Fromkin, David. Europe's Last Summer Part1(p28~)

トップページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
前ページへ 次ページへ

Fromkin, David. Europe's Last Summe(1章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(4章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(7章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(10章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(14章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(18章~)

Fromkin, David. Europe's Last Summe(21章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(25章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(29章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(32章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(36章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(40章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(44~46章)
Fromkin, David. Europe's Last Summer(47章~)
 第一次世界大戦年表
オーストリア=ハンガリー二重君主国による「最後通牒」 (1914 年 7 月 23 日)再考 ─ F. ヴィースナーの『覚書』にみる開戦決断の背景 ─

CHAPTER 4: COUNTRIES ARM
p28
19世紀のヨーロッパでジュゼッペ・マッツィーニとその弟子たちが説いたナショナリズムは、平和をもたらすものと考えられていたが、むしろそれは戦争をもたらした。 それは、当時のさらに奥深い発展、つまりマイケル・ファラデーが発電方法を会得ことで可能になったエネルギー革命でもあった。

 実質的に無限のパワーは、不可能を可能にするような新しいものであった。 歴史家であり預言者であり、過去も未来も見据えていたアメリカ人の双面神ヤヌスであるヘンリー・アダムズは、このことを具体的に示した。 彼はシカゴ(1893年)とパリ(1900年)の万国博覧会で見た発電機に驚嘆し、それらが過去の人類の歴史をすべて時代遅れにしてしまうのではないかと推測した。 それは「校長たちを動揺させるだろう」が、「専門家の首」はヨーロッパが始まって以来、これまでに何度か「折れた」ことがあり、そして、これら数回のうち、「1900 年の革命に最も近かったのは、コンスタンティヌスが十字架を立てた 310 年の革命であった。」確かに、電気光線はアダムズにとってほとんど超自然的なもの、つまり「十字架のようなエネルギー」であると感じたのだった。

 アダムスが楽観的になるのは自然なことだった。 彼は歴史が進歩の物語であると信じた世紀の申し子であった。 19世紀以前、人類は黄金時代を振り返り、それを未来にも見ていた。

 ヨーロッパ人とアメリカ人は未来についての憶測に魅了された。 新しいジャンルのファンタジー フィクションは、彼らの好みに合わせられた。 ジュール・ヴェルヌとH・G・ウェルズは、飛行機械、海底生命、惑星間旅行など、科学技術の驚異の物語を創作した先駆者であった。

🅟29
 力を与えられた人類に未来が待ち受けているあらゆる驚異に焦点を当てるのは、いささかアンバランスだったのかもしれない。プロメテウス的な創造物語の暗い側面が、人類が爆発的な新たな破壊力を呼び起こすことによってその驚くべき可能性を利用したことであると認識した人はほんのわずかであった。

 英国在住の有名なアメリカ人小説家ヘンリー・ジェイムズは、1914年に戦争が勃発したときに書いた、よく引用される手紙の中で次のように書いていいる。「文明を血と闇の深淵に突き落とすこと・・・それは、私たちが世界はこうだと想定していた長い時代を丸ごと放棄するものであり、どんな緩和と少しづつの改善があっても、危険な数年間が本当にもたらしたもの、そしてその意味合いを今、すべて受け止めなければならないのは、言葉では言い表せないほど悲劇的です。」

科学は人類をより平和で文明的なものにはしなかった。 それはそのような希望を裏切り、代わりに、軍隊が昔の戦士たちが夢見ていたよりもさらに野蛮で破壊的なものになることを可能にした。

 ヨーロッパが向かっていたのは、より良い世界ではなく、巨大な破壊であった。20世紀最初の近代産業社会間の戦争では、先進科学が開発した蓄積された爆発力が大量破壊という目標に集中されたからである。

 なぜ同時代の人たちは、より平和な世界に向かっていると信じたのだろうか? 彼らはどうやってヨーロッパ列強間の戦争の可能性を恐怖と心から無視することができただろうか? なぜ彼らは戦争の勃発に驚いたのだろうか? 彼らは、自分たちの主要産業が何を製造しているのかを見ようとはしなかったのだろうか?

 振り返ってみると、戦前の国際情勢の最も顕著な特徴は、おそらく軍拡競争の加速であった。 ドイツの軍需企業クルップはヨーロッパ最大の単一企業だった。 その巨大なライバル、シュコダ、クルーゾ、シュナイダー、ヴィッカース・マキシムも巨大だった。

新産業時代において、ヨーロッパのビジネスは主に戦争の準備をするビジネスになっていた。 振り返ってみると、激しい軍拡競争は、第一次世界大戦前の時代のヨーロッパの政治情勢の最も顕著な特徴だった。 当時、世間の人々がこれを等しく明確に認識しなかったのは奇妙なことである。

 ヨーロッパの戦争経済は規模が巨大になったが、それは安全をもたらさなかった。 英国によるドレッドノートの開発のような技術的進歩は、既存の戦艦をすべて時代遅れにして、国にこれまでの努力と投資を帳消しにすることを強いただけでなく、追いつくのに必要な年月の間、敵の前に裸のままにしておく危険を冒した。

