晩節を汚した中曽根元首相

                            
 マイエッセイのページへ戻る

中曽根元首相が議員引退を拒否した。

 新たに定められた自民党の比例議員定年(73歳)制を例外なく適用するために小泉首相が中曽根元首相に議員引退を勧告したところ、中曽根氏はこれを峻拒し、今後も議員を続けて生きたい意向を表明したのである。同じ立場にあった宮沢元首相が素直に首相の勧告にしたがったのと対照的である。

 10月24日付読売新聞によれば中曽根氏は小泉首相の引退勧告に対し、下記の2つの理由からこれを峻拒したとある。
@政治家として憲法の改正、教育基本法の改正を自分の国会議員最後の仕事として全うしたい。

A平成8年の約束では自分は比例区の選挙名簿の終身最上位に位置するものとされている。これは党の公約でもあり、したがって自分はここで議員をやめさせれられる云われはない。

 以上2つの理由により中曽根氏は議員辞職勧告を拒否したわけであるが、私見を言わせてもらえば中曽根氏はこれにより晩節を汚してしまったと思う。ここは宮沢氏のようにいさぎよく小泉首相の勧告に従うべきであった。中曽根氏のこれまでの功績からしてこのことは非常に残念に思う次第である。

 そもそも中曽根氏が辞職勧告拒否の理由とした2つの事柄は失礼ながらいずれも年寄りのわがままとしかいいようがない。

 まず第一の理由であるが、確かに憲法改正が中曽根氏の政治家としての基本スタンスであったことはわかる。しかしこうした問題はもう若い世代にまかせるべきである。何も中曽根氏がご老体に鞭打って率先してやろうとしなくても安倍晋三氏ら、中曽根氏の考えを受け継いでいる若い政治家はきちんと育っている。また小泉首相が言ったように中曽根氏ほどの政治家であれば何も議員バッジがなくとも影響力は十分にあるのだから一個人としてライフワークを全うすればよい。それにまた(これは議員定年制が決められた最大の理由だと思うが)後進に道を譲るというのは何といっても大事なことである。中曽根氏がいつまでも頑張っていては若い議員もやりにくかろう。

 また第二の理由に関してははっきりいって自分に都合のよい以前の党の決定をいつまでもひきずっているとしか言いようがない。(こういった特定の個人のみを優遇する党議決定を行ったこと自体がおかしなことであると思うが)これまた小泉首相が言ったことであるが、平成8年と現在では事情が違うし、とにかく自らの属する党が新たに決めた事柄を「自分は元総理で党にも貢献大であるのだから特別扱いされるのは当然である」といって無視するのは大人気ない。(もともと中曽根氏はこんな人じゃあなかったと思うが・・・)

 中曽根氏は小泉首相との面会で「あなたのご祖父はもっと礼儀をつくした人だった」というような旨を述べたらしいが、こういった物の言い方は年配者が自らより若輩の者に物言いするときの(特に自分に不利な状況のときに)常套手段である。すなわち「あなたは若すぎて一緒に議論をする気にもなれない」と言っているようなものであるからこう言われてしまうと若い側は何も言えなくなってしまうのである。特に関係ない相手の身内のことを持ち出し、その相手と比較するなどというのは議論としては最低である。

 すなわちこれは年配者による若年者へのいじめである。中曽根氏は自ら受けた処遇を「老人いじめ」と言っていたがこれは逆である。

 かつて福田元首相は中曽根元首相と同じくらいの年齢の頃、「自分は顔バッジがあるから議員バッジはいらない」と言っていさぎよく政界を引退した。中曽根元首相ならば福田元首相以上に顔バッジは効くであろう。私は首相時代の中曽根氏が好きだっただけに、またその功績が大きいがゆえに今回の中曽根氏のごたごたが残念でならない。彼もまたかつての東郷平八郎のように晩節を汚してその生を終えるのであろうか。(東郷平八郎は日露戦争の日本海海戦時における連合艦隊司令長官として空前の大勝利をおさめ、その後神のような扱いを受けた。しかし晩年は海軍の艦隊派に担ぎ上げられて結果的には日本の自滅の遠因となった)

補遺; 宮沢氏が引退の辞の中に滑り込ませたように、比例選挙に限定したとはいえ確かに政治家に73歳という年齢の定年を設けることには疑問がないではない。定年制を設けるにしても政治家ならば80歳くらいがよいようにも思う。さらに人間、このくらいの年齢になればものすごい個人差があり、年を取ったからといって皆が皆頭脳が衰えるわけではないことは医師として私もよくわかる。しかし党として定年制を決定した以上はいくら過去に大きな業績を残した人間であるからといってこうした人たちを例外扱いするのはやはりおかしい。

 小泉首相はこれまで「進退は中曽根氏、宮沢氏にまかせる」と言い続け、引退勧告のようなことは避けてきた。これは何も首相がこの問題を先送りにしていた訳ではないと思う。党議として定年制を定めた以上、信頼関係でこのお二人も素直にそれに従っていただけるであろうという期待があったのではないかと思う。自主的に党議に従ってもらえば何もあえて肩たたきに言って双方気まずい思いをする必要もないだろう、との判断であったと思われる。

(2003.10.24)

マイエッセイのページへ戻る