東条英機と松岡洋右

TOPへ
マイエッセイのページへ


 この御両人、戦後の日本では最悪の評価を受けている。両者ともに東京裁判ではA級戦犯に指定され、東条は大東亜戦争の開戦責任を取らされ、松岡は日独伊三国軍事同盟の”立役者”としての責任を負わされている。

 結果論から言えば、確かに御両人には戦争への大きな責任がある。仮に東京裁判が行われなかったとしても、おそらく人民裁判のようなものが行われ、しかるべき戦争責任は取らされたであろう。(基本的に法的には個人に戦争責任は存在し得ないのであるが、道義的責任がある)

 だが両者にしかるべき弁明をさせる機会があれば、多くの日本人は彼らの道義的責任は追求したとしても、その真情は理解し得たのではないか。すなわち彼らは少なくともドイツのヒトラーとはまったく違い、戦争愛好者ではなかった、ということを。

<東京裁判の呪縛>
 日本の戦後は東京裁判から始まった、と言ってよい。これがその後の日本のすべてを決めた。戦後の日本人をがんじがらめに呪縛した。

 この”裁判”は戦勝国によって勝手に進められ、「戦犯」にはほとんど弁明の余地はなかった。この”裁判”により、当時の戦争指導者はすべて戦争愛好者とされ、戦争責任を一身に担わされる結果となった。

 東京裁判は「あの戦争は人民の欲するところではなく、戦争指導者の欲するところであった。したがって日本国民にはその罪はなく、すべては少数の戦争指導者の責任である」という”史観”を日本人に植えつけた。こうして東京裁判史観なるものが捏造され、戦後一世を風靡することになる。

 東京裁判史観は従来よりあった唯物史観とたまたま重なった。唯物史観では、世の中を悪である少数の権力者と善である多数の人民との闘争と見る。これがまさに東京裁判史観とぴったり一致した。戦後に東京裁判史観が広く日本に受け入れられてしまったのは、戦前は皇国史観に押しやられていた唯物史観と結びついたこともその理由の一つなのである。さらにはまた戦争ですっかり分が悪くなってしまった皇国史観への反動として。

 東条と松岡は唯物史観からは格好の”悪なる権力者”と映っていた。戦争好きで、日独伊三国軍事同盟で日本をわざと対米戦争へと導いた松岡、首相として国民を無理やりに戦争へと引っ張っていった東条、この二人は戦争を欲しない善良なる人民を破滅へと導いた張本人だ、と。これが東京裁判で補強されたのである。

<両者は戦争愛好者だったのか>
 だが、前述のようにもしも両者にしかるべき弁明の機会を与えれば、おそらく各々は次のごとく弁明したのではなかったか。

東条英機;自分は確かに陸軍におった時には強硬な意見もした。しかし、それが当時の陸軍の総意だった。決して自分個人の意見ではなかった。自分はあたかも独裁者であったかのように言われているが、独裁とは周りを自分に無理やり従わせることだ。自分はあくまでも周りの意見の集約をしただけで、自分の意見は基本的に周りに押し付けていない。だから自分は決して独裁者ではなかった。

 図らずも首相となって、陛下の意を汲み取り、何とか対米戦だけは避けたかった。しかし、自分が首相となった時点ではどうあがいても戦争回避は不可能だった。おそらくどんな平和論者が首相になったところでそうだったろう。あの時点で戦争回避するには昭和天皇の鶴の一声しかなかった。しかし、あの時点はまだ平時であり、立憲君主であった昭和天皇にはそのような発言を行うことは不可能だった。もしそうしたら昭和天皇は絶対君主になってしまうから。

 終戦が天皇の鶴の一声で行われたのは、その時が戦争末期で国家非常時だったからだ。そこを混同しないでほしい。したがって、昭和天皇にも戦争責任はない。結果論だけで昭和天皇を裁かないでほしい。

 自分は開戦時の首相としてむろん責任は取る。しかし、決して戦争をしたくてやったのではない。絶対にやりたくなかったけれどもやらざるを得なくなってしまったのだ。これだけは言いたい。



松岡洋右;自分はなんとか日米衝突を回避したかった。子供の頃から米国に住んで、その手強さはよく知っていた。ドイツと結ぶことで米国を牽制するつもりだった。日独が同盟すれば米国は容易には出てこれないと思った。それに日本が米国と同盟するのは不可能だと思った。何せルーズベルトは、厭戦気分の強かった米国民を納得させるために、何とか日本に先手をださせようと躍起になっていたのだから。

 敵はソ連だと思った。だからスターリンと不可侵条約を結んだ。しかし、スターリンのことだ、いつ裏切るとも限らん、だから自分は常に、対ソ戦への構えを充分にしろ、と言っていた。