🅟30
 それぞれが、少なくとも潜在的な敵のレベルと一致するように、正規軍、徴兵、および何らかの予備軍の組み合わせである軍事要員要件を調整した。 絶え間ない競争力が、意図とは逆の結果をもたらした。 軍備増強は国家安全保障を達成することを目的としていたが、逆に国家安全保障を損なった。相互の恐怖に駆り立てられた軍拡競争は、ヨーロッパの大国すべてを根本的に不安定にすることで終結した。

 すべての大国は、1905 年革命後のロシアも含めて、比較的オープンな社会であり、議会による軍事目的への資金流用はライバル国家によって精査される可能性があり、その分析は警戒主義に彩られることも少なくなかった。 法律によって義務付けられた軍事計画にはスケジュールが具体化されているため、各国は互いの兵器の生産スケジュールを認識しており、したがって先制攻撃を開始する誘惑に駆られる可能性があった。

 19 世紀に遡る画期的なことは、敵対行為が勃発した場合に、各国の軍隊が定期的にライバルと戦争をするための緊急時対応計画を準備していることであった。 もちろん、これらは秘密であったが、各国政府は通常、少なくともお互いの全体的な戦略がどのようなものになるかについては知っていた。

 潜在的な敵がどこであるかについて大きな謎はなかった。 フランスとロシアは、大きなイデオロギーの違いにもかかわらず、両国に対するドイツの脅威によって連携する同盟国であることが知られていた。 ドイツはオーストリア=ハンガリー帝国と緊密に結びついており、信頼できないイタリアとも同盟を結んでいた。イタリアは依然としてオーストリアに対して領土権を主張していたのだが。

イギリスは中立を維持することを望んでいたが、ドイツの野心の増大によってフランスに、そしてフランスのためにロシアに近づくという野心の高まりに駆り立てられていた。

 20世紀初頭のさまざまな戦争危機により、大国は同盟国の軍隊との統合参謀会談を開始することになった。 1905年から1906年と1911年に英国とフランスの間で行われた陸海軍の秘密協議では、ドイツによる攻撃にどう対処するかが議論された。 1908年から1909年にかけて、ドイツとオーストリア=ハンガリーの参謀総長によって同様の会談が開始され、ロシアとの戦争の可能性に焦点が当てられていた。 英国とロシアの間の秘密海軍会談は 1914 年 5 月に英国内閣によって承認され、ベルリンがそれを知ったとき、ドイツは恐怖を感じた。

このような共同協議は正式な意味でヨーロッパ政府を関与させるものではなかったが、理論を実践に変えるという点で、ヨーロッパ政府はどういうわけか1914年に至る道にさらに大きな一歩を踏み出していた。そして偶然にも、彼らは来るべき戦争を明らかにした。 彼らは実際に従うべき脚本を作成した。 これらは、どこがどの連合に留まるかを示す良い指標となった。ドイツとオーストリアは団結する一方、イギリスはフランスとロシアを支持することを決定するだろう。

🅟31
 英国外務大臣サー・エドワード・グレイが主張したように、加速する軍拡競争が紛争を不可避にしたかどうかにかかわらず、ヨーロッパ列強は、本質的には戦争のための予行演習だったものをおこなうことで、戦争がもたらされてしまった。――そしてそれは、あらゆる戦争だけでなく、実際に彼らが行おうとしていたまさにその戦争の初期段階においてもそうであった。

 ヨーロッパを瀬戸際に追い込んでいったのは、軍拡競争によって駆り立てられ、自らを糧とする互いへの恐怖だったのだろうか? それとも、大国間の不自然に長い(露土戦争後の)40年間の平和の間に蓄積された、生まれつきの攻撃性が今や爆発する恐れがあったのだろうか? それとも、多くの人が言っているように、政府は、解決不可能に見える国内問題から注意をそらすために、意図的に自国を戦争に向けて誘導していたのだろうか? それとも、一部の政府が、他国が武力による抵抗を余儀なくされることを承知していたはずの、攻撃的または危険な政策を推進していたのだろうか?

理由が何であれ、ドイツ軍参謀総長ヘルムート・フォン・モルトケは1912年12月2日付けの覚書で文民首相に次のように述べた。「あらゆる側がヨーロッパ戦争の準備をしており、遅かれ早かれどの側もそれを予想している。」

戦争計画は、戦争ゲームで得られた経験に照らして批判され、変更された。 これらは、状況の変化や諜報機関によるスパイ活動から収集した敵の計画に関する新しい情報に応じて更新された。

フランスは、戦争前夜に流行の哲学に照らして戦争計画を修正したという点で例外的であった。 フランスの新しい教義は、士気が勝利の鍵であるというものであった。 (訳注;あたかもその30年後の日本を訪仏させる)。これは、軍人アルダン・デュ・ピック (1821–70)4 とフェルディナント・フォッシュ (1851–1929) の教えに由来する見解であった。

