THE ORIGINS OF THE WORLD WAR I
SIDNEY BRADSHAW FAY

II. The System of Secret Alliances, 1871-1S90: Domination of the Eastern Empires p50
Consequences of the Franco-Prussian War p50
The League of Three Emperors, 1872-1878 p53
The Near Eastern Crisis, 1875-1878 p59
The Austro-German Alliance of 1879 p68
The Alliance of the Three Emperors, 1881-1887 .... p71
The Russo-German "Reinsurance Treaty," 1887-1890 . . p77
The Triple Alliance of 1882 p80
The Rumanian Alliance of 1883 p88
The Breakdown of the Wire to Russia in 1890 .... p90
Franco-German Relations, 1871-1890 p96
 
machikun.la.coocan.jp/2024fay1htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay2.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay3htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay4.htm

machikun.la.coocan.jp/2024fay5.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay6.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay7.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay8.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay9.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay10.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay11.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay12.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay13.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay14.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay15htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay16htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay17htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay18.htm

machikun.la.coocan.jp/2024fay19.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay20.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay21.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay22.htm
machikun.la.coocan.jp/2024fay23.htm

トップページへ戻る
前ページへ 次ページへ
1890 年独露再保障条約不更新にみるドイツ外交の変容と継承
CHAPTER II
THE SYSTEM OF SECRET ALLIANCES, 1871-1890: DOMINATION OF THE EASTERN EMPIRES


The Russo-German "Reinsurance Treaty" 1887-1890


p77
 そのためビスマルクは、既存の三国間協定の代わりに、ロシアとドイツがオーストリア抜きで独自の防衛協定を結ぶべきだというロシアの提案を率直に受け入れた。

p78
ビスマルクは、特徴的な行動の直接性で、1879年の同盟の文面をポートフォリオから引き出し、シューヴァロフに読み上げさせ、当時のロシアの態度が、ドイツにこの条約によって自国を守らざるを得なくなったことを心から遺憾に思っていると宣言した。

それにもかかわらず、それは存在したのだが。つまりドイツは、その文言とオーストリアに対して忠実であらねばならず、今後も忠実であり続けるだろう。

したがって、ロシアとドイツの間のいかなる条約を組み立てる際にも、この事実を考慮に入れなければならない。多くの代替案について議論した後、最終的にこの困難は第1条で合意された文言によって克服された。

第1条: 「締約国の一方が第三大国と戦争状態にある場合には、他方はこれに対して善意の中立を維持し、紛争の局地化に全力を注ぐであろう。この規定は、締約国のいずれかによるオーストリアまたはフランスのいずれかに対する攻撃の結果として生じた戦争には適用されない。 」32

ビスマルクにはフランスを攻撃する意図がなかったので、この防御的なは規定には満足だった。そしてフランスがドイツを攻撃した場合に備えて、彼は1879年以来、オーストリアの善意中立の約束によって南部辺境の危険に対して保険をかけてきていた。現在、ロシアとの新しい条約により、彼は東部辺境のあらゆる危険に対して再び保険をかけた。さらに、ロシアがオーストリアを攻撃した場合、新しい「再保障条約」は、独墺同盟に従ってオーストリアを保護するというドイツの義務に決して抵触しなかった

 他国の目的や野望を考慮し、それらに基づいて交渉するという彼の特徴的な意欲により、ビスマルクはロシアのバルカン半島における利益と、両海峡で、さらに、イギリスに対してロシアの lock and chain を確保したいというサブロフの願望を認識していた。したがって、再保険条約は、「バルカン半島においてロシアが歴史的に獲得した権利、特にブルガリアと東ルメリアにおけるロシア側の圧倒的かつ決定的な影響力の正当性」を認めた(第II条)。そして第3条では、ボスポラス海峡とダーダネルス海峡を外国勢力の軍艦に近づけないようスルタンに圧力をかける際、ロシアとドイツが互いに支援すべきであるという1881年にすでに合意された原則を再確認した。

p79
彼らはまた、事前の相互合意による場合を除き、バルカン半島の status quoの変更を許さないと約束した。補足議定書の中で、ビスマルクはロシアの立場をさらに深く認識し、「ロシアの利益を守るために黒海への入り口を守る任務をロシアが引き受ける必要があると判断した場合、ドイツは、ロシアが帝国の鍵を保証するために必要と考える措置に対して、善意の中立性と道徳的および外交的支援を与えることに尽力する」ことに同意した。

これは、ドイツに限って言えば、ロシアが両海峡の、そしておそらくはコンスタンティノープルの領土を占領する可能性があることを意味した。 1878年のサン・ステファノ条約によってロシアが事実上取得し、1887年にビスマルクが約束したこの「鍵」の所有は、サブロフが1881年に定めたイギリス艦隊に対する単なるlock and chain以上の意味を持っていた。

ビスマルクは、ロシアとフランスの連合の可能性を減らすために、この「鍵」さえも譲歩するつもりだった。また、もしロシアがスルタンを首都から追い出そうとしたとしても、イギリスはまだ何か言いたいことがあるだろうという事実を彼は当てにしていたのは疑いないかもしれない。

1887 年 6 月 18 日のこのいわゆる「再保険条約」は、3 年間有効であることになっていた[33]。

この条約はビスマルク自身の在任期間を超えて存続したが、彼の後継者であるカプリヴィによって更新されなかった。この条約が発効した3年間、最終的に同盟へと発展したフランスとロシアのrapprochementの始まりを完全に阻止することはできなかったが、ビスマルクにとって最悪の悪夢であったこの連合を遅らせたことは疑いの余地がない。

p80
 東方帝国の支配を確立した一連の同盟は成功し、ビスマルクはそれによってほぼ20年にわたり、バルカン半島におけるロシアとオーストリアの公然たる衝突を消し去り、ドイツと南と東の強力な隣国との良好な関係をほぼ途切れることなく維持し、それによって西側からの危険を軽減した。

