Fromkin, David. Europe's Last Summer Part3(p66~)

トップページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
前ページへ 次ページへ


Fromkin, David. Europe's Last Summe(1章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(4章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(7章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(10章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(14章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(18章~)

Fromkin, David. Europe's Last Summe(21章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(25章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(29章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(32章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(36章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(40章~)
Fromkin, David. Europe's Last Summe(44~46章)
Fromkin, David. Europe's Last Summer(47章~)

 第一次世界大戦年表
オーストリア=ハンガリー二重君主国による「最後通牒」 (1914 年 7 月 23 日)再考 ─ F. ヴィースナーの『覚書』にみる開戦決断の背景 ─

PART THREE 
DRIFTING TOWARD WAR
p67
CHAPTER 10: MACEDONIA— OUT OF CONTROL

トルコのスルタンが直面した)最も困難で複雑かつ長期にわたる問題・・・はマケドニア問題だった・・・1878年のベルリン会議から第一次世界大戦まで、この問題は他のどの外交問題よりもオスマン帝国とヨーロッパの政治家を同様に悩ませた。
—Shaw and Shaw, History of the Ottoman Empire and Modern Turkey


歴史上のいかなる運動にも始まりがある限り、戦争への流れは、かつてののビザンチウムと今日のイスタンブールであるコンスタンティノープルの旧帝都で始まったかのように見える。 そこは、ヨーロッパとアジアを隔てる海峡を支配しており、伝説的でおそらく素晴らしいアガメムノン、ユリシーズ、アキレスが近くのトロイに向けて船出して以来、世界政治の中心となっている場所を占めている。

西暦 4 世紀から 1,000 年以上にわたり、コンスタンティノープルは東ローマ帝国の首都としての役割を果たしてきた。 その後 500 年間、ここはオスマン帝国 (またはトルコ) 帝国の首都であった。 それは 2 つの文明を超えて存続し、1900 年代初頭には 3 つ目の文明を超えて存続する準備ができているように見えた。

 しかし、その運命はどん底にあった。 その栄光は、その美しさと同様に、色あせてしまっていた。 時代に追いついていなかったのだ。 道路の大部分は未舗装のままであった。 100万人の住民の靴やブーツは、雨が降れば泥で覆われ、雨が降らない時は埃で覆われていた。 まだ電気は導入されていなかった。 この街は、ある方向から、時には別の方向から吹く強力な風で知られていた。 変化の風が近いうちに帝国を吹き飛ばすというのが一般的な見方だったが、どの方向から風が吹くかを予測するのはそれほど簡単ではなかった。

p68
混乱の勢力が出現したのは、ギリシャ、セルビア、ブルガリアが切望する激動のバルカン半島の中心にあるトルコ領マケドニアだった。 マケドニアはフロンティアの国で、無法地帯で制御不能だった。 それを取り締まろうとする努力に抵抗していた。 それは、山賊、ゲリラ戦、流血の抗争、テロ、暗殺、虐殺、報復、反乱、そして人類に知られているほぼあらゆる形態の暴力と流血の餌食となった。

鎮圧の任務を負ったオスマン帝国第3軍には、トルコに数多くある破壊的な秘密結社の1つである「青年トルコ党」として知られる統一進歩委員会(C.U.P.)のメンバーが潜入していた。 青年トルコは近代化を主張した。 彼らの目標は、ヨーロッパがこれ以上オスマン帝国の領土を奪うのを阻止するために帝国を改革することであった。

 マケドニアをその南半分とみなしているブルガリアにとっても、戦闘は秘密裏に残忍な超国家主義軍事社会を生み出すきっかけとなった経験だった。 ずっと後の 1920 年代と 1930 年代に、彼らはイタリアのファシズムと同盟を結び、バルカン半島の歴史に血塗られた足跡を残すことになった。

 マケドニアは、州の領有権を主張するもうひとつのクレイマーであるセルビアに対しても(オスマン帝国に対してと)ほぼ同様の役回りをしていた。 セルビアの将校や他のボランティアもゲリラ戦や汚い戦争という同じ経験をした。

セルビアでも、混乱の結果の一つが、超国家主義者の陸軍将校らによる秘密結社の創設であった。 後でわかるように、第一次世界大戦を引き起こしたとしばしば非難されるのは、セルビアのそのようなグループ、黒手組であった。 マケドニアはセルビアの超国家主義者を形成した学校だった。