強調されるべきは物質ではなく道徳であるということは、エラン・バイタル、つまり生命力、つまり進化を推進するエネルギーの中に見出したアンリ・ベルクソン(1859-1941)の哲学によって裏付けられていたようだ。 これらの見解は、おそらく慎重さを犠牲にして攻撃を美化することにつながり、1913年5月にフランスが採択した組織的・戦略的計画であるプランXVIIにおいて、後に多くの人が批判することになる攻撃への偏りとなって現れた 。

p32
ヨーロッパ列強の軍事指導者らが事前に検討したすべての戦略の中で、その後の戦争を考える上で最も大きな影響を与えたのは、この計画を立案したとされるドイツの将軍、アルフレッド・フォン・シュリーフェン伯爵にちなんで命名された計画であった。 シュリーフェン (1833 ~ 1913 年) は、1891 年から 1906 年までドイツ大参謀総長を務めた。

プロイセン軍の参謀は、ドイツ連邦内の他の州(バイエルン、ザクセン、ヴュルテンベルク)の参謀と区別するために、1871年以来「グレート」と呼ばれていた。 約 650 名の将校からなるエリート集団である大参謀本部( the Great General Staff)は、陸軍の頭脳および中枢としての役割を果たした。

1871年のドイツ統一後の最初の仮想戦争計画において、大参謀本部は敵がフランス、オーストリア=ハンガリー、ロシアの連合国からなる紛争を想定した。 これは、可能性の中で最も危険なもので、包囲されるというドイツの悪夢に対応していた。「大」モルトケとして知られる参謀長ヘルムート・フォン・モルトケ(当時の長官)の言葉を借りれば、「ヨーロッパの中心に対するスラブ東部とラテン西部」である。

1879 年の独墺同盟に続き、ドイツの計画には常にフランスとロシアに対する戦争が含まれていた。仏露については、フランスは先進的な民主主義国であり、ロシアは後進的な専制政治であったため、イデオロギー的に考えられない組み合わせであった。

(だが)ドイツの脅威に駆られて—予想に反して—1894 年にフランスとロシアは実際に同盟を結び、ドイツの戦争計画は仮説ではなくなった。 歴代の参謀長たちは、そのような戦争が起こるかどうかではなく、いつ起こるかを考えた。 彼らが直面した困難な課題、つまり二正面戦をどうやってうまく戦うかという問題は、外交政策における自国の指導者の無能さゆえに生じたものであった。

 大モルトケとその後継者であるアルフレッド・フォン・ヴァルダーゼー伯爵は、ツァーリに早期の和平締結を強いる限定戦争でロシアと戦うことを計画し、同時に有利な条件で和平交渉を行うという目的でフランスと戦うことを計画していた。 それは先制攻撃を目的とした、精神的に防御的な穏健な戦略であった。 しかし、それは同時に両方の敵と戦うために部隊を分割することを意味した。

フォン・シュリーフェン伯爵は 1891 年 2 月 7 日に参謀長に就任した。彼は戦闘経験がなかったにもかかわらず任命されたのだった。 妻を亡くして以来孤独な彼は、職業上の関心が狭い孤独な人物であった。 彼は皮肉屋の士官で、そのねじれた片眼鏡はプロイセン人の風刺画のように見えた。

p33
シュリーフェンは、指揮下の士官たちにとって、ほとんど大学とでも言えるようなものを指揮した。 彼は、頻繁な戦争ゲームや地形を研究するための乗馬で学んだことを考慮して、毎年、彼らをテストし、配備計画を練り直した。 彼の監督の下、参謀将校は来ると信じていたヨーロッパ戦争に向けて49の異なる総合戦略計画を作成した。そのうち16はフランス単独に対して、14はロシア単独に対して、そして19は両国に対抗していた。

 二正面戦争の場合、ドイツには基本的に 3 つの選択肢があった。 そのうちの 1 つであるフランスとロシアと同時に戦うことは、数で劣るドイツにとっては危険な戦略のように思えた。 ロシアに対処することは最初は非現実的だと思われた。 たとえロシアが敗北したとしても、広大な国土のほぼ無限の内陸部に後退することができたから。要するに、彼らに即座にノックアウトの一撃を与えることはできなかった。 さらに、ロシアは急速なペースで軍備を整え、軍隊と鉄道を建設していた。 彼らはますます手ごわい相手になってきていた。 一方、シュリーフェンは1905年の時点でロシアの軍事能力については低い評価を持っていた。

 (二正面戦争の)多くの要素は、フランスを最初に攻撃する戦略を示しており、また軍事的観点から、ドイツがフランスを攻撃する唯一の実際的な方法は中立のベルギーを経由することであった。 フランス軍最高司令部の一部の将校はこれを理解していた。 イギリスでは、ウィンストン・チャーチルがそれを知っていた。 彼は1911年に英国帝国防衛委員会の極秘会見でそれを知った。

