親の愛とエゴについて

ようこそDr.町田のホームページへ
マイエッセイのページへ

 

県に賠償求め提訴

 ヘルメットをかぶらずミニバイクを運転中、パトカーに追跡され、乗用車との衝突事故を起こし、意識不明となった東伯郡内の少年(18)と両親が「執拗(しつよう)な追跡が原因」などとして、県を相手に、損失利益や慰謝料など約6100万円を求める損害賠償訴訟を地裁に起こしたことが、7日までに分かった。

 事故は、昨年6月22日夕に発生。倉吉市内の国道179号で、ヘルメットをかぶらず蛇行運転をしている少年を、パトカーの倉吉署員が見つけ、停止を求めたが、従わなかったため追跡。少年が対向車線に入った後も追いかけた。その後、少年は乗用車と衝突、意識不明の重体となった。意識は回復したが、今も重い障害が残り、以前のように働くことができない状態という。

 訴状によると、パトカーの追跡について「重大な交通事故を誘発する危険性が極めて高く、軽微な違反で運転者を危険にさらす行為は、ただちに中止すべきだった。逆走してまで追跡すべき緊急性は到底、認められない」などと指摘。さらに「同署員は、追跡者の安全に十分、配慮する注意義務を怠った」などとしている。

 両親は、県警に事故の説明を求めたが「調査中」としか返答がなかったため、法廷で原因をはっきりさせたい思いがあるという。両親の弁護士は「軽微な道交法違反で、事故に追いやられた両親の無念さを感じる。裁判で、追跡する必要がなかったことを明らかにしたい」と話している。

 橋本時光・県警首席監察官は「正当な職務行為だったと考えている。訴状の内容を精査し、県と方針を協議したい」と話している。(2005年7月8日  読売新聞)


 大切な子どもに脳障害が残ってしまった親の気持ちは理解できないでもないが、これはやはり自業自得としかいいようがない。
 
 ヘルメットをかぶらないで運転するのは交通違反だから、警察に見つかれば追跡されるのは当然。普通はそれで止まり、罰金を受けて終わりだが、この少年はその制止を振り切った。さらに危険な逆走を行い、追跡されている最中に事故を起こした。

 以上の事例、常識に照らして、はたして子どもに脳障害が残ったのは警察が悪いと言えるだろうか。誰だって悪いのは違反をし、警察の制止を振り切って逃げようとした少年の方だ、と判断するのではないか。

 追い討ちをかけるような書き方で申し訳ないが、こういう親だからこそ、息子が違反運転をし、さらに警察の制止をも振り切るという非常識な行為を行った、と考えざるを得ない。

 この親にしてこの子あり。子どもも非常なら親も非常識。これでは誰の同情も得られない。

 最近の風潮として、子育ての失敗を学校や社会に押し付ける親が多い傾向にあると思う。そうした親は自分の子どもに何か不都合があれば、自分の責任は棚上げし、必ずそれを学校や社会のせいにする。

 親が子を思う気持ちは尊い。子どもが泥棒をして家に逃げ帰ってくる。警察が尋ねに来る。「お宅の子が泥棒をした。家に帰ってないか?」

 まともな親なら「いません」と言ってかくまうだろう。それが親の愛だ。そしてコンコンと諭して、心を鬼にして自首させる。罪は罪だと言っていきなり警察に突き出すなら親とは言えまい。

 こうした
親の愛と、上記例のような親のエゴを混同してはならない。

 上記の例は確かに親の愛から発したものかもしれない。しかし、やっていることは親のエゴとしか言いようがない。この裁判を支援するのは一部の人権派弁護士や、警察嫌いの左翼くらいなものだろう。

 判決はわかりきっている。もしもこの事例で警察に責任が課せられるのならば、警察は違反運転のバイクの摘発など、一切できなくなってしまう。それは結局社会のためにならない。

 親の愛は確かにエゴと紙一重のところはある。しかし、真なる親の愛は決して社会に迷惑をかけることはないのである。

ようこそDr.町田のホームページへ

1