最後の七五三
トップへ戻る
マイエッセイのページへ戻る
昨日は、我が家最後の七五三であった。第四子(女)の7歳のお祝いである。

我が家は子どもが4人いる(女男男女)ので、当然のことながら、回数が多く、年数も長い。

とりあえず、これまでの我が家の七五三は以下の如くである。

平成10年11月 第一子(女)3歳お祝い
平成14年11月 第一子(女)7歳お祝い 
           第二子(男)5歳お祝い
平成16年11月 第三子(男)5歳お祝い
平成18年11月  第四子(女)3歳お祝い
平成22年11月 第四子(女)7歳お祝い

とまあこのように、最初から最後まで12年にも及び、合計6回(一回は2人重なる)の七五三を行った。この12年、長いような短かったような、30歳代後半から50歳代にかけて、子育てにまい進した年月であった。

平成10年の最初の七五三は、我が家でもまだ子どもが2人しかおらず(3歳と1歳)、それはまあ、ささやかなものであった。まだ妻の父も存命で、元気だった。そもそも七五三というお祝い自体が初めてで新鮮だった。

それから子どもの数が増え、成長し、家庭も大きく変化していく。

平成14年の我が家第二回七五三の時は、3歳だった第一子も7歳になり、さすがにかわいい、かわいい、の年齢ではなくなっていたが、下に男2人、特に下の男の子が3歳のかわいいさかりだったので、まだまだ我が家も未来志向の家であった。

平成16年、我が家3回目の七五三は、いよいよ第3子(男)が5歳、上の二人はすでに小学生となり、我が家も家庭としていよいよ佳境に入ったなあ、と感じた。上の方の子どもはすでにかわいい、かわいい、の年齢をとうに過ぎていたが、第四子が1歳でかわいいさかりを迎えようとしており、まだまだ我が家も未来志向の家であった。

平成18年、我が家4回目の七五三。上3人は小学生となり、我が家も家庭としての盛りを迎えていた。一番下は3歳でまさにかわいい盛り、これより下に子どもはいないので、いよいよ3歳のかわいいかわいい七五三もこれが見納めか、と思うと、少しく悲しくも感じた。それでも、一番上の女の子とこの最後の女の子が年の差8歳、女の子の七五三を再度追体験できたのは、何よりの幸せであった。七五三はやっぱり女の子!だものね。

そして4年ぶりにやってきた今年の七五三。一番下がいよいよ7歳、もうこれで終わりです!

上二人はすでに中学生。二人は中学校の制服を着て、こども4人一緒の写真も今年は追加した。第二子(男)は中一だが身長すでに170cm近くなり、母親や第一子(女)をすっかり追い抜いてしまった。変声期も迎え、体つきもぐっと男らしくなった。第三子(男小5)も、もうすぐ第一子(女中3)を追い抜こうとしている。

前回平成18年の七五三の時はまだ小学校5年生で、なんと7歳児用の服を着て第四子と一緒に写真を撮った第一子(女)は来年はもう高校生。さすがに大人っぽくなってきたものだと思う。

そして主役の第四子は7歳。もう3歳の時のかわいい、かわいい、はない。それでも末っ子のせいか、第一子の7歳の七五三の時よりはだいぶ幼く見える。

それにしても、これで長く続いた七五三もいよいよ最後かと思うととてもさびしく感じる。と同時に、子どもたちがすなおに普通には成長しているのを見て、安堵したりもする。

今度のこうした儀式は、第一子(女)の成人式だろう。5年後。その時我が家は91歳、56歳、○○歳、20歳、18歳、16歳、12歳の構成になっている。その時はまた、家族写真を撮ってみたいと思うが、まあ子どもたちがいやがるだろうな。




マイエッセイのページへ戻る