1881 年のロシアおよびオーストリアとの同盟の存在自体は、フランスや他の大国の側に何の疑いも警戒も引き起こさなかったほど完全な秘密で保たれていた。
 

THE TRIPLE ALLIANCE OF 1882
 三国同盟の結成は一般的にビスマルクによるものと考えられている。彼は、独墺同盟がイタリア国内で非常に恨みを呼び起こし、それについてイタリア政府の同意を得ることができるだろうという計算のもと、フランスにチュニス占領を奨励させたとされている。 34

彼がフランスに「チュニジアの熟した果実を摘み取り」、別の植民地への冒険に参加するよう奨励したのは事実である。しかし彼がこうしたことを行ったのは主に、フランス人の野心を支援することでフランス人の友情を勝ち取り、また1870年の敗北を忘れさせる植民地活動にフランス人を興味を持たせることを望んでいたためである。

p81
彼は、フランス人がアルザス・ロレーヌの奪還に備える代わりに、北アフリカと中国にエネルギーを費やすことを望んでいた。彼はフランスがイタリアと敵対することをかなり望んでいたが、イタリアとの同盟は考えていなかった。三国同盟を始めたのはビスマルクではなくイタリアであった。

 1882 年の初め、イタリアはドイツおよびオーストリアとの同盟条約の締結を求めた。イタリアは自らの立場を強化し、将来の野望への支持を得ることを望んでいたのだ。

イタリアはベルリン会議を「きれいな手」で、つまり何の得もなく離脱したが、ビスマルクはドイツはいつでも、トリポリを占領するかもしれないとイタリアに告げた。

イタリアはチュニスを占領したフランス軍から顔面に屈辱的な平手打ちを受けたところだった。チュニスはまさにイタリアが自国のために切望していた領土そのものだった。(チュニス

そしてイタリアは、「バチカンの囚人」が自分のこの世の所有物を取り戻そうとするのではないか、とまだ恐れていた。イタリアはドイツとオーストリアとの同盟で得るものがすべてあり、リスクはほとんどなかった。

ビスマルクはこのことを十分に認識していたので、イタリアの責任を負うことを特に望んでいなかった。 1880年以前、イタリアとの条約が初めて彼に提案されたとき、彼のコメントはこうだった、「イタリアから何かを得たいなら、イタリアを追いかける必要はない。それを守ることがイタリアの利益にならないのであれば、イタリアの約束には何の価値もない。」35]

同盟国としてのイタリア自身の価値について、彼はそれほど高い評価を持っていなかった。最近出版された個人的な手記の中で、彼は「彼らの気まぐれな性格」、「子供じみたエゴイズム」、そして「友人たちを容易にトラブルに巻き込む可能性があるイタリア政策の落ち着きのない傲慢な性格」について言及している。 36

ビスマルクは、イタリアやイギリスのような議会制君主制国家との同盟の不安定性を主張した。

「すべての国が、義務が厳格に履行されるという同じ保証を提供できるわけではなく、特に立法府が王朝よりも大きな影響力を行使している国ではそうである。

p82
例えばイギリスとは、内政が外交よりも優先されるため、恒久的な同盟はあり得ない。一国の政権を交代で務める政党は必ずしも前任者の義務を認めているわけではなく、君主は一時的に政権を握っている政党に対抗して自らの外交政策を維持できるほど強力な力を単独で持っているわけではない。 。 。 。オーストリアと同様に、私たちの場合も状況は異なる。両国には議会機構もありますが、いかなる状況下でも条約の約束を実行できる十分に強力な君主制が存在するのです。」
37

 それにもかかわらず、ビスマルクは、ドイツにとって一定の利点があるため、イタリアの同盟申請を徐々に好意的に考えるようになった。ドイツ帝国はイタリアの領土との接触はなく、解決しなければならない多くの厄介な点についてオーストリアほど直接的な関心を持っていなかったので、ビスマルクはオーストリアがイタリアと条約の条件について交渉すべきであると提案した。ベルリンのイタリア大使はドイツから、「我々に通じる扉の鍵はウィーンで探さなければならない」と言われた。 [38]

したがって、その後のオーストリア・イタリア交渉は、ビスマルクからの時折の提案もあり、最終的にカルノキ、ロビラント、ロイスによって 18S2 年 5 月 20 日にウィーンで署名された三国同盟条約に至った。

 前文によると、オーストリア、イタリア、ドイツの一般的な目的は、「一般に平和の保証を強化し、君主制の原則を強化し、これによってそれぞれの国の社会的および政治的秩序の無傷の維持を保証すること」だった。本質的に保守的で防衛的な性格により、国家の安全とヨーロッパの平和を脅かす危険から国家を守ることのみを目的とした条約を締結することに同意することによって、各国は合意した。」

p83
この条約は、フランスに対抗する、ドイツへのアルザス・ロレーヌを特に保障するものではなく、また、世的権力への教皇の主張に対抗する、イタリアへのローマ教皇庁に対する保障もなかったが、この条約がこうした効果を持つことを、各国は期待していた。

 第1条によると、「締約国は相互に平和と友好を約束し、自国のいずれに対しても同盟や関与を結ばない。両国は、政治的および経済的全般的な問題について意見交換を進めることを約束する。そして彼らはさらに、自分たちの利益の範囲内で相互支援を約束し合う。」

 1879年のオーストリア・ドイツ同盟の交渉において、アンドラーシは、フランスがドイツを攻撃した場合に、ロシアが関わっていない限りは、オーストリアの武力支援を(ドイツに)約束することを断固として拒否した。彼の後継者は 1882 年にもこの拒否を主張し、第2条では、フランスからの攻撃の可能性に対処し、オーストリアの義務はイタリアにのみ適用されたが、ドイツとイタリアの義務は相互にあった。「イタリア側からの直接の挑発がなく、何らかの理由でフランスが攻撃した場合には、他の2つの締約国は全軍を動員して援助を与える義務がある。 フランスによるドイツに対する直接の挑発がない限り、何らかの侵略があった場合には、これと同じ義務がイタリアに課されるものとする。」

 第3条は、仏露連合の危険性について次のように規定した。「「もし締約国の1つまたは2つが、自らの側からの直接の挑発なしに攻撃され、本条約に署名していない2つ以上の大国と戦争に参加する機会があった場合、casus foederisは、すべての締約国に対して同時に生じる 」

