政治家と学者
―ゼネラリストの判断とスペシャリストの判断

マイエッセイのページへ戻る

国家の怠慢
 昔プロ野球に飯島秀雄という選手がいた。100m走の日本記録保持者だった。こんなに足の速いやつならば代走要員として使えるやろ、とのことで彼はロッテに入団した。代走のスペシャリストである。理屈から言えばランナーが出た時点で走者を飯島に代えれば彼は日本一短距離を早く走れるのであるからどんどん盗塁をかせぐことができる、と考えられたのであろう。しかしこれは失敗だった。

 失敗の理由は簡単である。飯島はあくまでも走ることのスペシャリストである。野球全般に通じているわけではなかった。盗塁は足が速いだけではできないのはいうまでもない。走り出すタイミング、投手とのかけひき、その他の要素が重要である。無論飯島もプロに入ってからそうした訓練はしたのだろうが、如何せん付け焼刃ではどうしょうもなかった。プロはそんなに甘くはないのである。結局彼は短距離のスペシャリストではあったが、盗塁のスペシャリストではなかったのである。速く走ることはできても盗塁の能力は野球全般をこなす”野球選手”にはかなわなかった。

 プロ野球と飯島の関係はそのまま政治家と学者の関係にあてはまる。学者というのは専門家であるからある特定の分野のものごとをよく知っている。したがってこうした学者をたくさんプールしておいてある問題が起きたらその問題の専門家である学者の意見を聞き、それをそのまま採用すればいい政治ができるような気がする。(短距離のスペシャリストである飯島に走らせれば盗塁を稼げる、というのと同じ発想)なにせ当該分野に関しては日本一詳しい人間の意見なのであるからまちがいはなかろう、と思う。しかし世の中そう簡単には問屋が卸さないのはプロ野球と飯島との関係と一緒である。

ところで・・・・・・

 阪神大震災の時、時の石原信雄内閣官房長官は緊急災害対策本部の設置を総理に具申しなかった。(緊急災害対策本部は災害対策基本法第28条で定められているもので、内閣総理大臣が本部長となり、危機管理のためにかなり強い権限を行使することができる。当然私権の制限も大きい。要するに戦前の戒厳令のようなものである)彼は学者ではないかもしれないが、官僚のトップであり、行政のプロであった。専門家として近年ない未曾有の大災害に直面し、しかしながら緊急災害対策本部の強い私権制限なども考慮し、結局その設置を見送った。
 
 結果論からすればこの判断はまちがっていた。

 もしあの時に緊急災害対策本部が設置され、総理の強いリーダーシップのもとに強力な危機管理が行われていれば犠牲者数はもっと少ない数で済んだであろう

石原官房長官「総理、私は行政のプロとして今回の地震に緊急災害対策本部の設置は見送りたいと思います。やはり戒厳令のようなものを施行して住民を不安に陥らせたり私権を制限することはできません」
村山総理「石原君、君はそういうが、これは大災害じゃ!四の五の言わず、緊急災害対策本部を設置せい!!」

 もし時の村山総理がこんな風に官房長官を一喝していたら犠牲者ははるかに少ない数で済んだのだ。(中曽根氏や田中角栄だったらそうしただろう)それは後々のさまざまな検証から明らかにされている。現在の眼から見ればあれほどの戦後未曾有の大災害で緊急災害対策本部が設置されなかったのは奇妙にさえ映る。あれほどの大地震で設置されないもんならいったいどんな災害ならば設置されるのであろうか、あの条文は絵に描いた餅なのか、と。

 緊急災害対策本部の設置の決定をするのは専門家たる官房長官ではなく、あくまでもゼネラリストである総理である。時の村山総理は石原官房長官の意見を鵜呑みにしてその設置を見送った。スペシャリストの意見をトップのゼネラリストが鵜呑みにして物事を判断すると往々にしてまちがう、という悪い見本が阪神大震災時における危機管理であったのである。

 要するに学者(スペシャリスト)の意見は傾聴には値するが物事の判断はそれだけではできない、ということなのだ。酸いも甘いも噛み分けたゼネラリストがこの意見は採る、あれは捨てる、といった判断をした上で決定しなければいけない。この論でいけば飯島をプロ選手として雇った人間はゼネラリスト失格であったことになる。当然村山元総理も失格である。

 政治家というのは本来こうした学者などのさまざまな意見を集約し、ゼネラリストとして国民ないしは選挙民のためにどういった結論が正しいか、をバランスよく判断できる人間であるべきである。Aという学者が甲という案を出し、Bという学者が乙という案を出したとする。甲乙どちらが正しいかを判断し、あるいはそれらを参考にしながら独自の案を作成していったりするのが政治家の役割であろう。

 かつて吉田茂はサンフランシスコ平和条約締結時、東大の学者が全面講和を訴える中で頑としてこれを受け付けず半面講和の自論を貫いた。(全面講和論の南原繁東大総長を”曲学阿世の徒”と揶揄したのは有名な話)彼は学者の説はあくまでも理屈であり、国際情勢を知らない机上の空論と理解していた。政治家としてあらゆる情勢分析をし(まあ、吉田茂のことだからそんなたいそうなもんじゃなくて直感だったのかもしれないが)自説を貫いたのである。

 昔はこうした真のゼネラリストたる政治家がたくさんいたように思う。今の政治家は学者や官僚といった専門家に振り回されてしまい、自分の意見を持つ政治家が少ない。でもそういった政治家(自民党よりも民主党に多いような気がする)は応援している。頑張れ!!
マイエッセイのページへ戻る