アポロ11号―夢をみた時代― 
マイエッセイのページへ

 
 先日アポロ11号の映画をテレビでやっていたので見た。つくづくあの人類の月面着陸というのはすごいことだったんだなあ、と改めて思った。みんなの力で人間を月に送る、あらためてアメリカ人のフロンティアスピリットと大目標に向かう時の集中力と団結力に感心した。そしてあの時代というのは本当に大きな夢があったものなのだなあ、と思った。 

 鳥のように空を飛びたい、という願望が古来から人間にはあった。ライト兄弟によってそれが実現したのは1903年のことであるが、なんとそれからわずか66年後には人類は月にまで行っている。20世紀はあらゆる分野のテクノロジーが相互に関係しあって急速に発達したのであるが、それにしてもやっとこさ空を飛べたという状態からわずか70年弱で月にまで行ってしまうというのは本当にすごいことだと思う。

 人類が月に行った昭和44年当時、よく「人が月にまで行く時代に・・・」というのがいろいろな場面での枕詞になっていた。それくらい人間が月にまで行ったことのインパクトは大きかったのである。素人眼からすれば37万kmものはるかかなたの天体まで正確に飛んでいき、そこから月面まで着陸し、再度離陸して宇宙船とランデブーし、また地球まで戻ってくる、というのは信じられないことである。アポロ計画というのは「人を月にまで連れて行って帰ってくる」という大目標のもと、それまでに開発されていた技術をいろいろ組み合わせることによって進歩したものであり、新規開発の技術は意外に少ないそうであるが、とにかく奇跡ともいうべき人類の月面着陸を成し遂げた、という意義はきわめて大きかった。

 ところでこの人類史上記念すべき月面着陸からもう33年になる。その後の空を飛ぶということに関しての進歩はどうだろうか。

 たしかにその後、スペースシャトルが飛び、コンコルドやジャンボジェット機が就航し、無数の人工衛星が地球を回るようになった。またボイジャーは木星や土星、天王星などの詳細な写真を送ってきた。スペースシャトルは年に何回も宇宙と地球を往復するようになり、無数の人工衛星はカーナビや気象予報を始め、私たちの日常生活までも大きく変えてしまっている。

しかし夢という点ではどうだろうか。

 アポロ計画による人類の月面着陸に成功した頃、「さあ、次は火星だ」とか「今後は一般の人の宇宙旅行も夢ではなくなる」とかいった話題がよくあったと思う。人間というのは一つの夢が実現すれば新たなる夢をみる。

 考えてみれば「月まで行って帰ってくる」というのは壮大なる夢である。別に月まで誰かが行ったところでみんなが豊かになるわけでもないし、実用面で考えれば人類が月まで行ったところでなんのメリットもない。月の石なんかも一時随分話題になったが、見たところでただの黒っぽい大きな砂粒みたいなもんで別に面白くもなんともない。

 しかし大事なことは人間が月まで行くことなのだ。あの遠い天体まで人間が行って帰ってくる。その遠い月の石を地球まで運んでくる。何の実用性もないけれど夢を与えてくれる、ということに関してはこれ以上のことはあるまい。
 
 月面着陸に匹敵するようなことに匹敵するような夢となるともはや火星まで行くか、特別なトレーニングなしでも航空機と同様、それほど高額な料金を払うことなく誰でも宇宙旅行などを楽しめるようになるかくらいしかないだろう。
 
 残念ながらみんながその後夢見た人類の火星着陸、そして宇宙旅行の一般化は実現していない。膨大な予算を食ったアポロ計画はその後何回か月へ行ったきり中止となってしまった。(もともとアポロ計画自体が米ソ冷戦時代の産物みたいなようなもんだったから、アメリカもソ連との月面着陸競争に勝った以上、もう用はなくなったのだ) 

 人類は夢から覚め、現実を認識するようになった。そしてスペースシャトル計画が作られ、アポロ計画ではあまり顧みられなかった経済性、実用性が重視されるようになった。宇宙計画の経済性、実用性重視の傾向が強くなるに従い、夢は小さくなっていったのである。
 
 人類の火星着陸、まただれもが楽しめる宇宙旅行というのはおそらく当分は実現しないだろう。人類の宇宙への夢はアポロ計画の終了とともに終わってしまったのだ。今後は宇宙ステーションのようなものはできるらしいが、実際に宇宙まで行って地球を外から眺めることのできる人というのはやはりトレーニングを受けたごく少数の人であり続けるであろう。宇宙空間へ飛び立つ人間は今後も継続的に出てくるであろうが、月まで行く人はもう半永久的に出てこないだろうと思う。

 今までトータル何人の人が月まで行っているのかは知らないが、それが特定の世代に集中していることはまちがいない。だからあと何十年もすれば月面を踏んだことのある人間もいなくなり「昔、昔、人類は月へと旅立ちました。しかしお金がかかりすぎてしまい、今は近場でがまんしています。」ということになってしまうだろう。未来の象徴であった月旅行がなんとおじいさんとおばあさんの昔話になってしまうのだ。
 
 人類が初めて空を飛んだとき、今後は誰もが気軽に空を旅行できる時代がくる、と当時の人々は未来を思い描いたことであろう。そして数十年後、その夢は実現した。しかしその後の宇宙旅行の夢はアポロの後30年以上たっても実現されず、今後もその見込みはない。月面着陸に続く新たなる大きな夢、人類の火星着陸も今のところ実現しそうにない。
 
 アポロ計画はケネディの「‘60年代に人間を月へ送り込む」宣言のもと、米ソ軍競争の産物であったから採算は度外視されていた。しかし今後はそうしたことは許されないであろう。人は夢を追えばメシが喰えず、メシを喰おうと思えば夢はあきらめねばならない。国家もまたそうである。メシは何とかするからとにかくアポロで月に行け、との大統領からの大号令のもと、アポロ計画を進めていった人たちは現代の獏であったのであろう。

夢を喰う時代はもう来ないのだろうか。


 
マイエッセイのページへ