 その理由は陸軍省軍事作戦部長サー・ヘンリー・ウィルソン少将によって委員会に説明されていた。

🅟34
<シュリーフェンプランは、計画ではなく、単なる覚書だった!>
 参謀長としての任期の終わりに、シュリーフェンは後継者のためにベルギーを通したフランス侵攻がどのように行われるかを概説した非公式の覚書(memorandum)を作成した。 この覚書では、ドイツが仮想攻撃に自由に使える90個師団を想定していたが、当時は70個師団しか用意できなかった。

ということは、この覚書は実際の提案ではなかったということなのか? それは本当に、陸軍省が欲した以上に大規模な軍隊を必要とした机上のデモンストレーションにすぎなかったということなのか? それは実は陸軍省に考えを変えるよう説得するための文書(document)だったのだろうか? もっともそれが何であれ、シナリオとしては機能していたので、おそらくそのように(陸軍省に考えを変えるよう説得するための計画)見るのが最善である。

 1905年から1906年にかけてのシュリーフェン覚書は、今でも激しい論争の対象となっている。 第一次世界大戦が終わった後、戦争を生き延びたドイツの将軍たちは、敗戦に終わったのは、勝利への道しるべとなるはずだったシュリーフェンの秘密計画とされるものを、亡くなった同僚たちが忠実に実行しなかったからだと主張した。
 
 彼らの主張は大部分が受け入れられた。
この計画では、ドイツ軍のほぼ全軍が右腕、つまり右翼を構成し、オランダとベルギーの海岸まで進み、その後フランス西部を包み込むように押し寄せ、その後向きを変えてパリをすくい上げ、パリの東で決定的な勝利を収めることになるはずだった。その時点で完全に包囲されていたフランス軍に対する勝利である。

フランスは大国として永久に破壊されたことだろう。 すべてには数週間かかったことだろうが、ドイツ軍は(その後)ロシアに対処するために東に移送されるはずだった。

 20 世紀を通じて、そして現在 21 世紀に入ってからも、歴史家はいわゆるシュリーフェン計画の結果について議論してきた。 その厳密なスケジュールはドイツに、戦争を始める時期やそのありようを規定していた。

1914 年夏の出来事の経過は、あたかもベルリン政府が自らの不変の秘密計画に巻き込まれていたかのように、自動的に進められたような一例として描かれることがよくあるが、 今では、そのような説明は歪められたものであることがわかっている。

 私たちは何世代か前には利用できなかった学術リソースを持っている。 シュリーフェンの論文はアメリカ人によって持ち去られ、1953年にワシントンD.C.の国立公文書館で発見された。

1950年代のゲルハルト・リッターの先駆的な研究と、2001年にジョン・キーガンが明快に後援した後、それが何であれ、1905年のシュリーフェン覚書とその1906年の補足は計画ではなかったことが明らかになった。 作戦ではなかったのだ。 詳細には踏み込まず、命令も出されていなかった。 ロバート・T・フォーリーによる英訳が出版されたばかりのシュリーフェンの軍事著作のセレクションを読むことで、内容を理解することができる。

🅟35
 さらなる課題は、この著作を執筆している最中に直面しているものだが、Inventing the Schlieffen Plan by Terence Zubeの出版である。彼が初めて私たちに語ったアーカイブ資料に基づいて、Terence Zubeは、シュリーフェン戦略提案を具体化したものとされる覚書でさえ、彼が実際に提案した戦略や戦争計画やアイデアを表現したものではないと主張する。

 もちろん、シュリーフェンの覚書が想定していた通り、ドイツはベルギーを通じてフランスに侵攻した。 しかし、それはより正確にはモルトケ計画と呼ぶべきものに従ったものであり、作戦文書、つまりフランス侵攻の実際の計画が公布されたのは、モルトケの在任期間中にあったからである。

 約5年後の1911年にシュリーフェン覚書を見直したモルトケは、フランスがベルギーを通じて侵攻されるべきであることに同意したことを彼のメモの中で示した。

この決定は、ドイツの争いにある種の乗数効果をもたらした。 1890 年以降のドイツの外交政策の文脈では、ドイツ人が恐れていたまさに包囲連合が創設された。 またそれは自動的にドイツ戦争をヨーロッパ戦争に変え、その結果世界戦争となったことだろう。

もしドイツがロシアを攻撃した場合、ドイツはまずベルギー、ルクセンブルク、フランスを侵略し、それによってそれらも戦争に参加させ、したがってイギリスも戦争に参加させ、さらにインド、オーストラリア、ニュージーランド、南米も参加させることになるだろう。 アフリカ、カナダ、その他も同様で、おそらく英国の太平洋同盟国である日本も含まれる。

 この追加敵国の鼓吹はすべて、シュリーフェン計画の存在を信じる学者の言葉を借りても、「しばしばそう言われているような、最終的な完成された形には決して到達しなかった」戦略に従って行われた。

 シュリーフェンは、ルクセンブルク、ベルギー、オランダの中立を破ってフランスに侵攻することを想定していたが、モルトケは代わりにオランダを放置することに決めた。 (その理由として)まず第一に、オランダの武装抵抗勢力が侵略者に対して天秤を傾ける可能性があげられる。 2つ目は、消耗戦が展開した場合、ドイツは物資の輸送路として中立のオランダを必要とするだろう。 これらどちらもが、オランダの中立性を尊重する十分な理由であった。