 しかし、日本は自分の意に反して南進した。その時自分はしまった、と思った。南進すれば米英が黙っちゃいない。フィリピンがあり、シンガポールがあるからだ。自分としては決して南進はせず、あくまでも対ソ連のための北進だけを考えていた。それならば米国は出てこられないし、ヒトラーと協力してソ連を倒せば枢軸国が勝ち、日本は対米戦を行わずにヒトラーと共に世界の盟主になれると思った。

 米国が対日経済制裁を発動したのは日本が南進したからであって、決して三国軍事同盟を結んだからではない。しかし、この同盟が結果的には対米戦争への導火線となったことは否定のしようがない。それに関しては責任がある。
  

 なお、今の日本人は、自分が独断で、啖呵を切って国際連盟から脱退したかのようにお思いのようだが、それはまったく違う。自分は、日本は絶対に連盟から脱退なんぞしてはならん、と思っていた。そうすれば日本は世界の孤児になってしまうから。

 しかし、外務省が脱退を指示してきた。それは、当時陸軍が勧めていた熱河作戦と関係する。この作戦が実行された場合、日本は国際連盟から経済制裁を受ける可能性があった。そうなれば当時の日本は、とてもやっていけない。だから外務省は、経済制裁を避けるために、連盟脱退という奇策を私に命じたのだ。当時の日本は民主国家であった。私はヒトラーではない。だから私は国家の方針に従ったまでだ。

 国際連盟からの脱退は、国民から総スカンを喰らうかと思っていたが、実際は、大喝采をあびた。自分の行為は外務省のみならず、当時の国民の総意でもあったのだ。それは理解してほしい。

 結果責任はきちんと取るが、自分は決して日本を対米戦争へ持っていこうとしたわけではない。その逆なのだ。それだけは理解して欲しい。




 もしも東京裁判なるものが存在せず、日本人による人民裁判が行われたのであれば、両者は必ずや以上のような弁明を行ったであろう。

<誰も欲しなかった戦争>
 チャーチルは第二次大戦を称して”必要でない戦争”と言った。その中の一つであった大東亜戦争はすべての日本人にとっては”誰も欲しなかった戦争”と言えるだろう。東京裁判では当時の戦争指導者の誰もが「自分は戦争を欲しなかった」と弁明し、連合軍側を唖然とさせた。連合軍はドイツのニュールンベルク裁判ですべての戦争犯罪をヒトラーをはじめとするナチスに押し付けることに成功していた。だから東京裁判でもA級戦犯に同様のことができると思っていたのだ。

 だが日本の戦争指導者たちは決して罪を逃れようとうそをついたのではなかった。本当に心底そう思っていたのだ。無論東条も松岡も例外ではない。

 しかし、東京裁判では何としても戦争犯罪人をでっち上げねばならなかった。だから真実を捻じ曲げた。連合軍側は戦争指導者=戦争愛好者と決め付けた。東条と松岡はまさにその格好の犠牲者となった。

 東条も松岡もそれぞれ立場は違っても、何とか米国との戦争は避けたいと思っていたのだ。ところが両者は東京裁判の結果、戦争愛好者、ないしは推進者として、戦後日本人の戦争憎悪を一手に引き受ける役回りを演じさせられることになった。これは彼らのみならず、日本にとっても不幸であったといってよい。

 東京裁判史観は、日本人がこれにこだわっている間に、少なくとも中国・韓国には輸出された。(というよりは意図的に輸出した左翼勢力がいた) 特に天安門事件以降の中国で反日教育がなされたのも、その根拠はこの史観にあるのである。

<東条と松岡の復権を>
 このようなことを書くと、今の日本でさえ、あいつは右翼か、と取られるであろう。しかし今後の日本の近隣諸国との外交にあたっては早急に東条と松岡御両人の復権が大切であると考える。専門学者によって、東京裁判に毒されていない正しい両者の実像の把握がなされ、政治的に公表されるべきである。

 これまで戦後60年、戦争の仕掛け人のようにさえ言われた御両人が、実は平和を願い、決して戦争を欲していたのではなかったこと、ただその方向性が誤っていたり(松岡の場合)、立場にとらわれすぎた(東条の場合)こと、を明確に学問的に実証し、中韓両国にマニフェストすべきである。

 もしもこの御両人の真の意図が諸外国にも理解されれば、おそらくA級戦犯といわれた人たちすべてが本当は誰もが戦争などしたくはなかったのだ、ということも理解されよう。さすれば、中国・韓国なども歴史の見方を変えざるを得なくなるのではないか。かの戦争はすなわち、日本人すべてが加害者でもあり、被害者でもあった、ということが。ナチス・ドイツのように戦争を願う特定個人が存在していたわけではない、ということが。それは日中韓の今後の外交において、少なくとも日本の国益には必ずプラスになると信ずる。

 まず隗より始めよ、そのためには私たち日本人自身がしっかりとこの御両人の再評価をせねばなるまい。
1