これは、1879年にオーストリアとドイツの間で合意された原則を事実上イタリアにも拡張したものであったが、「直接挑発なし」という文言の追加により、義務がより限定的で純粋に防御的な性格を帯びた点が異なった。

p84
 第4条「「本条約に署名していない大国が締約国の一方の国の安全を脅かし、脅迫された締約国がその理由で自国、他の二国に対して戦争を強いられる場合に備えて」同盟国に対して慈悲深い中立を守るよう自らを拘束し、この場合、同盟国との共通の大義を達成するために適切であると判断した場合には、戦争に参加する権利を留保する。」」

 第4条は、行動の連帯を確保するために計算されたもので、「前条により予見される状況の下で締約国のいずれかの平和が脅かされる可能性がある場合、締約国は軍事的措置について十分な時間内に共に協議するものとする。締約国は、最終的な協力を視野に入れて、とるべき軍事的措置について十分な時間内に共に協議するものとする。彼らは今後、戦争に共同で参加するすべての場合において、彼らの間の共通の合意による場合を除き、休戦も平和も条約も締結しないことを約束する。」

 同盟条約の期限は5年間で、その内容とその存在は秘密にされることになっていた。

 三国同盟は各加盟国に多大な利益をもたらすと期待されていた。イタリアは強力なドイツ帝国との同盟によって名声と権力を増大させ、今や大国の一つに数えられるようになった。イタリアの王政は、革命の扇動の前にはいくつかのぐらつきの兆候を示していたが、はるかに強化され、教皇やフランスの攻撃によって混乱する可能性は低くなっていた。さらに、イタリアは、今や敵ではなく同盟国となったオーストリアとのトラブルをあまり恐れなくなるだろう――少なくとも両国の国民ではないにしても政府に関する限りは。その代わりにイタリアが負った義務はそれほど重くはなかった。

p85
イタリアは、オーストリアとロシアの間の戦争で、オーストリアを単独で支援する必要はなかった。フランスがドイツまたはイタリア自身を攻撃した場合、イタリアはドイツの強力な支援を得て、ニースやサヴォイア方面、あるいは北アフリカ方面の領土をいくらか拡大できるかもしれない勝利の結果を期待するかもしれなかった。

 この条約によるオーストリアの主な利益は、バルカン半島の問題をめぐってロシアから攻撃があった場合に、イタリアの領土主義の危険から南部辺境を守るために軍隊の一部を残す必要がなくなるという希望にあった。オーストリアは、全軍の全重量をロシアに対して、あるいはバルカン半島に投入することができた。

 ドイツは、この条約によって、イタリアがフランスと同盟を結ぶことを阻止し、その結果、パリでのrevanche党派への(イタリアからの)テコ入れを阻止することが期待された。

フランスが戦争をしかけた場合には、ライン川に対して利用可能なフランス軍は、イタリアに対してアルプス辺境に向けられなければならない分だけ減少するだろう。もしロシアがフランスに加わった場合、オーストリアがもはやイタリア国境を恐れることなく、二重君主制の全戦力をロシアに対して投入し、それによってドイツ東部戦線への圧力を軽減できることはドイツにとって非常に重要となるだろう。

たとえイタリアが大規模な戦力を提供できなかったとしても(カルノキとビスマルクはこの時点でイタリアの軍事力について非常に低い評価を持っていた)、イタリア軍がオーストリアの背後に向かって北に向かうのではなく、西に向かってフランスに向かうほうがドイツとオーストリアにとって依然として非常に有利だった。 「イタリア軍に勝利することよりも、オーストリア軍を温存することが我々の目的である」とビスマルクはコメントした[40]。

 三国同盟はその文言とその起源において本質的に防衛的な性格を持っており、主にヨーロッパの平和を維持することを目的としていた。

p86
このことは、オーストリアの公文書館からプリブラムによって明らかにされたその結成に関する詳細な交渉と、『Die Grosse Politik』に掲載された広範なドイツ文書によって現在明らかになっている。その防御的な性格は、現在ではビスマルクに決して好意的ではないフランスの歴史家たちさえも認めている[11]。

ビスマルク自身も、公になるとは予想していなかった私信の中で、それを「我々の平和同盟」と呼んだ。 42

その平和的かつ防衛的な意図は、ドイツの場合に特に顕著であった。しかし、イタリアとオーストリアの場合はそうではなくなり、後に彼らは攻撃的な意図を支援するためにそれを利用することを望んだ。

実際、イタリアが北アフリカや他の地域での野望を促進するために新しい同盟を利用しようとするまで、それほど時間はかからなかった。モロッコにおけるフランス軍によるイタリア権益への干渉疑惑に対するドイツの保護を求めるイタリアの要求に対し、ビスマルクは鋭い返答をした。

 私はマンチーニのこの要求に対して苛立ちを覚えていないわけではなく、その要求には、高等外交において何が可能で何が望ましいのかについて、好事家が――内密にばかげているとさえ言ってもよいが――無知であることが観察される。

この出来事には、控えめに言っても、イタリア人を裏切って、自分の指一本も濡らすことなく、イタリアの国益のために他の人々を水の中に入れようとする寛大さの欠如が再び表れている。 。 。 。

イタリアがフランスから攻撃されたり、深刻な脅威にさらされた場合でも、我々はイタリアの側に立つ用意がある。しかし我々は、イタリアの利害に対する漠然とした不安があるからといって、フランスとトラブルを起こさなければならないとか、ヨーロッパを大規模な戦争に陥らせるとかいった(イタリアの)ご期待を放っておくわけにはいかない。そうした利害は、差し迫ったものではないが、(イタリアにおける)モロッコ、紅海、チュニス、エジプト、あるいは世界の他の地域に関して将来への希望を表わしている43


1885年、イタリアはその意図を事前に通告せずに紅海でマッソワを占領し、新たな同盟国を怒らせた。

p87
三国同盟更新の時期が近づいたとき、イタリアはこの条約の結果何も得られなかったと不満を述べた。ビスマルクは、率直に、しかし真実に、同盟はヨーロッパの平和を確保するために作られたものであり、加盟国に新たな征服を勝ち取るために作られたものではないと答えた。

イタリアが更新の代償として幅広い支援の約束が欲しいとほのめかしたとき、ビスマルクは最初、修正せずに現状のまま更新してもいいし、あるいはイタリアを放置して中退してもよいときっぱりと伝えた。

