ショートエッセイ5
マイエッセイのページへ戻る
ショートエッセイWへ戻る
ショートエッセイYへ進む

No.10<正座はやめよう・洋式生活のすすめ>
 かつて運動部などでは「うさぎとび」なるものをよくやっていた。巨人の星などでもよくこのうさぎとびのシーンが出てきていた。しかしうさぎとびは現在ではほとんど行われてないらしい。膝のバネを鍛えるためと称してよく行われたこのうさぎとび、実は膝関節に大きな負担をかけ、その効果よりもマイナス面の方が大きいことがわかってきたからである。

 同様なことは正座をすることにもいえる。正座というのは膝関節を可動域ぎりぎりまで屈曲させた状態を持続させるために膝への負担が大きい。特に変形性膝関節症という病気(というか膝の老化現象。膝の関節が長年の使用により変形して軟骨が磨り減った状態)になっているお年寄(その数は大変多い)に正座を強いることは大変にお気の毒なことである。

 畳文化である日本ではお葬式を始め、各種会合などで正座を強いられる機会が多い。畳の上では正座をすることが一番フォーマルな状態であるという認識が一般であるからである。そのために膝関節が無理な屈曲状態を強いられて泣いているということは考慮されない。

 さらにまた、正座を続けていると下肢がしびれるが、これは無理な屈曲によって下肢の血管が圧迫され、下肢が虚血状態(細胞の活動に必要な血液が得られない状態)となるためである。これもまた正座がいかに非生理学的であるかという一面である。結局正座という慣習はうさぎとび同様、医学的に無理なことを強いて精神でそれを補おう、という悪しき精神主義のなせる業としか思えない。

 ところで人間の関節には良肢位といってそれぞれの関節にとって一番負担の少ない角度がある。たとえば膝関節の場合はまっすぐに下肢を伸ばした状態から少し膝を曲げた状態がその良肢位である。テーブルについた時などに下肢を少し投げ出して椅子に座った状態などがそれである。そして良肢位から遠い角度に関節を曲げて(あるいは伸ばして)おけばおくほど関節への負担は大きくなる。したがって日常生活においてはできるだけ各関節を良肢位に近づけておくことが疲労の少ない生き方のコツといえる。

 こうした観点からみるとやはり正座をはじめとする従来の和式の生活というのは洋式の生活と比べて関節への負担は大きいと言わざるを得ない。畳の上にそのまま布団を敷くよりはベッド生活の方が、和式便所よりは洋式便所の方が、ちゃぶ台よりは椅子とテーブルの方が、関節への負担は少ない。特に膝関節や股関節、腰椎などに変形がきていることが多いお年寄には少しでも関節への負担が少ない洋式生活をぜひおくってほしいと思う。若い人が主に洋式生活をし、お年寄が古来の和式生活をしているのは本当はおかしいのである。



マイエッセイのページへ戻る
ショートエッセイWへ戻る
ショートエッセイYへ進む