菅直人氏について思う
マイエッセイのページへ戻る
今回のイラク人質事件で管氏がブレて来ている。当初は政治的休戦を宣言し、テロに屈しない政府の”自衛隊撤退せず”の方針を支持した氏であるが、昨日(4/14)の国会での党首討論においては自衛隊撤退を言い出してしまった。
 菅氏のハラでは現在のイラク情勢がイラク特措法が想定した事態を逸脱しておりそれゆえの撤退支持ということで、決してテロに屈しての撤退ではない、とのことなのだろう。しかしもし今の時点で自衛隊を撤退させたとしたらこれはいくら理屈をこねようとテロに屈してのものと取られてしまうことは明白である。(特に諸外国からは)その意味で菅氏の考えは現実離れしたものである。

 さて周知のごとく、菅氏が男を上げたのは厚相時代の薬害エイズ問題での取り組みである。「出せ、全部出すんだ!」としぶる官僚を叱咤し、旧厚生省の良識派や国民を喝采させた。そして官僚が「ない」と言っていた資料を明るみにし、エイズ問題の解決の糸口へとつなげた。

 あの時の菅氏の厚相就任はまさにはまり役であった。普通の大臣ならばだいたいが官僚のいいなりになってしまって大臣としての仕事と言えばせいぜい閣議で花押を押すくらいのものである。しかし菅氏はちがった。官僚の自己保身を打破しようとし、それが結果的にエイズ問題の突破口を開いた。

 ああしたことは菅氏でなければできなかっただろう。それではなぜ菅氏はあのようなことをやったのか。

 言うまでもなくそれは菅氏が市民運動から身を起こし、現実的な意味での(旧社会党のような空想論的な政策をもってしてではなく)政府批判をずっとしていたからである。

 つまり菅氏は根っからの批判人間なのである。だから批判される側が社会通念上おかしなことをやっている場合には絶大な威力を発揮する。彼はそれを長い間政府の外からやっていたのだが、たまたま彼が厚相として政府内に入ることになり、そこに薬害エイズ問題があり、官僚が社会通念上おかしなことをやっていた。そして厚相としての権限をうまく使えばこの問題を解決していくことができそうとなると彼はその本領を発揮したのである。
 
 すなわち菅氏は本来市民運動などがやるべきことを政府内においてやってしまったのである。市民運動では隔靴掻痒でなかなかうまくいかないところを大臣権限を使って官僚の資料の出し渋りを一気に解決してしまった。その時の菅氏はまさに光り輝いていた。

 菅氏の持ち味は政治を常に下から、すなわち市民の視点から見ることである。厚相時代にはそれが生きた。ところが残念ながらその後の氏の言動を見ているとこの持ち味が逆に足枷となっているような気がしてならない。

 最近菅氏がイラクへ自衛隊ではなく、別組織を作ってそれを派遣する、という案を出した時には唖然とした。それは10年ほど前に朝日新聞が言っていたこととそっくりだったからである。私にはそれが厚相時代の菅氏と同一人物とはとうてい思えなかった。そこに加えて今回の自衛隊撤退論である。どうも最近の菅氏の言動には?がつくことが多い。

 なぜ管氏は変質したのか?

 実は菅氏は変わっていない。変わったのは政府の方なのである。小泉氏が首相となって以来、その政策(特に危機管理においては)にはブレがない。確かにいまだに構造改革はならずであるが(少なくとも中曽根行革とくらべて国民の眼にはっきりわかる形にはなっていない)消費税は絶対に上げようとはしないし、安易なインフレターゲット論はしりぞけている。イラク戦争においては真っ先に米国支持を表明し、自衛隊派遣も迷わずに決めている。今回の人質事件でも早々と自衛隊撤退論をしりぞけている。そしてそれはおそらく国民の少なくとも半数以上の支持は得られている政策なのである。

 これでは正直言って菅氏の出る幕がない。前述のように、菅氏が真骨頂を発揮できるのは薬害エイズ問題などのように政府(ないしは官僚)がおかしなことをしてくれてこそなのである。政府が社会通念上妥当と思われる政策を取っていると菅氏のraison de'tre(存在理由)がなくなってしまうのである。

 菅氏は民主党の代表である。野党である以上、政府の政策にああそうですね、と同意はしていられない。必ず反対の政策を出さなければならない。それも旧社会党のような空想的なものではなく、少なくとも良識ある国民がある程度は納得するような現実的なものでなければならない。これははっきり言って今の状況では大変困難なことである。

 菅氏の不調はそのまま現在の市民運動などの不調を示している。昭和30〜40年代頃までのように政府がおかしなことをたくさんやってくれれば(公害問題がその典型)市民運動などもまた盛り上がる。政府がおかしなことをやっているからなんとかそれを正してくれ、という声なき声があるからだ。しかし最近のように政府がまともになってくると市民運動も一般大衆の声なき声を背景とした運動がやりにくくなる。いわゆる”プロ市民”の単なる突出としか映らなくなってしまっているのである。

 私は菅氏は好きである。できれば小泉氏引退後は菅氏に首相になってもらいたいと思っている。しかし、今のような状況ではとても管氏ひいては民主党に政権はまかせられない。菅氏は将来政権を担いたいのであればもっと視点を広げなければならない。確かに市民の眼というのは大切ではあるが、それだけでは日本は国際社会を渡っていけない。

 話は飛ぶが、第二次大戦中、英国のチャーチル首相はドイツ空軍がコベントリー市を爆撃するとの情報を手にしながらこれをあえて無視して避難勧告を出さず、おかげで同市民はドイツの爆撃により多数死んだ。それは英国政府の諜報能力をドイツに知られないために取られた”苦汁の決断”であったのである。小泉首相ならこれくらいのことはできるだろう。しかし菅氏にそれができるか。菅氏が小泉政権に取って代わろうというのであればこれくらいの大英断ができなければなるまい。

 


 
マイエッセイのページへ戻る