水戸黄門考
 マイエッセイのページへ 

水戸黄門というのはおもしろいのでときどき見る。
水戸黄門の特徴は善良なる庶民、悪い地域の支配者、一番えらい絶対善である黄門様、という三層構造から成り立っていることにある。


マルクス主義からみた水戸黄門
 水戸黄門には社会主義的な発想が強い。水戸黄門の大前提は民衆(=農民)は善良である、ということである。悪いヤツは代官さまや権力と結託した一部の商人たちだけで、民衆は悪くない。すべての民衆は朝から晩まで一生懸命まじめに働き、よこしまなことは考えない。しかしなぜか黄門さま御一行が行くところにはかならず悪い代官とそれに結託した悪い商人などがいてこの善良にしてまじめな民衆をいじめている。かわいそうな善良なる民衆と権力をにぎって悪いヤツ。

 これを民衆=労働者、悪代官=資本家、と言い換えると、これはまさにマルクス主義者が考える資本主義社会と同じ構造になる。
マルクス主義では民衆=労働者はすべて善良でまじめなのである。なまけるヤツはいないし、どろぼうをしたり犯罪を犯したりするヤツもいない。民衆がよしんば悪いことをするときはそれは民衆自身が悪いのではなくて、社会が悪いからそうせざるを得なかったと考えるのである。

 
たとえばある労働者が盗みを働いたとする。マルクス主義によればこれは労働者が悪いのではない。社会が悪くてその労働者の賃銀(マルクス主義者によれば賃金ではない)がきわめて低いからやむを得ずするのである。悪いのは泥棒ではなく、泥棒をせざるを得ない資本主義社会であると考える。

 こうしてみると水戸黄門とマルクス主義とは共通点があることがわかる。ただし異なるのは水戸黄門では悪の権力者の上に黄門様という絶対善がいて必ずこの悪を始末してくれるのに対し、マルクス主義では悪の権力者を始末するのは黄門様ではなく、民衆自身が革命を起こして悪の始末をする、ということである。

 両者に共通するキーワードは「世直し」である。

絶対善としての黄門様
 
水戸黄門は無謬である。あやまちは絶対に犯さない(ことになっている)。すなわち水戸黄門はマルクス、レーニンなのだ。社会主義者(または共産主義者)にとってマルクス・レーニンは絶対である。マルクス・レーニンは無謬であり、すべて正しい。マルクスが女ったらしでいつもエンゲルスに後始末をたのんでいた、などということには耳をふさいでおかなければいけないのである。

 但し黄門様がその絶対善の基準を世間一般常識におき、いわば非イデオロギーであるのに対し、マルクス・レーニンはイデオロギーそのものであり、それが絶対善であるのが通用するのはマルクス主義者だけである。その他の者にとってはマルクス・レーニンは何の価値もない。この点はマルクス・レーニンと黄門様とおおいに異なるところだ。


水戸黄門と国防
 黄門様には助さん、格さん、という絶対に負けない用心棒がついている。黄門様にいくら権威があって「この紋所が眼に入らぬか!」と言ったところで「なんだ、くそじじい、えいや」で、武力でやられてしまえばそれまで。みんながみんなお上の御威光に黙ってしたがうわけではない。そのために武力が必要になるのだ。

 しかしいくら武力があっても負けてしまっては何にもならない、だからテレビの黄門様には100%負けない助さん、格さんという武力がついている。どんなヤツが襲ってきても絶対負けないからこそ黄門様の権威が発揮できるのである。弱肉強食の社会(警察力がきちんとしていない社会)の中で絶対的な権威を保障するものはあくまでも武力なのだ。そしてこの武力はチャンバラという実践によって確認される。いくら助さん、格さん、風車の弥七、おぎんが絶対に負けないとわかってはいてもどうしても実践してそれを証明してくれないとみんな納得しないのである。

 ところで現実の国際社会ではこのようなことはありえないから、歴史を見るとしょっちゅう軍拡競争というものが起こる。いくら軍備を拡張しても相手はもっとすごいのを持ってるかもしれない、という不安感があり、これでよい、という絶対基準がないからどんどん互いにエスカレートする。

 第二次大戦後にはついに核兵器という究極の兵器が登場し、つい10数年前までソ連とアメリカが匕首をつき合わせるように核武装して向かい合っていた。どちらか一方がそれを使えば双方がほろびる、というあやうい平和であった。ソ連崩壊後はアメリカが相対的に強くなったが、もとより助さん、格さんのような100%負けない存在ではない。

 かつて第二次世界大戦まではアメリカをはじめとするアングロサクソンは戦争で負けたことがなかった。彼らはおそらくみずからを助さん、格さんのように思っていたであろう。(アングロサクソンは水戸黄門なんか知らないか)そして絶対に負けない世界の用心棒として君臨していたのである。

 しかしアメリカはベトナム戦争で負けてしまった。天才マクナマラがあらゆるデータを駆使して計算し、負けるはずがない、と考えた戦争で負けたのである。しかも相手は小さな発展途上国である。マクナマラはおそらくソ連や中国などの共産圏からのベトナムへの補給の問題を軽視しすぎたのであろう。

 このように現実の世界では絶対に負けない助さん、格さんという存在はありえない。だからこそテレビの架空の世界にみんながあこがれをもつのである。そして水戸黄門のマルクス主義的発想もまたマルクス主義がソ連の崩壊によって破綻した今、せめてテレビの中だけでもマルクスの桃源郷的理想を見出そう(マルクス主義のイデオロギーはきらいだが、その理想には共感を持つ、というヒトは多いであろう)、という庶民のはかない願いをうつしているのである。]


                          ページトップへ