しかしその後、1887年に仏独関係が緊張し、イタリアが自分の要望が聞き入れられなければフランス側に転向すると脅迫すると、ビスマルクは考えを変えた。彼は北アフリカにおけるイタリアの野心を積極的に認め、バルカン半島、オスマン帝国沿岸、アドリア海の島々、およびエーゲ海の将来の運命の決定においてイタリアがオーストリアと共有する権利があるという原則を受け入れるようオーストリアに圧力をかけさえした。.44

 1906 年以降のバルカン半島におけるオーストリアの政策も同様に、平和的目的ではなく、攻撃的な目的で同盟を利用しようとした。しかし、三国同盟の当初の防衛的性格のその後の倒錯の詳細については、ここで議論することはできない。こうした事実は、ビスマルクがドイツによるフランスに対する攻撃的な行動のために三国同盟を利用するつもりは全くなかったという事実を変えるものではない。彼にとって、それはもともとと同じく、、常に防衛条約であり続けたのだ。

残念ながら、フランス人にこのことを納得させるのは簡単ではなかった。ただその条件は秘密であったため、フランス人は、それが自国に対する脅威であると不自然に疑うことはなかった。

p88
こうした疑惑は、1880年代のドイツとイタリアの軍備の急速な増強と、ブーランジェ時代のビスマルクのやや反抗的な口調によってさらに強まった。三国同盟の条件に関するこうした秘密主義と、それが引き起こした誇張された疑惑が、仏独関係の悪化と1890年代初頭の仏露同盟の形成を強く導いた。



1883 年のルーマニア同盟
 三国同盟でさえ、ビスマルクがヨーロッパの平和を保証しようとした一連の条約を完結させることはできなかった。

1853 年の夏、ルーマニアのホーエンツォレルン家の統治者であるカロル王がドイツを訪問した。ビスマルクはこれを機に以下のことを、オーストリアに打診した。「イタリアとの平和同盟 [Friedensliga] を東に拡大し、それによってルーマニアの政策を、そして最終的にはセルビアとオスマン帝国の政策も、確固たる道に導くことが望ましく、それは可能なのではないか。ロシアとフランスを除いて、今日ヨーロッパ全体で平和維持に関心のない国はありません。そのような計画を具体化するための確固たる軸は、常に私たち自身の永続的な二国間同盟なのです。」45

オーストリアが好意的に反応したため、ビスマルクはルーマニア首相と 2 回長時間会談したが、彼は「実務的というより雄弁な」と感じた。ルーマニア首相ブラティアヌは列強諸国との同盟から得られる名声を非常に熱望していた。彼はオーストリアだけでなくルーマニアやブルガリアにおけるロシアの陰謀を声高に非難した。

オーストリアとドイツの支援を期待して、ルーマニア首相ブラティアヌの排外主義的な想像力は、イタリアによるニース、サヴォイア、コルシカ島の征服は、まさにルーマニアによるドナウ川デルタとベッサラビアの獲得の前兆だったのだ、という空想を膨らませ始めた。

p89
ビスマルクとカルノキの力強い注意によって、ルーマニア首相ブラティアヌは、議論されている提案は、平和の確保であって征服ではないという現実に引き戻されなければならなかった。つまり、締約国は平和を乱す可能性のあるあらゆる挑発行為を控えることを相互に約束すべきであり、彼らの努力に反して戦争が勃発した場合、戦利品の分配について話し合うのは後で十分だろう、と。

 そこでルーマニア首相ブラティアヌは想像力を抑制し、1883 年 10 月 30 日にビスマルクが考えていた純粋に防衛的な同盟に署名した。

ルーマニアが三国同盟「平和条約」を遵守する基礎となったオーストリア・ルーマニア条約(1875年の通商条約)は、実質的には、ルーマニアまたはオーストリアが、友好的ではないロシアに攻撃された場合、両締約国は侵略者に対して相互に支援することを規定していた。条約本文にロシアの名前が挙がらなかったのは、この点に関する皇帝ヴィルヘルムの意向と、条約が後に不注意で漏洩した場合に汎スラヴ運動に油を注ぐ恐れがあったためである。しかし交渉は、ロシアが、締約国が念頭に置いていた国であったことを明らかに示している。

ドイツは、同日に調印された協定により、オーストリアとルーマニアに対して、それぞれが互いに負っていたのと同じ義務を負うこととなった。この条約は秘密にされ、5年間存続し、いずれかの当事者が破棄しない限り、自動的に3年間延長されることになっていた。

1889年、イタリアはドイツと同様にオーストリア・ルーマニア条約を遵守し、4カ国協定は(若干の修正を加えて)たびたび更新された。最後の更新は1913年2月5日に行われ、1920年7月8日まで延長された。46
46 46G.P., Ill, 269-282; Pribram, I, 29-34, 69-77, 85-90, 107-111, 209, 245 f. これに関連して、オーストリアは1881年6月28日にセルビアと秘密条約を締結しており、この条約により、親オーストリア派の統治者ミラン・オブレノヴィッチの治世中、つまり1889年まで、セルビアは事実上オーストリアの保護と支配下に置かれ、一時的に三国同盟の輪の中にさらにもう一つの国が加わったことが言及される。Pribram, I



p90
THE BREAKDOWN OF THE WIRE TO RUSSIA IN 1890
 このように、1871年から1890年にかけて、ヨーロッパの平和は東方帝国の支配とビスマルクが築き上げた真の防衛同盟システムによって確保されていたが、最後の3年間は、このシステムはやや不安定だった。

オーストリア、ロシア、イタリア、ルーマニア、さらにはイギリスまでもが多かれ少なかれドイツと協力関係を結んだ秘密同盟によって支えられ保証されていたドイツの圧倒的な軍事力に対して、戦争を起こすリスクを冒す国はなかった。孤立したフランスは、復讐のために戦争を起こす勇気はなかった。イギリスは、地中海での三国同盟に協力する用意はあったものの、従来の同盟なしの政策から逸脱することはなかった。47

