都教委の処分問題の世論いろいろ

マイエッセイのページへ戻る

11/5のBATTLE TALKから都教委の日の丸・君が代通達の問題についての意見の主要なものを集め、編集して私なりのコメントを書いてみました。なおこの結果では賛成346、反対129で圧倒的に都教委のやり方を支持する意見が多かったです。日本の健全なる世論を実感します。賛成意見は黒、反対意見は赤どちらともいえないものは紫にしてあります。

・天皇陛下の発言は強制しなくとも自発的に国歌を歌い国旗を掲揚するという当たり前の世の中になって欲しいという趣旨であり,いたずらにそれを阻害する日教組が異常.

<国を思う気持ち>
・「国家を愛せ」と強要せずに、「愛される国家」になる努力を政府や各役所はしているのか。愛って感情は自然の発露だろ。まずは「愛せる国」になってくれないとね。


・そんな事をしないと国に対しての尊厳や敬意を保てないのだろうか?尊敬できる国や誇れる国になれば自然と国旗掲揚&国歌斉唱をすると思う。
コメント;左翼の人がいう尊敬できる国というのはかつてはソ連や北朝鮮だった。しかしこうした国はいまどうなっていますか。

・中国や韓国、北朝鮮の愛国には諸手を上げて賛美して、片や生まれた国の国歌は歌えない、国旗は支持しない。だったら日本の庇護の下に生きて死んでいくこと自体を拒絶してもらいたい。いつまでも戦後教育の弊害を子供達に背負わせてはいけない。国を思う気持ちは自然と沸き起こる感情だ。

<憲法との兼ね合い>
・法治国家である以上、むしろ公務員だからこそ、憲法の理念に忠実であるべきではないかと思うのですけど。東京都の規定と憲法とどちらを優先すべきかは、考えるまでもないでしょう?変えるべきは東京都の方じゃないでしょうか?私は日の丸、君が代を支持しており、それを目の敵にしている人もどうかと思っていますが。
コメント;東京都の規定が違憲であるとの前提での意見ですが、都の規定は違憲ではありません。理由は下のコメント。

・公務員だって、思想信条の自由と言うのは認められているはずです。憲法にそう書いてあるでしょ?
コメント;「公務員」としての思想信条の自由なのではなく、一人の人間としての思想信条の自由です。「公務員はその思想信条にもとずいて自由に勤務できる」などと憲法には書かれておりません。

・日本国憲法第99条に「公務員は憲法を尊重し擁護する義務を負う」とあります。憲法を尊重し擁護すれば、「国旗掲揚・国歌斉唱の方針に従う義務」はありません。

・憲法は、あらゆる法規や規約よりも上位にあります。政府や文部省の決定よりも上です。当然、業務命令や東京都教育委員会のお達しよりも勝ります。・・・・・
コメント;当たり前。それでは都教委の通達のどこがどう憲法違反なのでしょう。

・公務員だからこそ、全力で思想・良心の自由を守ってほしい。
コメント;公務員だからこそ、全力で生徒の思想・良心の自由を守ってほしい。

・教員だけではなく、生徒や保護者にも強制の一歩手前まで来ているような気がします。思想信条の自由は、こういう形で侵されていくのでしょうか。
コメント;典型的左翼思想の意見。そもそも教育とは強制です。強制力がなければ教育は成り立たない。教員と生徒は対等ではないのです。教員と教育委員会も対等ではない。思想信条の自由とはあくまでも一私人としてのものです。左翼の人には公人と私人との区別がきちんとついていない人が多い。

憲法が定めた思想信条の自由、基本的人権を「権力」が犯してはいけない、ということが問題の中心です。戦前の社会を反省して、教育を政治的に利用してはならないということを教育基本法で定めました。・・・・
コメント戦後の社会を反省して、教育を政治的に利用してはならないんですよ、わかりましたか、左翼の皆さん!

・仕事なんでしょ?いやなことでも上の言うこと聞かないと。内心の自由なら、内心で思っとけばいいだけで、何生徒に強要したり、卒業式にビラまいたりしたりして妨害してんの?