 しかし、そうすることの結果の1つとして、ドイツ軍が移動する侵攻ルートを狭めることとなった。 それは幅12マイルの回廊になり、リエージュにあるベルギーの要塞によって支配される可能性がある。 したがって、完全な奇襲とスプリンターのスピードに頼って、ドイツ軍は、敵が戦争の認識をする前にリエージュを占領する必要があった。 これらすべては完全な秘密が前提となる。 したがって、モルトケは、ドイツの他の軍指導者ですら、ましてや民間指導者であっても、この情報を共有することを許可しなかった。

🅟36
その後、1914 年の夏に、もう 1 つの点が非常に重要になった。 ロシアの動員能力の向上と軍隊の強化によって、戦争が起こった場合には、ドイツだけではロシアの最初の攻撃を防ぐ能力がない可能性が明らかになった。 オーストリア・ハンガリー諸国に支援を要請しなければならなかった。 それは 1914 年 7 月の危機を理解する鍵となるものだった。

1860 年代と 1870 年代の戦争でプロイセンが単一勢力として組織した統一ドイツ連邦では、軍が不釣り合いに大きな役割を演じていて、それはドイツ皇帝だけでなく軍司令官も務めたプロイセン国王も同様であった。 ドイツの文民指導者である首相オットー・フォン・ビスマルクは軍服を着て、自分自身を軍務と一体化させようとし、それによって新しい国家を創設し憲法の起草者である自分が権力の拠りどころをどこにあると信じているかを示した。

 皇帝は、戦争と平和という重要な問題において、ほぼ独裁的な権力を掌握していた。しかし、完全ではなかった。 彼には、首相の連署が得られる限り、宣戦布告することも和平を結ぶこともできる権限があった。 しかし、宰相は皇帝によって任命され、彼の好みに応じて仕えたため、これは君主の権力をあまり抑制するものではなかった。

帝政ドイツ軍ではカイザーが最高司令官を務めた。 彼の直下には、プロイセン陸軍省、陸軍内閣、および大参謀本部という 3 つの異なる機関があり、時には互いに競合していた。 それらの機能は別々であったが、重複する場合もあった。 彼らもまた皇帝によって任命された。

🅟37
 1906年にモルトケが大参謀長に就任した後、若いモルトケが選ばれたのはヴィルヘルムが気に入ったからだとよく言われた。 モルトケの伝記作家、Annika Mombauerは、これまで知られていなかった一次資料を部分的に基にした最近出版された著作の中で、次のように語っている。彼は「皇帝の友人であり、長年副官でもあった」、若い頃は「背が高くて威勢のいい軍人」であり、「彼の心地よい物腰と多様な文化的探求が彼を魅力的な候補者にした」

 東プロイセン生まれのモルトケは、まさに由緒正しい家系の出身だった。 彼の(参謀長)候補者としての資質は、彼がデンマーク、オーストリア、そしてフランスを破って将軍となったビスマルク軍の指揮官であった偉大なモルトケ(後に大モルトケとして知られるようになったビスマルク軍の指揮官であり、デンマーク、オーストリア、そしてフランスを破り、その勝利によって近代ドイツを築いた将軍であった)の甥であるという事実によって傷つくはずはなかった。

甥は、叔父の名前にどれほど恩義があるかを知っていた。 参謀就任の際、彼はヴィルヘルムにこう尋ねた。「陛下は、同じ宝くじで二度も一等賞が当たると本当に信じているのですか?」

体格の良い彼は、参謀長就任当時58歳であった。 彼は絵を描き、チェロを演奏し、心霊主義的な事柄に興味を持っていましたが、従来の軍事的および政治的見解を持っていた。 ゲーテのファウストは「彼のいつもの相棒」だったと言われている。 しかしファウストが、当時プロイセンが強めていた完全な権力の獲得に何らかの関連性を持っているのではないかと疑うには、彼のむしろ普通の知性をはるかに超えたものを必要としただろう。

モルトケはオーストリアが自分の計画にとって極めて重要であることを認識し、オーストリアの同業者であるフランツ・コンラッド・フォン・ヘッツェンドルフと協力してオーストリア・ドイツ同盟を強化した。 彼は緊張していた(両国の)関係に温かさを取り戻すことに成功した。

それにもかかわらず、両参謀長は遠慮し、お互いに全面的な信頼を寄せることができなかったことが判明した。 モルトケは、予想していたロシアの最初の攻撃に対抗するためにオーストリアの支援がどの程度必要かについては明らかにしなかった。 一方、コンラッドは、オーストリアがセルビアの破壊に注力するつもりであることを認めず、ドイツが単独でロシア軍に対処する全責任を負うことを望んでいた。