イギリスは、ヨーロッパの連合が生まれれば、その勢力均衡を享受することを依然として望んでいた。イギリスの商業と植民地との帝国関係にとって非常に重要な、誇り高い海の覇権を脅かす国はまだなかった。

 しかし、1890 年 3 月のビスマルクの解任は変化をもたらし、ロシアとフランスの同盟形成への道を開いた。再保障条約にもかかわらず、その前の 3 年間でさえ、ブルガリアでの複雑な状況やロシア証券に対するドイツの新聞のキャンペーンにより、ドイツとロシアの間の摩擦は増大していた。しかし、ビスマルクの解任までは、ロシア外務大臣ギールス氏のドイツ同盟への忠誠と、皇帝アレクサンドルのフランスに対する反感により、ビスマルクにとって常に最大の悪夢であったフランスとロシアの同盟は阻止されていた。48

p91
  1889 年 12 月、期限切れにかなり先立って、ギールスは 1887 年の再保障条約をロシアが更新すべきかどうか、また、そうするならどのような形で更新すべきかを検討した。全体としては、それは、フランスとの同盟よりも、バルカン半島におけるロシアの利益と平和の維持にとっては有益であるように思われた。フランスとの同盟はフランスの愛国主義者を刺激し、フランスとドイツの関係を悪化させることで平和を危険にさらすだろうから。

この方針に従って、シュヴァロフ伯爵は1890年2月10日にビスマルクと親密な会話を交わし、両者とも条約の更新を支持した。「これは我々が従っている方針を明確に定義した文書であり、私の判断では、変更されるべきではない」とビスマルクは述べた。49

 しかし、高齢のドイツ首相と横柄な若い主人との間に生じていた気質と政策の対立は、3月17日に爆発寸前だった。ビスマルクが退任し、シュヴァロフはどうしていいかわからなかった。彼は、ベルリンで起こっていることは異常を通り越しており、若い皇帝が正常な状態にあるかどうか自問せざるを得ない、と報告した。3月21日の夜、大使はカイザーヴィルヘルムの使者によって起こされ、朝8時に陛下のもとに来るようにと言われた。到着するとすぐに、カイザーは大いなる親切と心のこもった歓迎をし、こう言った。

p92
「座って私の話を聞いてください。私があなたの国の君主をどれほど愛し尊敬しているか、あなたはご存じでしょう。あなたのツァーリは私にとても優しく、今起こったばかりの出来事によって生じた状況は、ツァーリに個人的にすぐに知らされることでしょう。... 陛下に、私は完全に協定を更新するつもりであり、私の外交政策は祖父の時代と変わらず、これからも変わらないと伝えてください。」50

シュヴァロフの電報を読んだ後、ツァーリはそれに「これ以上満足のいくものは何も期待できません。行動が言葉と一致しているかどうかは、続きを見てわかるでしょう。」と書いた。51

 しかし、その後、ホルシュタイン男爵の悪意に満ちた極度の疑念の影響が現れた。彼とドイツ外務省の別の顧問は、更新に反対する巧妙な議論をまとめた長い回顧録を作成し、それらでカイザーと新しい首相カプリヴィを説得した。

3 月 27 日、ベルリンで更新交渉を中止することが決定された。再保障条約の条項が三国同盟の精神、あるいは文言に反すると見なされたため、また「故意または偶発的な不注意によってこの条約が知られると、三国同盟が危険にさらされ、イギリスが我々から離れていくことになる」ためである。

サンクトペテルブルク駐在のドイツ大使シュヴァイニッツは、協議のために急いでベルリンに呼び戻された。彼は、ロシアが故意に条約を漏らす可能性は低いと考えていたが、「他の何らかの情報源からの不注意の可能性」52 を認識していた。おそらく、それはビスマルク自身以外の何者でもない。

シュヴァイニッツが翌日サンクトペテルブルクに戻り、ドイツの否定的な決定を報告したとき、ツァーリは同意したが、ロシア外務大臣のギールスは「かなり動揺していた」。すでに高齢で衰弱していたギールスは、後継者の下で、ロシア軍国主義者と汎スラヴ主義者が優位に立ち、ドイツとロシアの平和的な関係を脅かすのではないかと恐れた。

p93
ギールスは条約によって後継者たちを拘束することを望んだ。6 週間後、彼は再びこの問題を持ち出し、条約の更新を促した。彼はドイツが望むどんな変更でも喜んで行うし、単に交換文書でも、あるいは少なくとも両国間の何らかの書面による合意でも構わないと思っていた。

ドイツ側がこれ以上拒否すれば、ロシアがフランスの腕に追い込まれる恐れがあったため、シュヴァイニッツは「たとえ知られても我々に不利にならないような何らかの書面による合意」を勧めた。

この助言がベルリンに届いた直後、ビスマルクはロシア人ジャーナリストのインタビューに応じ、ドイツ外務省は警戒し53、たとえツァーリが慎重であったとしても、いら立った元宰相(ビスマルクのこと)が危険な秘密を漏らすかもしれないと恐れさせた。

外務省の指導的役人であるマルシャル、ホルシュタイン、キデーレン、ラシュダウは皆、再保障条約の更新またはそれに似たものに反対する請願書を急いで書いた。そしてカイザーとカプリヴィは彼らの意見を受け入れた。シュヴァイニッツは、この問題から全面的に放れるよう強く説かれた。

こうして、ビスマルクがロシアとオーストリアの間でバランスを保っていた大きな支柱の 1 つが崩れた。ロシアは孤立したままとなり、セーヌ川の共和主義急進派の熱心な声に耳を傾けるようになった。

 歴史家たちは、一般的に、再保障条約の更新がなかったことをフランスとロシアの同盟形成の要因として誇張している。これはビスマルク自身に一部は起因していた。

ドイツ国民からは神格化された英雄として尊敬されていたが、若いカイザーと新しい宮廷からは無視された、孤独で陰気なFriednchsruhの老人は、Hamburger Nachrichten 紙のコラムを、自身の成功した政策を正当化し、匿名で後継者の政策を痛烈に批判する不道徳な記事で埋め尽くした。「オーストリアのバルカン半島における野望を支援することは、ドイツにとって何より重要なことではない54

p94
ドイツが今歩んでいる道をたどると、ドイツは次第にオーストリアに依存するようになり、最終的にはウィーンのバルカン政策のために血と財宝を支払わなければならないかもしれない(ビスマルクは、第一次大戦を予見した)55

