普遍性のある知識・技能について −山一證券自主廃業の教訓から |
マイエッセイのページへ戻る |
山一證券の元社員の明暗 もう6年以上前のことだがNHKのテレビ番組で山一證券が自主廃業した後の元社員の追跡リポートをやっていた。登場人物は30代後半の二人の元社員。一人は元国際部所属、もう一人は支店の課長であった。元国際部所属の人は再就職がすんなり決まり、年収も大幅にアップしていた。対照的に、支店の課長であった人はなかなか再就職が決まらず苦労していた。 同期入社でもともとはそれほど大きな能力差もあるとも思えない二人(実は私は多少この二人を知っている)の明暗を分けたものは何か。元国際部の人は社外にも通用する専門知識と豊富な人脈を持っていた。特にその人脈が評価されたらしい。国際証券業務に精通している人材はある程度いるのであろうが、収益につながる人脈を持っている人物はおいそれとはいないのであろう。それに対して元支店の課長は支店内における人事管理などが主な仕事であった。その業務内容は広く社外にまで通用する普遍的なものではなく、会社があってこそ役に立つものであり、そのために会社そのものがなくなってしまうとせっかく蓄えた業務知識を生かすことができなくなってしまったのである。 山一證券自己破産でなされた社員査定 よくYahoo Japanなどに”あなたの価値を査定します”などといった広告が載っている。つまりある個人の価値が今もらっている給料よりも高いか低いかという査定である。前者であればその人は会社から過小評価されているということであり、後者であれば過大評価されている、ということである。いったいどんな方法でこうした査定を行うのかは知らないが、山一證券の自己破産はこれを実戦で行ってしまったといえるだろう。つまり自らの勤める会社がなくなってしまい、会社というバリアをはずされて丸裸になってしまった山一元社員は再就職後の給与と山一での給与を比較することにより、あるいは各人の再就職の困難さを評価することにより自己査定を余儀なくされたのである。 俗に2:6:2といわれ、会社というものはだいたい2割の人間が給料以上の働きをし、6割が給料並みに働き、残りの2割は給料分働かない(ないしは働けない)と言われている。会社という組織がバリアとなって給料分以上働いている人間が給料分働かない人間の所得保障をしているわけだ。会社が倒産してなくなってしまうと普段は気が付かないこうした所得保障も当然なくなる。 丸裸となった山一元社員は一部の人は再就職後に給料がボーンと上がり、「自分はこんなにも価値が高かったのか。山一なんかつぶれてよかったな」と思うだろうが、多くの人は給料が若干は下がり、あるいは再就職が困難で「山一の給料はよかった。何で会社がつぶれたんだ」と思ったことであろう。会社というはしごがはずされた時、冷酷なまでに個人の能力差が露出される。 山一マンより証券マンを! 実は私はこの山一證券に一年間だけ居た。その時研修などでよく言われたのが「君たちは山一マンたれ!」ということだった。つまりはやく山一證券という会社の社風になじみ、山一證券の社員らしい人間になれ、ということだ。 しかし私はこの「山一マン」という言い方には抵抗があった。なぜなら私は証券業務のプロになりたかったのであって(結局なれなかったけど)別に山一證券のプロになりたかったわけではなかったからである。山一證券のプロになったところでもし会社がなくなってしまったら(当時はまさかつぶれるなんて思わなかったけど)自分には何も残らないが証券業務のプロになれば会社というワクを超えてどこでも通用すると思ったから。 実際に山一證券がなくなってしまうと研修委員会の方針に忠実に、真摯に山一マンたるべき努力をしてきた人間は再就職前線で苦労し、山一マンであるよりも普遍性のある”証券マン”として生きてきた人間が自分の市場価値を結果的には高めてきたといえる。だから私は目指していた証券マンにはなれなかったけど、その考え方だけは正しかったんだなあと今でも思っている。 学歴よりも手に職を! 私が山一證券に居た二十数年前はまだまだ終身雇用が安泰だった。そして大企業の倒産などはきわめて珍しいものであった。しかし今は様相が異なる。大企業といえどもいつ倒産するかはわからないし、会社が運良く生き残っても(むしろ会社の生き残りのために)いつ自分がリストラされるかわからない時代だ。だからもはやかつてのようないい高校へ入って、いい大学へ入って、大企業へ就職して、といった価値観はあまり意味をもたない。手に職がない大企業のサラリーマンよりは学歴などなくてもどこへいっても通用する技術を持っている職人さんの方がむしろ安定した生活を送れる時代だ。東大なんか出たところで何の付加価値がつくだろうか。 だから私は自分の子どもにはいい大学へ入って、大企業へ入ってなどといったコースを歩ませようとはまったく思わない。どこへ行っても食っていける知識、技術を将来もたせようと思う。私は高校時代は特になりたい職業もなかったし、何となく成績の関係で文科系の大学に入ってしまった。大学を卒業したところで特に専門知識も資格も身につかない、とわかった時点で将来一体何になろうか、とものすごく苦しんだ。文系の人間は公務員にでもならない限り結局はモノを売る仕事しかつきようがないし、それ以外の仕事はきわめて限られていて自分の能力ではとても無理だと思っていたから。(結局モノを売る仕事も無理だったんだけど・・・) これからの世の中は学歴を手に入れようとしてしゃかりきに受験勉強などする必要はない。一時ダブルスクールなどといって世間に名の通った大学に在籍しながら専門学校へ同時に通って学歴と専門知識を同時に手に入れようなどということがはやったが、こんな無駄なことをするくらいならば(多分双方の学費は親が出しているのであろうから)最初から専門学校へ通ってさっさと資格なり技術を身につけてしまった方が良い。 回り道をして医師になった人間としてはかく思う次第である。 マイエッセイのページへ戻る |
マイエッセイのページへ戻る |