民主的でない民主党

マイエッセイのページへ戻る

M.ウェーバーは組織の支配の型として伝統的支配カリスマ的支配、合法的支配、の3つの理念型をあげた。
伝統的支配たとえば天皇制などで昔から天皇は日本で一番えらい人だから天皇の命令を聞くのは日本人として当然、というもので、明治政府などはこの考えのもとで作られた。(西郷、大久保らはあくまでも天皇の名代という立場であった) カリスマ的支配人望のある長老の権威で組織をまとめようとするものでイスラム社会が○○師のもとでまとまっていることなどが典型である。合法的支配とはいうまでもなく近代組織の根幹であり、法治国家がその典型である。

さて、それでは質問です。民主党は上記の三支配類型のうちのどれに近いでしょうか?

正解はカリスマ的支配である。

 そもそも民主党は結党以来、民主的な手続きなどを重んじてきた。党首は公選で選出し、人事も透明性を重視し、とにかくその名の通り、民主的プロセスを大事にしてきた政党である。ならばこの組織にはウェーバーの言う合法的支配が成り立つのではないか、と一見思い勝ちになる。

だがそうではないのだ。

 もともと民主党という政党は雑多な人種の集まりであり
(核武装論者から旧社会主義協会派までいる)、これを統制していくのは容易なことではなかった。また政党ができてから日も浅い。したがってこの組織をまとめることは党則のような一片の紙切れではできないのである。すなわち合法的支配がまだまだ成り立たない組織なのだ。

 民主党は結党以来、党首は管直人、鳩山由紀夫氏の両方かどちらかであった。この両者は民主党を作り上げた人物であり、それまでの政治実績からも少なくとも民主党内ではカリスマ性があった。両者のカリスマ性が民主党を支配していたのである。

 ところで上記のように、民主党は党首を選ぶときは党首選を行ってきたが、カリスマ性のある人間が組織にいるのであれば本来選挙などというものは必要ないのではないか。

 そもそも選挙というのは合法的支配の組織に特有のものである。しかるべきポストにしかるべき人物を据えるためにみんなの意見を集約して一番支持を得た人物にその任を与える。基本的には選挙結果が判明するまでは誰がポストを得るのかはわからない。それが選挙である。これに対しカリスマ型支配の組織でははじめからポストを得る人物は決まっているから選挙の必要はない。
(やったとしても以前のフセイン時代のイラクのように、100%支持の選挙といった”非民主的”選挙となってしまう)

 しかし民主党ははじめから誰が党首となるかわかっていながら一応党首選をやった。それは民主党が前近代的なカリスマ的支配組織であることをカモフラージュするための手段であったのである。
(管か鳩山かという形の選挙であったから民主的ではないか、という意見もあろうが、二人のうちどちらが党首となるかということは支配類型論からすればあまり問題ではない。この二人以外に絶対に党首になりうる人物がいない、ということが問題なのである)

 民主党は本当はカリスマ型支配組織であるのにこれまで合法的支配組織を装ってきた。”民主”党なのになんとか師に支配されているイスラム社会とその組織構造が同じではシャレにもならないから、それはやむを得ないことだったのであろう。

しかし、年金未納問題で管氏が党首を辞任すると民主党は組織の馬脚をあらわした。

 管氏は組織内の若手から引きずり降ろされたようなものである。
(福田内閣官房長官の辞任という”自民党の策”に民主党の若手がまんまとひっかかってしまった) それならばひきずり降ろした連中が党則に則って自ら立候補し、その後任を争うのが”合法的支配の組織”というものであろう。

 しかし彼らは三党合意に賛成した責任があるからとかなんとか理屈をつけて立たなかった。理由は簡単、民主党は本当はカリスマ型支配の組織であり、カリスマ性のない自分達が党首に名乗りを上げても誰もついてこないことを知っていたからである。

 結局民主党党首はきわめてカリスマ性の強い小沢一郎氏に決まった。確かに小沢氏は”代表代行”の肩書きがあったから、代表がいなくなれば”代行”が取れて代表になるのは合法的なのかもしれない。しかし小沢氏の肩書きは名目上のものであり、かつてのケ小平のようにカリスマ性は抜群だが、いちおうは一兵卒という立場にあったのである。

 小沢氏は党の決議である年金問題の三党合意には反対の立場であり、さらに外様である。もし彼に抜群のカリスマ性がなければ本来絶対に民主党党首にはなり得ない立場の人である。

 しかるに民主党で管氏の後継者たる資格のある人は小沢氏しかいなかった。これこそ民主党が前近代的なカリスマ的支配のもとにある政党である証明でなくてなんであろう。
(民主党では形式的な党首選を一応やるらしい。これこそまさにカリスマ型組織の合法的組織へのカモフラージュに他ならない)

 民主党はなんとしても分裂した新進党の轍を踏むことなく、自民党に対抗し、政権を獲得できうる政党に成長して欲しいと思うし、それがやはり日本の国益にもかなうことだろう。そのためにはせめて自民党並みくらいの合法的支配の要素を取り入れねばなるまい。
(自民党もかなりカリスマ的支配の要素が強いが、50年の歴史があるだけに民主党よりは民主的な政党である)  (2004.5.17)

5/18補遺;小沢氏の年金保険料未払い問題が出て、小沢氏は党首選立候補を取りやめてしまった。結局岡田克也氏が党首になるらしい。小沢氏は任意加入期間の保険料未払いを問題にして辞任した。おそらくは同じ立場にあった小泉首相にゆさぶりをかけるのがねらい(あるいは本当は最初から岡田氏を党首にすることに決まっていて小沢氏の保険料未払いはあらかじめわかっていたのかもしれない)なのだろうが、茶番を超えてバカである。


マイエッセイのページへ戻る 

5/19補遺;民主党党首は岡田克也氏になった。鳩管の二枚看板が降り、カリスマ小沢氏もあがりとなって、たなぼた代表とはいえいよいよ民主党も合法的支配の政党へ脱皮する時期がきた。岡田氏にはおおいに頑張ってもらって日本に健全なる二大政党制が根付くようにして欲しいと思う。