーにとらわれない健全な意見が多かったことは注目に値すると思う。(2004.5.26)




マイエッセイのページへ戻る