 最近まで、特にドイツの学者の間では、モルトケは不十分で、弱く、それほど重要ではないというのが一般的な見解であった(たとえばMaMeekin The RUSSION ORIGINS of the First World War参照)が、Mombauerの伝記の描写はその見方を変えるに違いない。 モルトケは、彼が行ったことと行わなかったことの両方において、非常に重要な人物だったのだ。

p38
したがって、皇帝のお気に入りであり、彼の意見を聴聞する立場にあったモルトケは、2 つの命題を推進する上で主導権を握った。第一に、オーストリアとの同盟はドイツにとって絶対的に中心であり、最優先されるべきであるということ、 第二に、三国協商(相互友好を誓った三国であるイギリス、フランス、ロシア)に対する戦争は、遅くとも1916年か1917年に勃発するはずであり、直ちに予防攻撃を開始しない限り、ドイツは戦争に負けるであろうということである。

戦争が起こることは確実で、モルトケは遅かれ早かれ戦争が起こることを望んでいた。 多くの同僚と同様、それがヨーロッパ文明に終焉をもたらすことを恐れながらも、彼はそれを望んだのだ。


CHAPTER 5: ZARATHUSTRA PROPHESIES

🅟39
世界が知っていた最大の軍拡競争は、相互に破壊することを忙しく計画し、敵対する国々の間で行われただけでなく、破壊のみが再生をもたらすことができると広く信じられていた文明の中で行われした。

この時代の預言者は、非体系的ではあるものの力強く雄弁な哲学者フリードリヒ ニーチェ (1844 ~ 1900 年) であった。 ニーチェは非合理的なものの価値観を説いた。 彼はドイツ人であったが、彼のメッセージは多くの国で共感を呼んだ。 彼は偏狭なドイツ人ではなく、ヨーロッパ人であった。 それにふさわしく、彼はスイスとイタリアを本拠地とした。

 1789 年のフランス革命は、実現できなかった革命の世紀の幕開けであった。 達成されなかった革命と裏切られた革命にヨーロッパは不満を抱き、ニーチェに従って物事を打ち砕こうという気分になった。 ニーチェはヨーロッパに受け継がれた価値観を拒否し、『ツァラトゥストラはかく語りき』の中で「神は死んだ!」と宣言した。

 1913 年 5 月 29 日にパリのシャンゼリゼ劇場で行われたストラヴィンスキーとニジンスキーのバレエ『春の祭典』は、あらゆる芸術におけるニーチェの反乱の象徴として捉えられることがよくある。 耳をつんざくような不協和音を伴う異教の祭典であるバレエを嫌う群衆は、それが文明の代わりに高揚される野蛮なものであるみなして、抗議の声を上げた。 ヒステリーと狂乱がその日の流行のようであった。

 おそらく、ヨーロッパ人のフラストレーションの感覚、つまり生活、芸術、政治の行き詰まりの感覚が、暴力的な放棄の感覚、手放す感覚、つまり世界を爆破してその結果を放っておくべきだという感覚につながったのかもしれない。 彼らがどうなるかはわかりません。 ヨーロッパのニーチェ的ムードが、第一次世界大戦を可能にする上で何らかの役割を果たしたようだ。

p40
 A・J・P・テイラーは次のように書いている。「戦争前のここ2、3年、人々の心は、これまでにないほどにピリピリしていたようだ。あたかも無意識のうちに平和と安全にうんざりしていたかのようだ。 それは国際政治から離れたもの、つまり未来派と呼ばれる芸術運動や戦闘的参政権の中に見ることができます・・・労働者階級のサンディカリズムへの傾向の中で。 人々は自身の繁栄のために暴力を望んだ。 彼らは物質主義からの解放として戦争を歓迎した。 実際、ヨーロッパ文明は戦争で破壊される前から崩壊していたのです。」

 20世紀の初め、ヨーロッパ人は暴力を賛美し、少なくともその中の特定のグループは根本的な変化の必要性を感じていた。 存在の全領域にわたって、これまで以上に速いペースで、そしてヨーロッパが対処方法を知っていたよりもはるかに速いペースで変化がヨーロッパを襲った。

1900 年から 1914 年にかけてのヨーロッパのパノラマ ビューは、大陸がほぼ無限のエネルギーを動力源とする科学、技術、産業革命を先導しており、ほとんどすべてを変革していたことが顕著に示される。すなわち暴力は、社会的、経済的、政治的、階級的、民族的、国家的紛争のために蔓延していた。ヨーロッパは主に、世界がこれまでに見たことのない規模でエスカレートする目まぐるしい軍拡競争にその活動を集中させた。そして強力でダイナミックなドイツは、大陸情勢の中心で、もし戦争になれば、ヨーロッパのほぼ全土と地球上の残りの大部分を、賛成か反対かの戦争に巻き込むような戦略的取り決めをしていた。

 このような状況を考えると、「これほど平和な世界で、どうして戦争が起こったのだろうか?」という(現代的視点からのような)疑問は存在しないのではないか? (それよりも)どうすれば政治家がもっと長く戦争を回避し続けることができたのか、と問う方が、より核心を突いたものではないだろうか?
彼らはどのようにしてこれほど長い間平和を維持することができたのであろうか? 彼らは戦争を回避できなかったというのではなく、1914 年までに戦争を回避し続けるには並外れた技術が必要だったに違いないということである。 。

