長島茂雄はなぜ「長島茂雄」なのか(文中敬称略)
マイエッセイのページへ戻る


長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督が脳梗塞で倒れた。当初の報道では軽い麻痺とのことであったが、その後の報道では意識障害も見られ、麻痺は永続しているようだ。命には別条はないとしても脳梗塞としては決して軽い方ではないだろう。今からこのようなことを書くのは不謹慎かもしれないが、おそらく今年のアテネ五輪に監督として行くのは無理であろうと思われる。(おそらく水面下では新たなる監督の交渉が進んでいると思われる)

 それでは長島茂雄に代わる人材がいるか。といえばそれはいない

 長嶋茂雄は今や日本の野球界のみならず日本全体にとって国宝である。かつてミスタージャイアンツと呼ばれた彼は今やミスタープロ野球と呼ばれている。(それどころか”ミスター”といえば長島茂雄のことを指す!)日本人にして彼の名を知らぬ人はいないだろう。かつて長嶋茂雄の選手時代、巨人はきらいだけど長島は好き、という人も大勢いたものである。

 それにしてもなぜ長島茂雄はこれほどの国民的人気を誇るのか。長嶋茂雄は確かに超一流の野球選手であった。しかし記録に残るデータを見れば決して彼だけが突出しているわけではない。(下記のデータを参照。このデータはhttp://park10.wakwak.com/~ballpark/index.htmより改作させていただきました)

通算打率(4000打数以上) 通算安打 通算本塁打 通算打点
長島茂雄の
歴代順位
12位 7位 12位 6位


 
 すなわち長嶋茂雄と同等か、あるいはそれ以上の記録の持ち主は広い日本では何人でもいるのである。にもかかわらず日本のプロ野球界の代表を一人といったら、おそらく長島茂雄の名が突出して第一位であることはまちがいない。したがって五輪の日本代表の監督といえば長嶋茂雄以外の名は考えられないのである。

 ここで以下、私なりに考えた長嶋茂雄の人気の理由を箇条書きにしてみたい。
@六大学ですでに名をあげ、新人時代に期待通りの華やかな活躍をした。
Aチャンスに強かった。ここぞという時にファンの期待によく応えた。
B選手時代、移籍をせず巨人軍選手をまっとうした。
C選手時代が日本の高度成長期とちょうど一致していた。
D巨人以外の監督をやらなかった。(やらせようがなかった)
E明るく天真爛漫な性格。とにかく”華”があった。


 だいたい以上のようなものだと思う。
@に関しては、長島は”ゴールデンルーキー”として鳴り物入りで巨人に入団、期待以上の活躍でいきなり新人で二冠王となり、国民の度肝を抜いた。この印象があまりにも強く、ハロー効果も伴ってとにかく人気が沸騰した。(巨人の四番だった川上哲治がちょうど引退期に来ており、いさぎよくその地位を長島に譲ったのも幸運だった。28年後に清原和博が新人として長島同様、驚異的な成績を上げたが、タイトルまでは取っていない。)

Aに関しては、いうまでもなく昭和34年の天覧試合で阪神・村山から打ったさよならホームランが有名であるが、とにかく長島はチャンスに強かった。巨人ファンがなんとしても一発を!と期待した場面ではよくそれに応えた。対照的なのが原辰徳で、打撃成績はそこそこではあったが、チャンスになかなか打てず、長島再来とまではならなかった。

Bに関しては、長島茂雄の現役時代は日本は終身雇用制が非常にうまくいっていた時代であった。学校を卒業して一つの企業に身をささげるというのが日本的美徳であった。長島茂雄は選手時代をすべて巨人軍選手として過ごし、長島=巨人という図式ができあがった。つまり終身雇用の時代に合っていたのである。落合博満などは長島茂雄以上の成績を残しているが、セパをまたがった移籍をしたために特定の球団との強い結びつきはできなかった。したがって落合はフリーの優勝請負人のような立場となり、組織への帰属意識の強い日本人には合わなかった。

