ハンセン病への偏見とエゴ

マイエッセイのページへ戻る
ハンセン病検証へ進む
今もあったハンセン病への偏見と差別その2へ戻る

 昭和29年、熊本で「竜田寮児童通学拒否事件」が起こった。後年、ハンセン病への偏見のひどさを象徴する事件として有名になったものである。映画化もされたらしいので、ご存知の方も多いと思う。あらましは以下の通り。

竜田寮児童通学拒否事件
 熊本市内にある菊地恵楓園付属の竜田寮(菊地恵楓園に入所している父母をもつ子どもが生活する施設)の児童が、地元の黒髪小学校に通学することにPTAの間から反対の声があがるという、通学拒否事件。

 それは、国によって「ハンセン病は恐ろしい伝染病」と宣伝されてきたことにより、地元住民に根づかされた患者への偏見と恐怖によるものでした。(斜線筆者)
 
 ピケは続き、全校児童約1900人のうち竜田寮の子ども4人を含む275人の児童だけが教室で授業をうけました。これにたいし、反対派は同盟休校を行い寺院・銭湯などで寺小屋式の自習教室を開いたため、教育委員会が調停に乗り出す事態になりました。患者自治会も事態の打開のため協議に参加しますが、反対派の態度は強硬で事態は深刻化していきます。
 
 そして、市の教育委員会の席上で熊本大学長と熊本商科大学長に事態の収拾を一任することになり、熊本商科大学長が竜田寮の子ども4人のうち3人を引き取り、そこから通学させるということで、ちょうやく解決しました。その後、竜田寮の子どもたちは、各地の施設に分散させられていきました。

 事件は解決したもののその中身は曖昧なもので、黒髪小PTAの反対派をそこまでかりたてた元凶こそ問われるべき(太字筆者)です。ハンセン病患者への恐怖感をうえつけつづけてきた政策の過ちは藤本事件をおこし、竜田寮児童通学拒否事件として子どもたちを直撃したのです。(筆者注;http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7522/rai.htmlより引用させていただきました。もっと詳しい経過についてはhttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9874/news/17/q_and_a1.htmlを参照のこと)

 この記事の書き方のように、一般的にはこの事件は、悪なる国家の施策により善良なる黒髪小の父兄がだまされた結果引き起こされたものである、と理解されている。またこの事件に限らず、ハンセン病への偏見そのものが国家の誤った政策によって国民がだまされた結果であるとの認識が一般的である。悪いのは国民ではない、国家であると。

はたしてそう単純に割り切れるのだろうか。

 国家の政策そのものが結果的には(医学的に)誤ったものであったことはまちがいない。しかし国民の側はハンセン病の偏見に対してはまったく責任はない、と言ってほうっかむりしていてよいのであろうか。

 竜田寮事件はなぜ起こったのか。それは国家にだまされた善良なる父兄の妄動としてだけでは説明できない。父兄の心の奥底に”わが子さえよければ他人が傷ついてもかまわない”というエゴがあった、実にこのエゴこそが竜田寮事件の最大の原因であったのである。

 無論彼ら父兄が鬼であったわけではない。彼ら一人一人は現代のわれわれと同様、わが子をこよなく愛する普通の善良なる父親、母親などであった。しかし彼らが団結してmassとなった時、彼らは未感染児童たちにとっては鬼となったのである。わが子かわいさにハンディを背負った子の人権を蹂躙しても屁とも思わない鬼・・・。

 おそらく真にハンセン病を怖がり、煽動したのはごくわずかの父兄であったと思う。しかしハンセン病の伝染への恐怖感が父兄の間に伝染した。それは関東大震災の折、潜在的恐怖から朝鮮人を殺害した民衆の心理と同じである。


 国家による隔離政策と人間のエゴ。両者が相俟ってハンセン病への偏見を生み、助長してきた。それでは隔離政策がなければハンセン病への偏見は自然と消え去っていたか。隔離政策はすべて悪だったのであろうか。