扇動的な過去から立ち上がった彼らは、世界に火をつける直接的な役割を果たした。 ブルガリア人と同じように、セルビア人も目的を達成するために暗殺を決意し、ブルガリア人同様、自国の政府や政治家を敵に回した。 トルコ人、ブルガリア人、セルビア人の秘密軍事結社は、それぞれがマケドニアを自分たちのものにしたいという点を除けば、互いに似ていた。 そして、彼らの目的を達成するために最初に浮上したのが青年トルコ人であった。

p69
 1908年6月、ロシアとイギリスがヨーロッパの将校を警察として派遣してマケドニアの秩序を回復するという提案をしたというニュースを聞いて、青年トルコ人たちは行動を起こすようになった。 もしこれが実行されれば、少なくとも今にして思えば、その可能性は非常に低かったように思われるが、それはトルコがさらに一つの州を失う可能性が十分にあったことを意味したのだった。

 青年トルコ人たちは、すぐに行動を始め、この提案に抗議するためにヨーロッパ諸国と連絡を取った。 大きな混乱のさなか、スルタンはさまざまなC.U.P.の指導層を逮捕するために役人を派遣した。 しかし、青年トルコ人たちは逮捕を逃れ、反乱を引き起こし続けた。 増大する混乱に対応して、スルタンは 1908 年 7 月 24 日、青年トルコ人たちの主な要求である憲法の回復を布告した。 翌年、スルタンは弟に譲位した。

 オスマン帝国の政治に新たな段階が開かれた。 誰が指導するのか、指導者たちがどの方向に進むのかは明らかではなかった。 1913 年になって初めて、青年トルコ人はオスマン帝国を確実に支配できるようになった。 しかし、ヨーロッパ人らは、変化が起こりつつあることに、最終的には気づいていた。

 オーストリア=ハンガリー帝国の外務大臣アロイス・レクサ・フォン・エーレンタールにとって、青年トルコ人の反乱はオスマン帝国情勢における真の革命を表している可能性があると思われた。 それは、青年トルコ人が提唱した改革と近代化が実際に試みられる可能性があり、バルカン半島におけるハプスブルク家の権益を危険にさらす可能性があることを意味していた。

 そうやって見ると、信号は鳴っていたのだ。 今が行動すべき時だったし、あるいは決して行動すべきではなかった、とも言えよう。 時間がなくなってきた。 青年トルコ人が帝国を再活性化してヨーロッパ列強によるさらなる併合に歯止めをかけるか、オスマン帝国が崩壊を続けるかのどちらかであった。 青年トルコ党の政権獲得は、ウィーンに、トルコがまだ弱いうちに他の欧州勢力が先に攻撃する前にただちに攻撃せよ、というメッセージを伝えたようだ。


CHAPTER 11: AUSTRIA— FIRST OFF THE MARK
p70
<エーレンタールによるボスニアヘルツェゴビナ併合>
1908年の時点で、オーストリア=ハンガリー二重君主制がボスニア・ヘルツェゴビナのバルカン半島の2つの州を統治していたが、その名目上の統治者は引き続きオスマン帝国のスルタンであった。 トルコは、 1870 年代に先住民の反乱とロシアとの戦争で地方を失いかけていたが、その頃に、ヨーロッパの他の列強が、問題を解決して自国間の力の均衡を維持するために介入した。

 1878年のベルリン会議で、列強は州の所有権を2つに分割した。法的所有権はトルコに残るが、実際の占領権は――暫定的に――二重君主制に与えられた。 実際、この和解は問題を解決したわけではなかった。

ハプスブルク帝国は独立を求める地元の戦闘員を鎮圧するために20万から30万の軍隊を派遣する義務を負った。 この地域は誰もが欲しがる場所だった。

実際、二重君主制のパートナーであるオーストリアとハンガリーはそれぞれ自分たちのためにその地域を望んでいたため、二重君主制の国内パワーバランスを維持するために、決定は無期限に延期されなければならなかった。

オスマン帝国のスルタンに代わって法的統治者として最終的に誰が就任するかについての決定も、ヨーロッパ諸国間のさらに脆弱な力のバランスを維持するために、同様に延期されなければならなかった。

一方、この地方の大多数のスラブ人は、国家独立への自らの野望を大切にしており、一方、川を隔てた隣のセルビアに住む同胞のスラブ人たちは、彼らを併合することを夢見ていた。