 これはビスマルクの悪趣味であり、ヴィルヘルム2世とカプリヴィにとっては非常に恥ずかしいことだった。彼らはビスマルクからの批判に顔をしかめ、卑劣な愚かな行為による彼を悪意のレベルにまで落ちぶれさせた。

ビスマルクが1892年に息子のヘルベルト伯爵とオヨス伯爵夫人の結婚式に出席するためにウィーンに凱旋行進したとき、カプリヴィはウィーン駐在のドイツ大使に結婚式に出席しないように、そしてできればビスマルクがフランツ・ヨーゼフ皇帝に迎えられるのを阻止するように命じた。

ビスマルクは報復として、Neue Freie Presse紙で、カプリヴィがドイツにロシアとの友好関係を失わせたと非難した。「ロシアと我々を結びつけていたワイヤーは引きちぎられた」。

ビスマルクは、ツァーリがフランスに目を向けていること、そしてカプリヴィが、ビスマルクが常に巧みに回避してきた新しい(露仏)同盟によるドイツへの危険の責任を負っていることをほのめかした。

この暗示は、6 か月後の帝国議会 (1892 年 11 月 23 日) でのカプリヴィの明らかに自白的な発言によって、さらに強まった。「我々は、このワイヤーを張るためにあらゆる注意を払った。ただ、オーストリア=ハンガリー帝国およびイタリアと我々を結びつけているつながりから引き離されることは望まなかった。」

ビスマルクが 4 年後、Hamburger Nachrichten紙で 1887 年の再保障条約の存在を事実上明らかにし、次のように率直に締めくくったとき、この暗示は最終的に確実なものとして受け入れられた。「So came Kronstadt with the Marseillaise、絶対主義的な皇帝国とフランス共和国が初めて接近したが、これは我々の意見では、カプリヴィの政策の誤りによってのみもたらされたのだ。」56

p95
ビスマルクの告発の正確さは、数日後に出された公式文書57 によって最終的に確認されたようで、その文書は、ビスマルクの暴露を「帝国の重大な利益に打撃を与える、国家の最も機密性の高い機密の侵害」と非難した。

 したがって、フランスとロシアの同盟は、ビスマルクの「5 つのボールを同時に空中に浮かべる」というジャグリングの妙技をカプリヴィが続けなかった愚かさの結果であるという考えが世界には受け入れられた。

しかし、現在手元にある文書をもっと詳しく見ると、歴史家たちが、 1890 年から 1891 年にかけての出来事とビスマルク自身のプロパガンダの明らかな結びつきによって誤解させられていたことがわかる。

フランスとロシアの協商は、カプリヴィが再保障条約を更新しなかったことだけから生じたのではない。それは他の多くの要因によるものだった。

その 1 つは、ドイツの産業、商業、海軍への野心、植民地拡大の発展で、これによってドイツはコンスタンチノープルとバグダッドへの「新航路」を歩み始め、ロシアと敵対するようになった。

カイザーヴィルヘルムの海軍基地に対する願望は、1890 年 7 月のいわゆるヘルゴランド=ザンジバル条約 につながり、ロシアは、ドイツがイギリスに接近するのではないかと誤った疑念を抱くようになった。

2 つ目の要因は、汎スラヴ主義の高まりと、バルカン半島を支配するロシアの決意であった。これがオーストリアと敵対し、ベルリンはウィーンとサンクトペテルブルクの微妙な均衡を維持するというビスマルクの政策を継続できなくなった。

ヴィルヘルム 2 世は最終的に、ロシアとオーストリアのどちらかを選ばなければならなくなり、オーストリアを選んだ。これが正しい選択だったかどうかは別の問題であるが、選択が下されたことで、ロシアは必然的に中央同盟国の敵となった。

したがって、情報通のドイツ人作家によると、ビスマルクの後継者たちの過ちは、ベルリンとサンクトペテルブルク間のワイヤーを緩めたことではなかった。それはいずれにしても避けられないことだったのだ。失敗は、イギリスをロシアとフランスといった自然なライバルと対立させ、海軍と植民地問題に関してイギリスと妥当な合意に達することによってイギリスをなだめることができなかったことだった。58

p96
露仏同盟を成立させた第 3 の要因は、ブーランジェ バブルの崩壊後のフランス共和国で revancheの考えが根強く残り、権力が徐々に強化されたことだった。フランスはようやく落ち着きを取り戻し、ツァーリは、1871 年の(普仏戦争敗北での)残酷な創に対して、ドイツを決して許さなかった革命政府との同盟に対する嫌悪感を克服する気になっていた。


1871-1890 年の「仏独関係」
普仏戦争後の苦難の時代、フランスはヨーロッパ列強の中で、ダンスパーティーなどで社交的に相手にされない人のように、多くのパートナーと踊るするドイツを眺めていた。

フランスは、敗北後の自国の軍事的弱さ、ビスマルクがフランスを友から遠ざけるために採用した方法、ヨーロッパの古い君主から疑念を持たれた共和制政府の不安定さによって孤立を余儀なくされた。10 億ドルの賠償金が支払われるまで、フランスは屈辱と、自国領土におけるドイツ軍の避けられない摩擦に耐えなければならなかった。

1875 年の戦争の恐怖(戦争の危機 ))を味わって初めて、、フランスは、たとえパートナーとしてフランスを心から受け入れなかったとしても、少なくとも手を組んでフランスが脅かされたり打ちのめされたりするのを黙って見ているつもりはない正直な隣国がいることに気付いた。

ロシア皇帝アレクサンドル 2 世は、サンクトペテルブルクのフランス大使ル フロー将軍に、勇敢に以下のことを伝えた。「両国の利益は共通です。あなたがたはすぐにこのことを知るでしょう、そして、信じたくはないが、いつか深刻な脅威にさらされれば、あなたがたはそのことを私たちから知ることでしょう。」59

p97
ヴィクトリア女王も、この問題ではツァーリと同じ意見であることを明らかにした。しかし、この 2 大国はどちらもフランス共和国とより緊密な関係を結ぶ用意がまだできていなかった。

