スキンシップこそ

ようこそDr.町田のホームページへ
マイエッセイのページへ

やわ肌の熱き血潮にふれもみで 悲しからずや 道を説く君

 言うまでもなく、与謝野晶子の有名な歌。私が高校生当時、まだ若かった恩師が、与謝野晶子まっつぁおなくらい情熱的にこの歌を私たち生徒に教えてくれたっけ。

 意味はだいたい直感的にわかる通りでいいんだろう。この歌を習って、へえ、女の人も性欲があるのか、と変に感心した記憶がある。

 今にして思うに、この歌は性欲というよりは、スキンシップの大切さを唱えたもののように思える。

 男も女も、愛し合えば本能的にスキンシップを求める。セックスなどはその延長線上にすぎない。大事なのはスキンシップ。

 これは親子関係についても言える。子どもが一番親に求めるもの、それはスキンシップだろう。

 子どもは本能的に親にぶつかってくる。これは4人の子どもを育てている実感。思いっきりぶつかって、しっかりと受け止めてくれる存在を渇望している。抱っこしろ、おんぶしろ、”おんま”をしろ、時にはチュ−をしろ(これは私にではなく、母親に言う)、などとせがむのはすべてスキンシップを求めている証拠だ。

 特に3歳までの親子関係はスキンシップにつきる、と言えるのではないか。この時期では言葉のコミュニケーションもまだうまくできないし、理屈がわからない。しかし、肌の接触の心地よさはしっかりと脳に刻まれる。

 人の脳は感覚で育つ、といってよい。立つのも、歩くのも、すべて感覚器からのフィードバックを頼りに学習される。人間とは結局センサーのかたまり、人間=感覚器なのだ。

 だとしたら、生まれ持ったたくさんのセンサーには、できるだけたくさんの心地よい情報を入れてやるべきではないか。

 昨年佐世保で起きた少女殺害事件の加害女児は幼い頃、抱っこなどをせがむことが少なかったという。あくまでも類推だけれど、もしかしたら親があまりスキンシップを重要視せず、子もそれを察して次第に抱っこをせがまなくなっていたのかもしれない。抱っこをせがまない子ではなく、抱っこをせがまない子にされていたのではないか。

 私は今でも遠い昔の親父の背中の感覚を覚えている。親父はよく”おんま”をしてくれたっけ。おふくろのおっぱいの感触も何となく覚えているような気がする。


 子どもが”おんま”や抱っこをせがんだら、疲れてできない時以外はできるだけ答えてやったつもりだし、今もしている。スキンシップさえきちんととっていれば、子どもは必ずやまっとうに育ってくれると信じつつ。

 恋人に対しても、妻に対しても、子どもに対しても、結局一番大切なのはスキンシップなのである。(但し、男同士のスキンシップは絶対勘弁ね)

ようこそDr.町田のホームページへ

1