<100年前、戦争は必要悪だった>
 今日、私たちは政府が平和を維持したいと願っていることを当然のことと考えているが、それは明確に論理立てられていない我々の思い込みである。 大量破壊兵器の開発以来、大国間で戦争が勃発すれば誰もが負けるだろう、と私たちは言う。人類はこのような紛争では生き残れないかもしれないと言われている。 私たちの主要な国際機関である国連は、戦争を防ぐことが地球上の国々が団結する主な理由であるため、平和維持機関と言われている。

p41
 しかし、1世紀前に世界の指導者たちがそのような見解を共有していたと考えるのは間違いである。 当時の彼らの考えは、ウィリアム・マッキンリー次期米大統領政権で新たに海軍次官補に任命されたセオドア・ルーズベルトの政治家としてのキャリアにおける「最初の偉大な演説」と呼ばれるものによく表現されていた。

1897年に海軍大学で演説したルーズベルトは、「どんな平和の勝利も、戦争の最高の勝利ほど偉大ではない」と主張した。 戦争は立派で健全なことだと彼は断言したのだ。 「偉大な人種は皆、(他の)人種と戦ってきた。 そして人種が厳しい戦いの美徳を失った瞬間、その時は・・・最高のものと同等の立場に立つ誇り高き権利を失ったのです。」 「個人の場合と同様、人種における臆病は許されない罪である」と彼は主張した。 いつか状況が変わるかもしれないが、状況が変わるまでは戦争が必要であり続けるだろうと彼は語った。 「今のところ、武装して自国の権利を守る準備ができていなければ、どの国も世界の中でその地位を維持することはできず、本当に価値ある仕事を行うこともできない。(訳注;この部分だけは現代にも当てはまりそうだ)

 この演説はアメリカのすべての主要新聞に全文転載され、全米の報道機関からの賛同の大合唱により、ルーズベルトが自分だけのために話しているのではないことが明らかになった。 彼は、戦争が望ましい、あるいは必要であるとさえ考えられる世界に住んでいた。

二重君主制陸軍の参謀長フランツ・コンラッド・フォン・ヘッツェンドルフも、戦争は「地球上のすべての出来事の背後にある基本原理」であるという意見を頻繁に表明したもう一人の指導者であった。 また、それが個人的な成功の鍵でもあると彼は考えていた。 彼は既婚女性との情事を続けており、英雄として戦場から帰還できれば、愛人を説得して裕福な夫から離れるように説得できるだろうと考えていた。(武は金よりも強し)

 「名誉」の追求は時代の頻繁なテーマでした。 コンラッドの個人的なビジョンでは、戦士の高貴さが女性の愛と男性の称賛を勝ち取るというものなのだ。

1914年の紛争における国家元首や政府首脳は、自国の名誉のために争いに参加せざるを得なかったと主張した。 ウッドロウ・ウィルソン米国大統領は、1917年にドイツに対する宣戦布告をする議会演説でこの概念を使用した。

コンラッドもその一人であり、80代皇帝フランツ・ヨーゼフもその一人であったが、たとえ負ける可能性が高いとしても、名誉規範のせいで国を戦争に導かなければならないと感じる人もいた。

 こうした見解は、一方では戦士や貴族によって、他方では多くの芸術家や知識人によって保持されていたが、必ずしも労働者、農民、平和を愛する商業階級や中流階級を含む大衆によって共有されていたわけではなかった(訳注;この見解は左がかったものである)。 しかし、国民は戦争と平和の決定に何の役割も果たしていない。彼らは、その決定が密室で行われていることさえ知らなかった。 これらの問題を実際に議論し決定した数十人の指導者たちは独自の世界に住んでおり、それは戦争と戦士が美化される世界であった。 

.🅟43
CHAPTER 6: 外交官の一致団結
<王室・貴族の役割>
ヨーロッパの大国の間では、1871 年から 1914 年まで平和が広がった。それは長期にわたって続いた。 その偉業を可能にしたのが、ヨーロッパの政治家たちのスキルだけでなく、人格や見識でもあったことかについては、少なくとも議論の余地がある。

大部分において、彼らは一種の大家族であり、フランス革命によって一掃されなかった君主や貴族であった。 18 世紀の寛容さと価値観によって形作られた彼らは、19 世紀を通じてその立場とそのシステムを維持していた。 彼らは教育、文化、そして多くの場合は血の絆で結ばれていた。 外交活動は彼らの共通の使命であった。 国際的で偏見を好まない彼らは、時には自国の福祉よりもヨーロッパ全体の福祉を優先する傾向があった。

実際、外交官が外国に勤務することは珍しいことではなく、例えばドイツ人やコルシカ人がロシアの外務大臣を務めることは珍しいことではなかった。 かつて、実際の話、ずっと昔に、オーストリア人のスタインヴィル伯爵が、彼の息子がウィーンの駐パリ公使を務めていたのと同じ時期に、パリの駐ウィーン公使を務めていた。

 20 世紀の偉大な国際関係理論家、ハンス モーゲンソー (1904 ~ 1980 年) は、懐かしさを醸し出す言葉でかつての国際関係について次のように説明している。

