我が家のクリスマス物語
マイエッセイのページへ戻る
いわゆるクリスマスらしいクリスマスを迎えたのは、結婚してからである。独身の頃のクリスマスは、それはそれはさびしいものであった。

今から15年前のクリスマスを、私は妻と二人で迎えた。その年の9月に結婚し、結婚後3ヶ月での初めてのクリスマスであった。

妻と二人で食事に行った。しかし、どこも予約でいっぱいで入れず。そりゃそうだ、クリスマスイブだからね。

結局、近くの駅前でケーキを買い、家に帰ってから二人でクリスマスを祝った。「来年のクリスマスは、子どもが加わっているかな」と期待しながら・・・。

翌年のクリスマスは、”予定通り”子どもが一人生まれ、3人で祝うことになった。しかしながら、当時子どもは生後4ヶ月弱、まだペットみたいなもんだから、実質2人でのクリスマスであった。それでも、赤ん坊と一緒にクリスマスを迎えることができて、それはそれはうれしかったのを覚えている。

翌年のクリスマスは、T島で迎えることになった。この時は同じ借家のお隣のTさんご家族と一緒にお祝いをした。我が家の娘はまだ1歳で、まだサンタさんさえ理解していない。お隣は小学生と幼稚園の子どもがいて、子ども3人で楽しいお祝いであった。

翌年のクリスマスも、T島で迎えた。子どもはまだ一人だったが、妻のお腹には二人目が宿っていた。子どももやっとサンタさんを理解できるようになり、親子3人水入らずの、前年とは違って(Tさん宅は引越ししていた)静かなクリスマスであった。

その後は、少しづつ子どもが増えていき、親子5人でのクリスマス祝いとなっていった。子どもは幼く、サンタさんからのプレゼントを楽しみにしていた。

平成15年、さらに子どもが増えて、一家6人でのクリスマス祝いになった。第一子は小学2年生になり、ママのお手伝いもできるようになった。

平成15,16,17年は、借家でのクリスマス祝いであった。当時の主役は上二人の子どもで、下二人はまだまだ脇役、特に一番下は、まだまだ幼く、彼女に発言権はほとんどなかった。


平成18年、家を新築した。今思えば、この頃のクリスマスが、一番にぎやか(うるさい?)だったかもしれない。

一番下もいっぱし発言できるようになり、一番上は小学5年生で、まだまだ子どもであった。当時のビデオを見ると、本当にうるさいクリスマスであった。この頃は、子どもたちみんなが主役だった。

時は流れ、今年(平成21年)のクリスマス。第一子はすでに中学2年生。第二子(男)も小6。もはやこの二人はサンタさんの正体に気づいている。(第二子はまだあやしいが) この二人はもはや純粋なる子どもではなく、クリスマスといってもシレッとしている。サンタさんの正体もわかっているし、もう夢もあまりないようだ。「パパ、ママ、”サンタさん”のプレゼントこれとこれ、よろしく!」ってなもんで。

今年の主役は、幼稚園年長まで育った第四子(女)であった。しゃべるのはもっぱらこの子ばかり。まあ本当に、ペラ子ちゃんになったこと!

つくづく時代の流れを感じた。

来年は我が家も受験生が発生する。もうクリスマスどころではないかもしれない。喜ぶのも一番下のペラ子ちゃんだけだろう。

そのペラ子も、小学校高学年くらいになったら、もうあまりしゃべらなくなるだろう。そして上は中高生が3人。もはや我が家で、かつてのようなクリスマス祝いが行われることもなくなるだろう。

栄枯盛衰をたどる我が家のクリスマス。二人だけのお祝いから始まって、6人での賑やかなお祝いにまで発展したが、そのピークは確実に終わりつつある。

最後はまた、妻と二人だけのクリスマスに戻るのかなあ。さびしいけど、子どもがまっとうに成長している証しだし、人類はそれを繰り返してきたんだね。

それにしても、子どもがギャ-ギャーうるさい時期というのは、個人の人生からすれば、とても短いものだ。幼子を持っている親御さん達、今を大切にしてください。うるさい、めんどい、ってお思いでしょうが、そんな時期が人間にとって最良の時期なのです。

マイエッセイのページへ戻る