筆記体を教えない中学校
TOPへ
マイエッセイのページへ戻る

●筆記体を教えない理由(わけ)
今の中学校では、英語の時間に筆記体を教えない、と聞いていたが、わが娘が中学生になり、このことは本当であることがわかった。

私が中学生の時(昭和47〜50年)には、まずは筆記体を覚えるように先生から言われた記憶がある。また、中学に入学する段階で、とりあえずaからzまで大文字と小文字の筆記体をすべて暗記した記憶もある。

ネットでいろいろと調べてみると、平成12年度の中1から、筆記体は「指導しなくてもよい」ということになったそうで、理由は以下の二つのようである。

@平成10年度より始まった”ゆとり教育”の影響で、授業時間や授業内容が減り、筆記体まで教える余裕がなくなった

A英語のネイティブスピーカーでも、実は筆記体を使う人はあまりいない

@に関しては、さもありなん、といったところだが、Aに関しては、個人的にいろいろ言いたいこともある。

確かに、英語のネイティブは意外と筆記体を使わない。これは、20数年前に米国に3ヶ月滞在した私の経験でもいえることで、タイプされていない筆記された文書はブロック体が多かった。ただ、私は英作文の時間に、米国人の教師に対して、答案を筆記体で書いて提出したが、特に何も言われなかった。(英文も拙劣、字も汚くて読みにくかったのに、よくぞ読んでくださいました)


また、看板などは意外と大文字が多いのにも驚いた記憶がある。学校では小文字の方が大文字よりもはるかに接する機会が多かったので、大変に読みにくかったものだ。

筆記体でこそ、スペルを覚える
このように、日本の英語教育は実際の英語圏での英語とは乖離しており、筆記体がはずされたのも、英語圏の実情に合わせた、という側面もあるのかもしれない。

しかし、私はやはり、従来どおり、中学生には筆記体も教えた方がよいと思う。一番の理由は、スペルを覚えるのに、ブロック体よりも筆記体の方が頭に入りやすいからだ。

現在私は、カルテの英語はすべて筆記体で書いており、また私の知る限り、医師はすべて筆記体で記入している。ブロック体の英語が並んだカルテは、少なくとも私は見たことがない。

ネイティブの医師はどうか知らないが、日本人医師のほとんどが筆記体を使うのは、やはりこの方が、スペルがすらすら頭から出てくるからではなかろうか。(少なくとも、私はそうだ)

私は、英単語は手で覚えた。ブロック体の単語帳をノートに写す時には筆記体で写した。そのことにより、手がスペルを覚えてくれたような気がする。ブロック体では、手を休めることが多く、なかなかスペルが頭に入らない。

英語のスペリングは要は小脳反射である。ほとんど考えることなく、反射的に手が動く。(漢字を書くのと一緒)小脳は運動を司る器官だから、したがって、脳生理学的にも、手を動かしながらの方が、いちいち止めながらよりも、スペルはよく覚えられるはずなのである。

筆記体教育再開を望む
こう考えれば、確かにネイティブはあまり使っていないとはいえ、筆記体を覚えておいて損はないと思う。筆記体を覚える頭の負担が大変だ、というゆとり教育派の意見もあろうが、膨大な英語の体系を頭に入れることを考えれば、筆記体を覚える頭の負担など、微々たるものである。

学習内容というものは、減らせばよい、というわけではない。むしろいろいろ多方面からよりたくさん勉強した方が、基礎的な理解が深まることは多々ある。小学校の時に鶴亀算などやってさっぱりわからなかったのが、中学校で連立方程式を勉強したら、簡単に解けるようになった、などといった経験は多くの方がお持ちだろう。

私事だが、積分という概念が、高2でこれを習った時にはさっぱりわからなかった。だが後に医学部の受験勉強で、独学で「極限」を勉強したら(当時高3の内容)、そうか積分とはこういうことだったんだ、と非常によく理解できた経験がある。(「極限」を勉強していないわが妻は、いまだに積分の概念がわからない)

若い時に、肌で覚えこんだ知識は強い。すでに”ゆとり教育”の失敗が明らかになった今、ぜひとも筆記体教育必須を再開し、意欲・能力ある中学生の頭をどんどん鍛え上げて欲しいと思う。


P.S. わが娘に聞いたら、なんと筆記体は英語ではなく、数学で教わるそうである。a,b,x,yなどは、ブロック体では数学で困るからである。たとえば、xをブロック体で書くと×と区別がつかない。またbは手書きでは6と間違えやすい。だから、必要にせまられて、筆記体を数学の時間に教わるらしい。数学の時間に英語の筆記体を教えねばならない今の中学校英語教育! 嗚呼!

マイエッセイのページへ戻る