共和制に嫌悪感を抱くアレクサンドル 2 世は、三帝同盟に代表される君主制の結束を好み、ドイツの友好がフランスの支援よりも重要視される東方問題に関心を向けていた。同様に、イギリスがスエズ運河を獲得し、エジプトを占領したことで、25 年間にわたり英仏間の緊密な関係が事実上不可能になる状況が生じた。

 しかしビスマルクは、1875年から1885年までの10年間、フランスの好意を勝ち取り、1871年の和平協定をフランスが無条件で受け入れるよう説得するために多くの努力をした。彼は、ドイツが復讐戦争を恐れなくても済むように、アルザス・ロレーヌの喪失をフランスが許し、忘れるようにさせたかったのである。

両国間のより良い関係のために、彼はガンベッタの訪問を受け入れる用意があった。ガンベッタは、1882年に亡くなるまでフランスにおけるrevancheの主唱者とみなされていた。60

1878年初頭、サン・ヴァリエがゴントー・ビロンの後任としてベルリン駐在のフランス大使に就任したとき、ビスマルクは彼に多大な注意と親切を示し、フランスとドイツの関係に「新しい時代」が到来するという話が持ち上がった。ベルリン会議やその後の多くの機会に、彼はフランスに対し、もしフランスがチュニスを占領してアルジェリア国境を守りたいなら、外交的支援を与える用意があると確約した。彼は聖ヴァリエに言った。

p98
 「チュニジアの梨は熟しており、摘む時期が来ている。ベイの横柄さは、このアフリカの果物にとって8月の太陽のようなものだった。木に長く置いておくと、その間に簡単に腐ったり、誰かに盗まれたりするかもしれない。これがあなたを誘惑するのか、あなたが何をしたいのかはわからないが、7月にワディントン氏に言ったことを繰り返したい。『あなたの関心事で、ドイツの利益があなたの利益に反しない問題で、あなたに善意の証拠を示すことが私の望みです。』実際、これは当然のことです。なぜなら、あなたと彼が両国間の感情を鎮め、安全と信頼を回復するために尽力してくれたことを私は高く評価しているからです。…フランス国民は、現在、非常に良識のある行動を見せていますが、自尊心を満たすものを必要としていると私は信じています。私は、彼らが地中海沿岸でそれを見つけられることを心から望んでいます。地中海沿岸は彼らの自然な拡大圏です。彼らがこの方向で成功すればするほど、私たちに対して不満や悲しみを抱くことは少なくなるでしょう。その正当性については議論しませんが、それを取り除くことは私たちの力では不可能です。」 61

 ビスマルクはその後も、同じようにフランスにアフリカの他の地域や中国への植民地支配の拡大を奨励した。最近公表された彼の私的な覚書を見ると、フランスがヨーロッパ以外の植民地活動に関心を向ければ、アルザス=ロレーヌを忘れる可能性が高くなるだろう、とビスマルクが期待していたことは疑いようがない。

モロッコ問題に関するマドリード会議で、彼はドイツ代表に「隣国アルジェリアの領土のおかげでモロッコに正当な関心を寄せているフランスと手を携えて行動する」よう指示し、この姿勢に対してフランス大使から心からの感謝を受けた。62

1881 年 7 月 1 日、パリのドイツ大使に宛てた指示書の中で、彼は次のように書いている。

 「地中海には、フランスに完全に自由な裁量を与えることができる広い領域がある。最終的には、4,500 万人の住民を擁する友好的なドイツ帝国が、100 万人のアルザス=ロレーヌ人よりもフランス資産の中でより望ましく、より強力な存在となることをフランスが期待するのは、不可能ではない。

p99
フランスの地中海における正当な拡大政策にドイツが決して反対しないことをフランスは確信できるし、ロシアもドイツと同じ姿勢を取るだろうと信じる理由がある。」63


 この示唆は、ベルリン会議後の 6 年間にフランスとの真の和解を確実なものにしようとしたビスマルクの真摯な意図を表している。これに呼応して彼は、北アフリカにおけるフランスの征服と植民地化の試みに対して非常に厄介な自衛戦争を遂行した英雄的なアルジェリアの首長アブド・エル・カデルの家族にいかなる支援も与えなかった。64

彼は、フランスの排外主義の激化に耳を傾けようとしなかった。一部のフランスの新聞、愛国者連盟、そしてポール・デロールのような熱烈な連中は、依然としてドイツに対して激しい扇動を続けていたがし、ビスマルクは、大使とドイツの報道機関に、できる限りそれらを無視するよう命じた。「この種の問題は、完全に沈黙させておくのが最善である」65

 イギリスの南西アフリカに対する遅延行動に苛立ち、フランスとの真摯な和解を望んだ彼は、エジプトやその他のアフリカ植民地問題に関する会議でフランスと協力する用意があった。

1884 年の秋には、フランスとドイツの海軍協力が同盟に発展するかもしれないという話さえあった。しかしフランスは、ビスマルクの「マキャベリ的な動機」を疑っていた。ビスマルクはフランスをイギリスと争わせたいのだ、と疑っていたのだ(さすがにビスマルクもそこまでは考えてはいなかったのだが)66

アルザスとロレーヌの喪失を決定的かつ疑いなく受け入れることは、フランス大使が常に明確に拒否していたことだった

「国家は、自らが受けた分断に関して、ポーランドの運命をそのままで受け入れない限り、何も許してはならないし、何も忘れてはならない[ne doit jamais ricn pardonncr, jamais ricn oublier]。」

p100
私はドイツ宰相に、我々について幻想を抱かせるようなことは一言も言っていない。... 平和のために今を過ごし、未来を保留する[pacifier le present, reserver I'avenir]、それが私が常に念頭に置いてきた計画だ。... 我々の話し合いの初めに、私はハッツフェルト伯爵と宰相自身に、アルザスもロレーヌも我々の間で問題にすべきではない、これは双方が留保している領域であり、我々は決してそれについて合意できないので、そこへ踏み込むことを禁じられるべきだ、と明言した。私はアルザスについて決して話さない、と言った。そして、あなたが心から理解を望むなら、フランス大使は「フランス国民はさまざまな点で我々と意見が一致しているが、我々の傷口に剣を向けるのは避けてほしい。なぜならフランス国民は感情をコントロールできないからだ」と述べている。67