Cに関しては、長島茂雄の選手時代(昭和33年〜49年)はまさに日本の高度成長時代であった。当時の人たちは長島の活躍をまさに我が身とすり合わせて見ていたのではないかと思う。戦後の復興期を終えて日本がこれから成長する時期に長島が巨人に入団し、長島=高度成長というイメージができた。これが長島への好印象につながったのはいうまでもない。

Dに関しては、長嶋茂雄は選手引退後いきなり巨人軍監督となった。ちょうど川上の監督引退期と重なっていたこともあるが、そのネームバリューがあまりにも大きく、とてもとりあえずコーチで、などというわけにはいかなかったのだろう。スター選手ともなればどこかしらの監督になるのは珍しくないが、長島=巨人のイメージはあまりにも強く、彼は巨人以外の監督はやらなかった。(世間が許さなかった。)それによりさらにそのイメージは強くなり、長島はオール巨人の大将となり、野球の全日本の大将となっていった。

Eに関しては、長島はとにかく守備なども華麗であった。しかしこれは長島がそのように見えるように密かに練習していたという。とにかく明るい性格で、インタビューなどでのちょっとすっとんきょうな受け答えにも好感が持てた。長島の周りには”華”があり、スターとなるべくして生まれた人であった。これに対して長島と同様、一つの球団にいて現役中から監督となった野村克也などは長島と同等の成績を残したにも関わらず何となく暗いイメージで”華”はなかった。新庄剛志なども”華”があるが、彼の場合は何となくプレーボーイ的な”華”であり、国民全般から愛される長島の持つ”華”とは異質なような気がする。

 さて、上記の理由の中で長島茂雄を「長島茂雄」たらしめた最大のものはやはりBとD、すなわち長島茂雄は常に巨人とともにあった、ということなのではないかと思う。選手生活を一つの球団ですごした人は何人もいるが、引退後にも現役時代に所属していた球団の監督しかやらなかったスタープレーヤーは長島だけではないかと思う。かの「世界の王」でさえ、今はダイエーの監督をやっている。長島の球界のライバルであった野村克也は阪神の監督もやった。

 長嶋茂雄は常に巨人から離れなかった。否、離れられなかったのであろう。長嶋茂雄が巨人以外の監督をやるなんて考えられない。多くの日本人はそう思っていた。だから長嶋茂雄には浪人時代を別とすれば巨人監督以外の仕事は考えられなかったのであろう。

 巨人は日本のプロ野球の代表的球団である。その代表的な球団の中心を歩んできた男だからこそ国民は長島茂雄こそが日本のプロ野球、否野球界を代表する男とみなしたのではないかと思う。

 それは日本の終身雇用制とも合致する。前述のように日本人はこれまで一つの企業に定年まで勤め上げることを美徳としてきた。それに企業のトップもやはり自らの企業内の人間から選びたい、そんな深層心理が日本人には強い。こうした日本人の心理にぴったり合致した人はプロ野球界においては長嶋茂雄をおいて他にはいない。これこそが長島茂雄を「長島茂雄」とした最大の理由なのであろう。

補遺;以前よく王は記録に残る男、長島は記憶に残る男、と言われた。ONの名は巨大であり、ON引退後30年近くたってもONを超える存在はない。否、おそらく素質的にはONに匹敵するであろう松井秀喜、イチローがいた。しかし彼らは大リーグへ渡ってしまった。いくら日本で大活躍しても、いくら記録を作ってもしょせんはONを超えられないことがわかっていたのだろう。

 日本のプロ野球はある意味でONで終わってしまったのかもしれない。なかでも「長島茂雄」はもう二度と出てこないであろう。そうした人材はいたとしても今の時代では早々と大リーグへ行ってしまうだろうから長島のように引退まで一つの球団でプレーするということはもはやなさそうである。

 要するに長島茂雄は終身雇用型の英雄であった。したがってその終身雇用制自体が崩れつつある現代日本では長島型の英雄(=「長島茂雄」)は今後現れそうにもない。


マイエッセイのページへ戻る