 17 世紀から 18 世紀にかけて、そして第一次世界大戦までは程度は和らぎましたが、国際道徳は個人の主権者、つまり、特定の個人の王子とその後継者、そして比較的小規模で団結力のある均質な貴族支配者のグループの関心事でした。特定の国の王子や貴族の統治者は、他の国の王子や貴族の統治者と常に親密な接触を持っていました。 彼らは、家族の絆、共通言語(フランス語)、共通の文化的価値観、共通の生活様式、そして紳士であるか否かに関係なく、自国民であろうと外国の紳士であろうと、他の紳士との関係において紳士は何をするべきか、何をしてはいけないのかについての共通の道徳的信念によって結びついていた。

p44
 .言い換えれば、彼らはあたかもルールがあるかのように世界政治のゲームをプレイしたのである。 貴族の価値観の喪失と絆の弱体化が、1914 年 7 月の一部の政治家の行動を可能にしたのであった。

 私たちの民主主義の時代において、私たちは、つい1世紀前に国王や皇帝、そして世襲貴族が、単に価値観や行動規範だけでなく、彼ら自身によってどれほど大きな役割を果たし続けてきたかを忘れがちである。

Royalty and Diplomacy in Europe, 1890–1914,by Roderick R. McLeanという最近出版された研究によって、私たちはそのことを思い出させられた。 君主間の個人的な友情は、国々を団結させるのに役立つ可能性があった。 逆もまた真である可能性があった。 大陸の最も強力な 2 人の皇帝、ロシアのニコライ 2 世とドイツのヴィルヘルム 2 世の間のあいまいな関係には、両方の可能性が働いていると考えられる。 それぞれが国内で戦争と平和の問題に関して、ほぼ絶対的な権限を行使することができた。

 皇帝ニコライ 2 世は 1894 年末にロシアの王位を継承し、翌年戴冠した。 礼儀正しくて経験が浅い彼は、直前に父親から「彼は単なる少年にすぎず、その判断は子供じみている」と不適切に評されていたばかりだった。

 皇帝ヴィルヘルム 2 世は、若い親戚を世界政治のジャングルを案内することを約束した。 二人の間には10歳近くの年齢差があった。 さらに、ヴィルヘルムが強気だったのに対し、ニコライはためらい気味だった。

🅟46
若い皇帝は非常に礼儀正しかったので、皇帝はたとえ自分が同意していなくても同意が通じていると信じていた。 ヴィルヘルムは彼と秘密の文通を始め、それは20年近く続いた。 ニコラスは当初は、その手紙を歓迎した。

 1896年、両皇帝はブレスラウ(現在のポーランド)で会談した。 両者の間の合意は容易に成立した。 しかし、家庭教師をして(ニコライに)優位に立ちたいというヴィルヘルムの願望が、ニコライを彼に敵対させた。 それ以来、ツァーリはカイザーを敵意に近い嫌悪感で見ていた。 ニコラスは彼らの文通を打ち切ることに決めた。 ニコライの願いを無視して、ヴィルヘルムはさらに18年間ニコライに手紙を書き続けた。 時々、両統治者は会談を行った。 そのようなことがあった後、1902年にニコラスは「彼は激怒している!」とコメントした。

 カイザーは、時々は何らかの影響力を及ぼしているように見えた。 彼はツァーリに、帝国を日露戦争(1904年から1905年)に参加させるよう説得するのに一役買ったかもしれないが、この戦争は大惨事となった。 しかし、ニコライはほとんどの場合、面倒な親戚(ヴィルヘルム)に会いたくなかった。 この点において(そう思っていたのは)彼一人ではなかった。

 皇帝の祖母であるヴィクトリア女王はニコライに対し、ヴィルヘルムの「いたずらで率直な行動」に対して警告していた。 ヴィクトリアは英国首相に対し、ヴィルヘルムを「短気でうぬぼれ、間違った頭の若者」と評した。 彼女はヴィルヘルムをダイヤモンド・ジュビリー(1897年)や80歳の誕生日のお祝い(1899年)に招待しなかった。 カイザー自身の歴史の中で、カイザーは自分自身をヴィクトリアのお気に入りの孫であると説明していたが。

 ドイツ皇帝にはあらゆる失敗があったにもかかわらず、彼は(ニコライの)血縁者であり、そのように扱われた。 この従兄弟同士の団結は、ツァーリとカイザーの間の平和と安定を生み出す感情であった。 マクリーンはこう語る。「少なくとも1908年までは、両君主はどちらも相手に対して敵対的な行動をとらないと確信していた」。

 これらの個人的な関係は、20 世紀の初めにヨーロッパが列強間での戦争をいかにして回避したかという物語の中で役割を果たした。 しかし結局のところ、家族の絆は列強間に生じた緊張を緩和することには成功しなかった。 実際、ヨーロッパ諸国が対処しなければならない爆発的な問題を解決するには、高度な政治家としての能力が必要だったであろう。 まるで地雷原の中を歩いているようであった。