北風と太陽
マイエッセイのページへ戻る
 
 あまりにも有名なグリム童話のお話、”北風と太陽”。結論としては北風政策よりは太陽政策の方がよい、ということになっているのであるが、韓国の太陽政策の破綻ではないが、この複雑な世の中ではなかなか童話のようにはいかない。

 以前、ST病院(60床)の院長になったときは何とか太陽式管理でやっていこうと思った。北風式管理は自分の性格ではとてもできないし、いくつかの離島病院で北風式管理のやり方を見てきてできればああいった職員をしばるような管理の仕方はしたくないと思っていたから。

 しかし実際に病院の管理をやってみるとどうしてもある程度の北風を吹き込まなければやっていけないことがわかった。たとえば夏のクーラーの問題。クーラーの電気代はバカにならないから当然節約が必要となるが、太陽政策でやっていたら(要するに職員には何も言わず、自主的節電にまかせる)一向に電気代が下がらない。調べてみると誰もいない食堂のクーラーがつけっぱなしだったり、温度管理が杜撰だったり、窓が開いたままであったり・・・。そのために北風政策を取らざるを得なくなり、事務次長(ST病院の事務部門のトップ)が口うるさく職員に注意し、こまめに院内を回って温度管理を徹底したりした。当然いろんなところからクレームがくる。「28℃では暑くて患者さんが気の毒」「防火扉を閉めっぱなしにする(階段にクーラーの冷気がいかないよう夏は防火扉を閉鎖していた)といちいち開けるのが面倒」etc.

 しかしこういった北風政策のおかげで確かに電気代は大幅に下がった。病院はずっと赤字続きだったのでどうしてもこうした細かいコスト管理は必須であった。結局クーラーの問題以外にもさまざまな形で職員に干渉する北風政策はどうしても必要であったのである。

 当時のST病院ではそれぞれの性格の相違もあってか院長の私が太陽政策、事務次長、婦長が北風政策と自然にその管理の仕方が分かれた。それで何となくうまくいっていた。事務次長や婦長のやり方に不満がある職員の一部は私に直接相談にきた。そこで私は「次長や婦長は鬼なのではない。彼らは立場上うるさく言わざるを得ないのだ」といった旨の話をよくした。

 組織の管理のためには北風と太陽の両方が必要なのである。しかし私は自分がそうしていたから言うわけではないが、組織のトップには太陽であって欲しいと思う。そしてNo.2,3が北風であるのがよいと思う。No.1が北風である組織は何となくギスギスしていて油の切れかかった機械を無理やり動かしているような感じがする。機械を円滑に運転していくためには細かい保守管理が必要であるとともに、機械全体の円滑油も必要である。その役割はトップが一番よい。そしてトップはNo.2,3が汚れ役をやっていることをよく理解し、そのフォローが必要である。

 学校なんかでも校長先生がでんとしていて教頭先生がこまめに動いている方が何となくいい感じだし、家庭でも親父は細かいことに口をださず、おふくろに叱られた子供をあたたかく見守ってやる方がよいではないか。(しかし残念ながら我が家はそうではない)
マイエッセイのページへ戻る