1906~1912年に二重君主制の外務大臣だったフォン・エーレンタール男爵は、1909年に男爵から伯爵に昇格し、当時最も高く評価されていた外務大臣としての名声を誇った。 外務省では、彼の弟子となった貴族の若い補佐官たちに囲まれていた。 崇拝者たちは彼を賢いと考えた。 批判者たちは賢すぎる、と考えた
エレンタール外相就任までの流れ
・オーストリアは、ベルリン会議(1878年)においてボスニアの占領、施政権を得た。
・オーストリア=ハンガリーは,1881年にセルビアとの間に締結した政治同盟条約と通商条約によって,セルビアを支配することで満足していた(セルビアの輸出の93%,輸入の66%をオーストリアニハンガリーが占めるようになっていた)
・パシッチはセルビアを二重帝国の政治的経済的支配から解放するために,1904年3月にブルガリアとの問に友好同盟条約を締結し1905年12月にセルビア・ブルガリア関税同盟が成立した
→オーストリア=ハンガリーとの貿易交渉の中止,セルビア政府を困難にした。(∵二重帝国との貿易は,ブルガリアとの貿易以上に,セルビアにとって死活的な重要性を持っていた)
・1906年1月オーストリア、セルビアを経済封鎖
・1906年2月セルビア政府が,事実上,ブルガリアとの関税協定を捨てる
・1906年4月5日,オーストリア外相ゴルホフスキーは,セルビアがオーストリアニハソガリーのシュコダ会社に大砲を注文するようにという要求を突きつけた
・1906年7月7日,ウィーン政府はセルビアに対して,1911年まで続くことになる「関税戦争」一いわゆる「豚戦争」を宣言。

関税戦争の結果,1906年前の5年問,セルビアの輸出の84%,輸入の53%を二重帝国が占めていたのに,1907年には,セルビアの輸出の16%,輸入の36%を二重帝国が占めるに留まった→セルビアの勝利

・1906年10月,ゴルホフスキー外相は失脚,エーレソタールが外相の地位を引き継ぐ
ボスニア・ヘルツェゴヴィナの併合とエーレンタールより要約)

p71
 エーレンタールは、青年トルコ人の反乱に、帝国大国間で続く競争において目覚ましい成功を収める機会があると見た。 バルカン半島占領がオスマン帝国を解体する最初の、あるいは最後のチャンスとなったかどうかは、ほとんど問題ではなかった。 いずれの場合でも、オーストリア=ハンガリーは先制攻撃により他国に先んじて行動することになった。

これは好都合な瞬間だった。かつてバルカン半島におけるオーストリアの最大のライバルだったロシアは、対日本戦争(1904年から1905年)の敗北と1905年の革命によって、実質的に戦闘不能になるほどに弱体化していたからだ。

 1908 年 10 月 6 日、二重君主制はボスニア ヘルツェゴビナの併合を発表した。 エーレンタールは宣言から注意をそらすため、それまで名目上トルコの主権下に残っていたブルガリアに対し、前日に法的独立を宣言するよう奨励した。 さらにヨーロッパの他の外相らを惑わせ、彼はまた、役に立たないとみなしたハプスブルク軍を、隣接するトルコ地区ノヴィバザルから撤退させることも提案した。

エーレンタールは、自分の君主であるフランツ・ヨーゼフにこれらの工作について秘密にしていたが、自分が何をしているのか、ブルガリアに何を強要しているのかについて、他の欧州諸国政府に対して繰り返し嘘をついた。それは、貴族的な行動規範に基づく、(国家への)侵害の一例であり、以前は(有能な)ヨーロッパの指導者に典型的なことであった。

 (ボスニア ヘルツェゴビナの併合に対する)最も暴力的な反応は、南スラブの権利の擁護者である小規模だが精力的なバルカン半島のセルビア君主国から来た。 セルビアは長い間、ボスニア・ヘルツェゴビナを自国の一部とみなしてきていたのだった。

(併合の結果)政府、軍、国民の多くの要素が、オーストリアに対する動員や戦争を即座に考えた。 セルビア民族主義民兵組織であるナロドナ・オドブラナは、セルビアの大義を擁護するために設立された。