私達は子供を二度と戦場に送りたくないと思っているだけです。どんな理屈を付けようが教育から自由を奪ってはならないのです。
コメント;その通り。だから生徒がまっとうな教育を受ける権利、自由を奪ってはいけないんです。

<退職勧奨>
・教育委員会の方針であるならば、自分の思想信条がどうであれ教職員がそれに従うのは当然の事です。むしろ私的な感情を公の教育現場に持ち込み、意図的に不要な混乱を招いている一部の思想教員こそ非難されるべき存在です。現在の国旗国歌を異論があるのであれば、あくまでも私的な場で主張するに留めるべきでしょう。どうしても我慢できないのであれば公務員を辞めればよろしい。誰も教職員でいる事を強制している訳では無いのですから。

・嫌々従う姿を、生徒に見せてしまう事の方が、遥かに問題です。
コメント;その通り。嫌々歌ってはいけないんです。歌うからには楽しく歌わないと。だから嫌々歌う人は公務員やめて私学の教員になればよろしい。

・反対です。教員といえども思想・良心の自由はあります。自分の良心を曲げてまで国歌を無理矢理歌わせるのはどうかと思います。
コメント;だからいやなら私立の学校の教員になんなさいよってみんな言ってるよ。

・自分の思いとそぐわないならば、公務員辞めて、私立の学校に就職すればいいのでは。そこまでやるくらいの覚悟で、ハジメテ国旗掲揚・斉唱反対って言ってよ。ぬくぬくした職場で、ただ反対といってもみんな納得にしないよ。

・個人的に反対の意見を持つ事は自由だと思う。だけど職務で国家斉唱する事が義務づけられているなら、公務員として義務を果たさないといけないと思う。それが納得出来ないなら公務員を辞めるべきだと思う。

・そもそも、法律で決まっていないからと国旗、国家の教育を怠っていたにも拘らず、法令で定められると内心の自由などと言い出す。・・・嫌なら公務員を辞めれば良い。職業選択の自由がある。

・こういう意見に賛成する人は、祭日には、自宅の門に、国旗を掲げているんだろうか?意味合いは、同じだよ。
コメント;意味合いはまったく異なります。都は何も個人の信条にまで踏み込んではいない。(だから憲法違反ではない)あくまでも公人としての義務を言っているのです。この意見は私人と公人を混同しています。

<教員の影響力>
・したがうべきものに反対する教師ばかりだから「人の言うことは聞かなくても良いんだ」と子どもが考え、学級崩壊に繋がるんじゃないですか?

・どうしても日本の国旗と国家が嫌いでしょうがないというなら、心まで強制はできないと思いますが、せめて公の場では尊重するよう努めるべきだと思います。特に、生徒が主役であるべき入学式・卒業式などの式典の場で、式次第として決まっている国旗掲揚や国歌斉唱を、自分の勝手な思い入れでぶちこわす教員は、「気に入らないから」という理由で成人式で暴れるみっともない新成人と何ら変わりません。
コメント;
きっとこういう教員がこういう成人を作ってきたのでしょうね。

問題は、賛成にしろ反対にしろ教員の考えを生徒に押し付ける事がない様にすることのほうが重要。
コメント;中立的な意見で、まさにその通り。天皇陛下のおっしゃる通り、小渕元首相のおっしゃる通り、とにかく強制はいけない。しかし都の教員には教育委員会の方針に従う義務はある。義務を果たさなければそれを強制されるというのは国旗・国歌の問題に限らず、世の中なんでもそうでしょう。

・先生たちは処分を覚悟でがんばってほしい。
コメント;どういう立場の人の意見かしれないけど、とっても無責任。処分された先生が路頭に迷ったら責任取ってくれるのかな。

<教育論>
・教育は強制・管理・支配であってはいけないと思います。強制することは、子どもたちから学びの自由を奪うものです。子どもたちには、あの先生の考え方も、この先生の考え方も必要なんです。

コメント;考えができあがった大人ならばそれでよいかもしれませんが、子どもは先生の言うことがバラバラだったら混乱するだけでしょう。

・強制はいけないとは言うが、学校教育は強制を前提に行われている。時間・日程から教科書、行事。様様な事について教師からほぼ一方的に指示される。

・そもそも自分たちの国旗・国歌への解釈を、まだ道理のよく分かっていない子供に押しつけてるのは、強制とは言えないんでしょうかね?