 もしも隔離政策が行われていなければおそらく当時(治療薬のなかった頃)のハンセン病患者は集落を作っての共同生活や江戸時代に行われていたような乞食生活を余儀なくされていたであろう。いずれにせよ自活した生活は難しかったにちがいない。なぜなら「ライ予防法」が施行され、国家による隔離政策が行われる以前から、ハンセン病への偏見は存在したのであるから。(つまり国家の隔離政策はこうした国民の偏見意識を助長したのであって、発生させたのではない。むしろ社会政策の一環としての隔離政策には一定の評価はしてもよい。今もあったハンセン病への偏見2のページ参照のこと。救ライの母と言われたハンナ・リデル女史でさえ隔離を積極的に進めたのである。但し遅くとも昭和30年頃までには隔離政策は廃止されるべきであった。)

 国家の隔離政策があってもなくとも、ハンセン病患者の子供が自分の子が通う学校に来る、と聞いただけで理性を失うような親は、いつの時代にも、必ずいたに違いない。 あとは一気呵成、竜田寮事件のような騒動は起こる。つまりかのような事件は、人間の心にわが子さえよければ、というエゴが巣食うている限り、必ず起こり得るのだ。

 竜田寮事件を引き起こした父兄たちは、私たち誰にもその心底に澱んでいるエゴが、たまたま表面に湧き上がってしまった人たちなのである。それは結局、私たち自身も何かちょっときっかけさえあればあの父兄たちと同じことをやってしまうであろうということ。

 したがって竜田寮事件発生の原因を単純に国家の政策の誤りに帰して、国民は全然悪くありませんよ、とシラを切っているのは、あまりに一方的見方ということである。

 国家の隔離政策は医学的には間違っていた。(理由はやはり今もあったハンセン病への偏見2を参照のこと)そしてその間違った隔離政策がつい最近まで放置されてきたことは、国家による怠慢以外の何物でもない。しかし同時に、一般国民もまた、集団になるとエゴをむき出しにしてとんでもないことをやることがある、ということも、知っておかねばならない。竜田寮事件は、国家と国民の両者に責任があるのであり、現在もまだ続いているハンセン病への差別もまたその延長線上にある。

 結局ハンセン病差別をなくすには、行政による啓蒙もむろん大事であるが(現在ではこればかりが強調されている)、一般国民も受身でいるだけでなく、積極的にハンセン病回復者の方たちと触れ合っていくことがもっと大事だと思う。

 つまりハンセン病の医学的知識等の啓蒙は行政にまかせるとして、私たちにできる最も簡単なことはハンセン病回復者の方たち(の一部のウマが合う人でいいから)と友達になることだ。私事だが、熊本の菊池恵楓園在住の、私の親父のような年齢のA.Kさんから「町田くんは友達じゃけんな」と言われた時はとてもうれしかった。

 さらにまた私事であるが、自分の子供は、赤ちゃんの時からできるだけ恵楓園に連れて行っている。彼らにとってはハンセン病はきわめて身近である。赤ちゃんの時はハンセン病患者の手に抱かれ、またその不自由そうな手で抱かれている自分の妹や弟を見ながら、育ってきた。今はまだその意味がわからなくてもある程度大きくなって「自分は小さい頃親父にハンセン病の療養所に連れて行ってもらった、そして園の人たちにとてもかわいがってもらった」ということが理解できてくれたらそれでよいと思っている。

 最後に歴史研究者の山田昭次氏の次の言葉をご紹介したい。これは関東大震災における朝鮮人虐殺事件のことを述べたことであるが、竜田寮事件ひいてはハンセン病への理解にそのまま当てはまるものである。

しかし記録によれば、朝鮮人を殺した日本人は、日頃から彼らとはつきあいのなかった人たちだったという。日頃からつきあいがあれば、そういうことは起こらなかっただろうし、実際、知っている朝鮮人をかくまった日本人もいたのである。これは、知らないこと、交流のないことがいかに偏見を抱かせる原因になるかということだ。http://www.ymcajapan.org/ayc/jp/cutandmix/Cut_and_Mix_Report02.htmより引用。但し、原ページは現在の眼から見ればやや偏っている。現在では関東大震災時における朝鮮人の虐殺は官憲に主導されたというよりは民衆が自発的に起こしたものであり、軍などはむしろこれを抑える役割を果たした、と言われている)

マイエッセイのページへ戻る
ハンセン氏病検証へ進む
今もあったハンセン氏病への偏見と差別その2へ戻る