子育てはキャッチボール |
|
マイエッセイのページへ戻る | |
なんともおぞましい結末。すべてはひとりの女による狂気の一人芝居だった。犠牲となった米山豪憲君と畠山彩香ちゃんの冥福を改めてお祈りしたい。 豪憲君殺害の犯人がすぐ近所に住んでいた畠山鈴香であった時にも驚いたが、まさか愛娘である彩香ちゃんまで殺害していたとは・・・。 こうしたケースは、無論例外中の例外であろう。しかし、一時的なものも含めて、畠山鈴香のように、子どもを”疎ましい”と思う親というのは、決して少なくはないと思う。 万葉集 山上憶良の有名な歌「白銀も黄金も玉もなにせんに、勝れる宝子にしかめやも」があるが、これを引き合いに出すまでもなく、本来人間はわが子へは無償の愛を振舞うものだ。 わが子への愛情はしかし、決して本能だけではないと私は思う。むしろ、学習によって育まれていく事のほうがよほど重要ではないか。 母親が赤ちゃんにおっぱいをやる。赤ちゃんはじっと母親を見つめながら、懸命におっぱいを吸う。時には微笑み返しをする。親はそうした赤ちゃんのしぐさをいかにもかわいいと思う。そして子育ての元気を赤ちゃんからもらう。 親子関係はキャッチボールである。親がボールを子に投げ、子どもがそれを投げ返す。この繰り返しこそが、親子の情愛を形成する。子どもができれば自動的に子どもを愛するようになる、というのではない。 子どもとのキャッチボールには、子どもが投げ返せるようなやさしい投球をしなければならない。そして、どんな方向に飛んでくるかわからない、子どもからの返球を柔軟に受け止める心の余裕がぜひとも必要だ。 このキャッチボールがうまくいかないと、子どもを「疎ましく」思ったりもしてしまう。最悪の場合は、畠山鈴香のように、子どもをねらって、殺人ボールを投げつけてしまう。 せっかく作った子どもを疎ましく思ってしまったら、作ったかいがないし、何より子どもに気の毒だ。 親子のキャッチボールを楽しみたいものである。 |
|
マイエッセイのページへ戻る |