・反対している人は,掲揚や斉唱に反対しているのではなく,強制に反対しているのである。
コメント;一応中立的意見とみましたが、なぜ強制に近いような形を取らざるを得ないのかが問題ではないかと思います。

・私は育った環境もあり、「日の丸」「君が代」に対して嫌悪感かんを抱いています。沖縄では戦時中皇民化政策の下戦争中に中学生を始め多くの県民が狩出され、多くの県民が死にました。君が代、日の丸がその時に旗印とされてます。国に国旗や国歌があっても良いと思います。しかし、「日の丸」「君が代」であることに反対です。
コメント;大変明快なご意見。沖縄の方はやはり先の大戦で日本軍が自分達を守ってくれるどころか本土の捨石にされたという意識を絶対に忘れないでしょう。私も沖縄に生まれ育っていればこうした意見を持ったかもしれない。

<特別大賞>
このような都知事を選択した都民は、歴史に対して大いなる恥辱を甘受すべきと思います。都教職は意思表示すべきと思います。この闘争は都民の支持を得られると私は思います。今回のこの事態で、石原氏は三島由紀夫同様、文壇の人としてあるべき人で政治・行政の組長に据えてはならない人と思う。
コメント;どっかの市民団体かなんかの人の意見かな。つまり東京都民はバカというわけですな。(左翼の愚民論のページ参照のこと)都民を愚弄しておきながら、「この闘争は都民の支持を得られる」というのは矛盾している。BATTLE TALKでは都教委のやり方を支持する意見が圧倒的ですが・・・。これが世論ではないでしょうか。文人を知事にしてはいけないというのは憲法に定める職業選択の自由を侵すことにはなりませんか?公共の福祉に反するというなら別ですが・・・。自分に都合の悪い人物はだめで都合のよい人物ならよいというのはまさにファッショです。やはり左翼と右翼って同じ穴のむじななんだね。
憲法第22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。

東京都が決定したことなら、東京都の職員である教員は業務命令には従う必要がある。民間企業で、上司の業務命令や会社の方針に反対すればクビです。あまりにあたりまえのことです。この方針が納得できない教員は他の道府県で試験を受けなおせばよい。職業選択の獣があるのですから。また、その決定をする長たる知事は民主的な選挙により住民から信任された人間です。都知事の決定に逆らう公務員は、住民をも裏切ることになるのです。もちろん生徒には歌う歌わないの自由があります。しかし、勤務時間中の教員にはその選択の自由はありません。
コメント;こういう意見が非常に多いですね。民間の人はやはり公務員の勤務態度にはきびしい。この意見が一番まとまって書いてあるので代表として取り上げてみました。

・私個人の考えとしては公の場での国旗掲揚・国歌斉唱は法律でわざわざ決めるのは野暮な事だと考えています。しかし反対される方々は何ら対案を出さずにただ反対を叫ぶのみ。しかも私的時間の利用で反対するならともかく職務中に行う時点で公務員の職務専従の義務に違反ですよ。そういう連中がいる以上(処分は)やむなし。
コメント;私も都は野暮なことやっていると思います。しかし義務を果たさない教員がいる以上、野暮なことをやらざるを得ない。

教員以外にも、職種によらず全ての公務員は国旗掲揚・国歌斉唱を義務化するべき。毎日始業時に義務付けるのもいいと思います。
コメント;これはやりすぎ。教員はあくまでも生徒を指導するために国旗掲揚・国歌斉唱を行うのであって、たとえば市役所の職員が毎朝ラジオ体操をやるのならともかく、国歌斉唱までする必要はないでしょう。それとも本当にそんなことやっている国があるんでしょうか。

・強制しなくても、自然に国歌を歌い、国旗を掲揚するのが普通になれば良いと言うのが真意だろう。
コメント;当たり前のことをやらず、やろうとする人を妨害する人がいるから強制せざるを得ないのです。

<国旗・国歌代替案>
・国歌の意味を考えるべきで君が代は反対です。天皇の国家ではないはずです。全員が気持ちよく歌える例えば「ふるさと」の様な歌にすべきです。どうして反対なのかを考えるべきです。今の国歌の意味をもう少し議論すべきです。
コメント;いっそのこと君が代を国歌とし続けるべきか、「ふるさと」を国歌とするか国民投票をしてみたらどうでしょうか。決着がついたらあとはぐだぐだ言わず、君が代を正々堂々と歌いましょう。でも「ふるさと」を国歌とするという案は個人的にはなかなか面白いとも思う。

