子どもとともに夢を見る親
マイエッセイのページへ戻る

「わあ、サンタさんからのプレゼントが来ているよ」

 12月25日の朝、子どもたちは喜び勇んで”サンタさん”からのプレゼントをかかえて起きてきました。子どもたち4人の枕元にはそれぞれ”サンタさん”からの贈り物が置かれていました。

 「サンタさんのトナカイの音が聞こえたよ」 小二の息子は言いました。毎年子どもたちはこの日をとても楽しみにしているのです。

 毎年毎年”サンタさん”は「はて今年のプレゼントは何にしようか」と頭を悩まします。わが家では子どもの数がだんだん増え、昨年からはついに4人分の用意をしなければならなくなりました。

 子どもたちが何が欲しいのか、あからさまに「今年のクリスマスプレゼント何にする?」とも聞けないので、「今年はサンタさんに何をお願いするの?」とか「サンタさんもお金持ちじゃあないから、あんまり高いのはだめだよ」とか言って、子どもの希望と親のふところ具合のせめぎ合いが続きます。

 それにしても、12月24日のクリスマスイブにサンタさんがやってきて、枕元にプレゼントを置いていってくれる、なんて誰が考えたのか知らないけれど、とっても素敵なことですよね。

 案外バレンタインデーのように、商魂たくましい人たちのなせるわざなのかもしれませんが
(私の子どもの頃は、サンタさんのプレゼントなんかもらった記憶がないけれど)、それでも年に一度、子どもたちが素敵な夢を見る機会があるのはとてもすばらしいことだと思います。

 しかし、夢は必ず醒めます。”サンタさん”の正体はいつかはばれる。子どもたちがサンタさんへの夢を見続けるのはあと何年でしょうか。

 できればその夢がいつまでも醒めないでいてほしい。でもサンタさんの正体がばれてしまうのは、子どもたちが成長をした証でもあるのですね。

 子どもたちが早く立派に成長してもらいたいような、いつまでもサンタさんに夢を持ち続ける存在であってほしいような・・・。複雑な親心です。

 子どもが夢を見続けている間は親もまた夢を見ている。子どもと一緒に楽しい夢を見ているのです。

 「サザエさん」や読売新聞の四コマ漫画「コボちゃん」なんかを見ていると、とてもうらやましく思うことがあります。漫画では時間が止まっているから。タラちゃんもコボちゃんもいつまでも幼稚園生のまま。親も年を取らず、永遠に夢を見続けることができる。

 現実はそうはいきません。でも、子どもがまだ本当に子どもである時期、できるだけ一緒にすごす機会を持ち、できるだけ長く、子どもとともに夢を共有する時間をすごしたいと思います。


マイエッセイのページへ戻る