 1884年にフランス大使が主張したこの高慢な非和解的態度は、ビスマルクが差し出していた和解の試みが失敗した根本的な理由の1つをうまく要約している。

もう1つの理由は、双方が相手の提案を根底から疑念と不信感を持って受け止めていたことだ。その結果、1875年から1885年の10年間のフランスとドイツの関係を特徴づけていた比較的友好的な時期は終わり、ブーランジェ時代の緊張した関係が引き継がれた。

 1886年1月にフレシネ内閣で陸軍大臣となったブーランジェ将軍は、すぐにフランス国民にとって軍の復活と復讐の希望の象徴となった。15年間の長く苦しい年月の間、国民は孤立と屈辱に耐えてきた。今、彼らは馬に乗った男が愛国的な演説と機関誌「La France M 'Hit aire」で「アルザスとロレーヌで彼らが我々を待っていることを我々は覚えている」と宣言するのを熱心に聞いていた。68

p101
その後 15 か月間、フランスの内閣は次々と交代したが、世論は常にブーランジェを大臣に迎え入れるよう求めていた。この間、彼はあらゆる手段を講じてフランス軍の増強と強化を目指した。新しい兵舎用に木材が購入され、爆薬製造用にドイツからピクリン酸が大量に輸入され、フランス正規軍が中国とアフリカから徐々に引き揚げられた。

内閣は分裂していたが、ブーランジェの説得により、1887 年秋に軍の一部を試験的に動員することが承認された。ルーヴィエのような冷静で責任感のあるフランスの政治家が、1887 年 5 月にブーランジェ抜きで内閣を組閣しようとしたことで、将軍の人気はさらに高まり、それとともに国の内外の平和に対する危機も高まった。

彼は、パリの大通りで熱狂的な群衆の前に姿を現した。地方の下院選挙に繰り返し立候補することで、徐々に国民投票で有利な結果がもたらされ始めた。

ドイツに対してあまりにも従順で融和的だった共和国の打倒を待ち望み、「勇敢な将軍」による強力な独裁政権を期待する者は何千人もいた。フランスの愛国主義は、ポール・デロールドの激しい演説、愛国者連盟の活動、そしてフランス新聞の大部分の無節操な社説によってさらに煽られた。フランスのナショナリズムのこうしたすべての表れは、パリのドイツ軍武官によってビスマルクに詳細に報告された。69

 ドイツ大使のミュンスター伯爵はしかし、フランスの状況について穏健でより穏やかな報告を送っていたが、国民の間にrevancheが異常に高まっていることを認めた。

p102
それでも彼は、それは人為的に煽られたものであり、新聞や集会でどれだけ話題に上ったとしても、フランス国民は根本的には聖戦を望んでいないと信じていた。

地方の共和主義者はパリとは対照的に明らかに平和的であり、ブーランジェは人々が信じているほど危険ではなかった。他の将軍の嫉妬と共和主義の感情の固さのために、独裁政権を確立することはほとんどできなかった。

大衆がどう考えようと、フランス政府はドイツを恐れていたので、本当に平和を望んでいた。財政的にもフランスは戦争をするには貧しく、兵役は不人気だった。大使はブーランジェ派のクーデターやドイツへの攻撃の危険は実際にはないと確信していたため、皇帝ヴィルヘルム1世に個人的な手紙で自分の意見を書くという異例の手段を取った。

 しかしビスマルクは、フランスの状況に関するミュンスターの診立ての正確さにまったく納得していなかった。彼はミュンスターの報告に疑問符と疑念を持った。彼はミュンスターがカイザーに直接手紙を書いたことを叱責したが、ミュンスターはそれには同意した。

ビスマルクのフランスに対する不信は、フランスの歴史と、ナポレオン3世が和平を唱えながらも次々と戦争に突入した第二帝政の出来事に関する彼の知識に一部基づいていた。また、ブーランジェが台頭する前の6年間、フランスとの理解を深めようとした無駄な努力にも起因していた。

フランスに対する不信のもう一つの理由は、1866年9月に、パリのロシアエージェントがフランスとロシアの同盟に探りを入れているという噂だった。70

彼はその噂に根拠があるかどうかを知るために、すぐにサンクトペテルブルクに問い合わせた。

p103
その後、ロシアとの再保障条約の交渉で、彼はロシアのコンスタンティノープルに対する野望に対して驚くほど大きな譲歩をした。これは、皇帝アレクサンドル3世をフランスから遠ざけ、ドイツとの堅固な友好関係を維持するという希望があったからである。71

 ビスマルクがフランスに対するミュンスターの楽観的な見解を受け入れようとしなかったもう1つの理由は、彼が1887年の陸軍法案を国会に提出する準備をしていたことだった。この法案はドイツ軍の規模を大幅に拡大することになる。フランスの愛国主義は、この法案にとって最も票を集める材料の1つだった。

ミュンスターの診立てが正しければ、ドイツ軍の増強を支持する論拠は半分消えたことになる。そこでビスマルクはパリ駐在大使ではなく武官の見解を採用した。そのためにドイツ軍備法案は可決され、それによってフランスとロシアに対する疑念と不信が高まったが、これはドイツの軍備拡大に常に伴っていた。

フランスとロシアでは大規模な軍事支出が行われ、翌年にはドイツでもさらに増額が提案された。ライン川の両岸で緊張と戦争の噂が高まったため、1888年の春には1875年戦争の危機 )と似たような戦争の恐怖が再び生じた。

1888年1月11日、ビスマルクは国会で有名な演説を行い、ドイツの軍備を増強しながらも、フランスやロシアとの戦争を挑発する意図はないと強調した。

ドイツによるシュネーベルの逮捕72などの「事件」が両国の敵意を強めたにもかかわらず、パリでは冷静な意見が優勢だった。

p104
ブーランジェの信用は上昇したよりも急速に低下し、フランスとドイツの緊張は緩和した。しかし、この時期に、フランスとロシアの和解の始まりともいえる最初の一歩が踏み出され、後にイギリスも加わり、最終的に三国協商が形成された。東方帝国の支配は終わりを迎えつつあった。