・「日の丸」&「君が代」だから、戦前を思い出していろいろ言う人がいるわけで…もう一つづつ国旗と国歌を作って、どちらでも選べるようにしたら良い。別に二つあってはいけないということはないでしょ。

・思想・良心の自由を連呼される方々へ 。確かに心の中はどのような思想であろうとそれは自由なのです。しかし、その思想に基づき、実際に行動を起こした場合それは単なる思想ではなく、思想に基づく行動でありその行動には責任がともなうものでしょう。日の丸、君が代に心の中で反対することは自由です。その自由を侵そうとする者はいないでしょう。しかしその考えに基づき、仕事の妨害をするというならばそれはそれ相応の処置を受けるものであります。たとえば社会科教師が「私は常々、学校では歴史を教えるべきではないという思いを抱いていた。」ここまではセーフです。しかし「私はその思想に基づき、歴史の授業をすべてやらないことにした。」さてこうなると問題になってくるでしょう。そのときに「私の思想・良心の自由を侵害するのか!」などと言う人がいるでしょうかね?これは完全に、自由の履き違えです

・公僕という立場を忘れ「従わない自由がある!」と叫ぶ人たちは、もし生徒が「宿題を出されてもそれをやらない自由がある!」と主張したらどう思いますか?

・・・法律(国家・国旗)に反対なら、職務時間外で市民運動でも起こして、違憲立法審査を申請すれば良いのでは?と思います。・・・中学の卒業式で卒業証書を受け取る時、私は壇上に上がった時に日の丸に礼をしました。そして数名の教師に睨まれました。これこそ子どもに対する「思想・信条の自由」の侵害だとは思いませんか?

・公務員諸君、不満があるなら正当な手続きを踏まえ、正々堂々と誰が見ても納得の出来る方法で制度を変えよ。嫌だから従わない?子供じゃないんだから聞き分けの有る行動を取って欲しいものだ。

<特別大賞>
・日本はアメリカから民主主義を与えてもらい、天皇制という圧政から解放してもらった。憲法にも基本的人権・思想の自由を認めている。強制こそ危険な思想!教育委員会のやるべきことは、正しい現代史を子供たちに教育すること。天皇そのものの存在が時代の遺物。税金の無駄遣い以外の何者でもない。
コメント;BATTLE TALKでも天皇の存在を否定したのはこの御意見だけでしたね。今では共産党だって公式には天皇の存在を否定はしていないはず。しっかし今でもいるんですねぇ、こういう意見の人。それにこの場での議論と完璧ズレてる。こういう意見こそ時代の遺物なんだろうね。しかし筋金入りの団体のサイトを見つけました。→http://tokyo.cool.ne.jp/kunitachi/masako.htmlこのサイトは以下のように皇族の人権侵害をしてもシレッとしています。左翼も極端になるととんでもない意見を言い出すもんですな。自分の信条に合わないからって、そういう人が亡くなることを喜ぶようになっちゃあ人間おしまいだよ。→「高円宮憲仁さんの葬式の日に弔旗掲揚しないよう求める要望書」

<オリンピックと学校>
・対外的にもオリンピックやワールドカップで国歌を歌い、国旗を振っても問題にはならないが、学校では問題になる。

コメント;なぜスポーツならよくて、学校で国歌を歌い、国旗を振ると問題になるのでしょうか。もし日の丸・君が代を忌み嫌う理由が戦前の日本の歴史にあるのなら、オリンピックなどで国歌を歌ったり日の丸が揚がるのも問題にはなりませんか?

・国旗掲揚と国歌斉唱を否定したければ、オリンピックやサッカー・野球等日本代表の時に抗議活動をしてはどうでしょうか?生徒達は、多分「サッカーで日本代表が君が代歌ってるのに何で卒業式とかで歌ったらいけないの?」と思ってるはずですから。

・教員は聖職。自分の考えを持ち、他の考えを押し付けられる立場ではない。
コメント;生徒もまた特定の思想を押し付けられる立場にありません。それに左翼の人にとって教員とは”聖職者”ではなくって”教育労働者”ではなかったですかね?それにこの意見には教員は聖職だからえらいんだという傲慢さを感じます。

・思想を国家が強制するのは,非常に怖いことになりませんか皆さん。
コメント;思想を教員が生徒に強制するのは非常に怖いことにはなりませんか皆さん。

<制限が必要な自由>
・・・自衛隊の様にいざと云う時、命令には絶対服従し、個を殺してまでして行動しなければ、その期待される組織としての役割が果たせない公務員と違い、教員は個々の持てる能力、個性を発揮する。個を活かすことを期待される公務員と考え、異なる存在と考えます。そこで決めたからには守る義務がある。と言う論法には無理があります・・・

コメント;それなら教員ならば生徒に何を教えようがまったく自由なのでしょうか。もし「人を殺しなさい」という教員が現れたら?

・教員が思想・心情を口実に何をしても(しなくても)いいというのであれば、進化論を否定して天地創造を教えるのも、一般道徳を否定してカルト教団の教義を植え付けるのも自由という事になってしまいます。公の定めた方針に従って教育するのが公教育であり、しかも今では国旗・国歌に法的根拠もある以上、公教育の教員に「国旗掲揚・国歌斉唱の方針に従う義務がある」事は、論を俟たない話だと思うのですが。

・東京都教育委員会は公務員の義務としていっていますが、まず、公務員は「日本国憲法」を守ることが大前提です。憲法19条には「思想・及び良心の自由はこれを侵してはならない。」ということを明記しています。今回は都教委の言っていることは教員にこの憲法条項に違反する内容を命じているだけでなく、さらに、生徒が「歌いたくない」といって、国歌を歌わなかったり、立たなかったりしたら、教員の「指導力不足」として処分する方針だと聞きました。生徒の思想信条の自由を踏みにじることを教員は命じられているわけで、これは公務員の憲法に違反する行為を命じていることになります。こんなことが通れば、極端な話、石原都知事が「人を殺しなさい」と公務員に命じたら、公務員はこれに従う義務があるということと同じだと思います。

<義務論>
・国旗国歌は強制ではない事は確かでしょう、ですが、国旗国歌を否定する事を強制する集団が居ます、義務としておいた方が良いでしょうね。

・国歌、国旗は決して、天皇の象徴でも戦争時代の傷でもなく、日本の象徴なんですよ。日本に住んでいて、日本の国民なら当然の義務だと思います。

<特別賞>
・そもそも日の丸は人殺しの旗、君が代は人殺しの歌。そんな物騒なモノを公教育で歌うことが間違っていますよ。
コメント;こういう意見の人は学校で君が代を歌うことがまるで刃物男が乱入してきたようにでも映るんでしょうか。

・私は教師に”ルールは守れ”と教えられました。

・あくまで強制されてならない存在は生徒であって、教師は教師たる義務をまず遂行すべきと考えます。

・生徒なら自由だが、公務員である教員は従って当然である。

・そもそもこの一件をややこしくしてしまったのは、米長邦雄の責任だ。大体、園遊会の晴れがましい席上で、自分から”(掲揚斉唱の)義務付けに奔走しております”などと陛下に口走る自体、要らぬお節介ではしゃぎ過ぎである。国事行為の提言を大人しく差し控えるべきだった。あのように客人からいわれたら陛下のお言葉は「強要しないのが望ましい」としか答えられようがないだろう。現行憲法下での陛下自らの政治的発言は不可能とされているというのに。

・「強制はしないが義務はある」ってどういうことですか?「義務があるから強制する」って何故言えないんです?天皇陛下に遠慮して詭弁を弄さないでくださいな。潔くないですよ。しかし、かなり多くの人がその詭弁に同調しちゃうんだから、日本て変な国ですね。
コメント;義務に従わない人がいるから強制せざるを得ないんですよ。石原知事はそういう風に言っていたと思うんだけど。

・公務員といえども、思想・信条に関する事を強制してはいけないと思います。まして、式の進行を妨害したわけでもないのに、起立しなかっただけで処分するなんてやってはいけません。
コメント;起立すべき時に起立しないのは式の進行妨害と同列です。甲子園大会で大会役員が国旗に背を向ければやはり処分を受けるでしょう。決められた約束を個人的信条を盾に守らない人を処分しないなんてわけにはいきませんね。マネするバカが出てくるからね。

・義務とか罰則まで必要ない。常識の問題でよいのではないか?国旗国家を変に拒否することも、変に強制することも、宗教じみているという点で同じだ。

マイエッセイのページへ戻る