 カイザーですら驚愕し、併合を「恐るべき愚かさ」と呼び、「こうして20年以上かけて慎重に築き上げた私のトルコ政策が捨て去られる」と嘆いた。

彼はオーストリアの動きを新聞で初めて知り、エーレンタールの秘密主義によって「同盟国としての私の感情が深く傷つけられた」と表明した。 これに対してドイツ首相は次のように答えた。「私たちの問題は次のように言えます。私たちは、5,000 万の住民と強力で有能な軍隊を擁するオーストリアを失う危険を冒してはなりませんが、さらに、オーストリアによって全面戦争につながるかもしれない武力紛争の真っただ中に引きずり込まれてはなりません。戦争においては、私たちが得るものは確かに何もないのです」。

p72
 この地域におけるオーストリアの主なライバルであるロシアの外務大臣アレクサンダー・イズヴォルスキーは、当初はオーストリアの獲得に何ら異議を唱えなかった。 彼は、エーレンタールが、ハプスブルク帝国がツァーリへの補償、つまりロシアがコンスタンティノープルと海峡を自由に通行できるよう支援すると約束したと信じていたからである。 実際、イズヴォルスキーはこの点に関してエーレンタールからの明確な約束があると信じており、それが守られなかったことを騙されたと感じていた。 しかし、ベルリンからの非外交的な言葉によるいじめのメモにより、ツァーリはセルビアの大義を擁護することを思いとどまった。
1907年9月末にウィーンでエーレンタールと会談したイズヴォリスキーが,海峡問題とボスニアの併合に関する取引に触れた時,エーレンタールは明確な態度を取ることを避けて,もし必要があるなら,オーストリアは態度を明らかにするだろう,そして全くオーストリア自身の利益によって決定するだろう,と述べた。(中略) エーレンタールは,自分のバルカソ政策は断然自主的に決めるべきで,ロロシアとの口約束の如きは,破棄することも辞さないとの態度を示したのである。ところが,イズヴォリスキーがこの事に気づいたようには思われない。一つには,彼があまりにも海峡問題の解決に執着していたためであろう。また一つには,彼が必死になってウィーンとの関係を繋いでおこうと努力していたからでもあるだろう。(中略) 1908年5月1日付ロシア政府への「覚書」の中で,エーレンタールは,ボスニアの併合と海峡問題に関する取引をにおわせたのである。しぼらく考えた後に,イズヴォリスキーは,7月2日付「覚書」絢の中で,ボスニアと海峡問題について話合う用意があることを表明した。そこでエーレンタールが返事を考えている時に,7月25日,青年トルコ党の革命㈲が勃発した。ボスニア・ヘルツェゴヴィナの併合とエーレンタールp102)。

(併合について)ドイツの外務大臣代理である攻撃的なアルフレート・フォン・キダーレン=ヴェヒターは、ビューローに代わって、イズヴォルスキーとのやり取りで最後通牒のような脅迫的な言葉を使った。 「私たちは、イエスかノーかの明確な答えを期待しています。回避的、込み入った、または曖昧な回答は、我々によってによって拒否とみなされます。」

1905 年の敗北と革命に動揺していたロシアには、服従する以外に選択肢はほとんどなかった。 このことは、イズヴォルスキーにとっては、なおさら屈辱的だった。なぜなら、この海峡での目標を共有しなかった政府の他の指導者たちは、イズヴォルスキーがエーレンタールに、ボスニア占領をなすがままにさせておいたことに、驚いたからである。

<Nicolai Hartwigの策略>
 オーストリアによるボスニア・ヘルツェゴビナの併合により、バルカン半島の脆弱なパワーバランスが崩れた。 イズヴォルスキーはエーレンタールに反撃するためか他の理由で Nicolai Hartwigを公使としてセルビアに派遣した(1909年から1914年)。 Nicolai Hartwigは汎スラブ民族の過激派であり、ロシアの彼自身の支持者の支持を受けていた。 彼はバルカン半島諸国を共同戦線引き入れようと試みた。ヨーロッパでオスマン帝国が依然として占領している土地の一部または全部を取るために。

これは困難な課題であった。キリスト教徒のバルカン半島で対立するライバル国家に何かを合意させるのは、時には絶望的に思えた。しかし、Nicolai Hartwigが示したように、それは不可能ではなかった。

p73
 Hartwig はセルビアとブルガリアの間で同盟を結ぶことから始め、次にその同盟に加わってロシアと協定を結んだ。 ギリシャとモンテネグロとの取り決めも続いた。

<ドイツ・オーストリア>
ドイツのフォン・ビューロー首相は、ロシアへの対応において屈辱的な言葉の使用を承認していた。 おそらくそれは、明らかな勝利を収めたかったからであろう。 彼にはそれが必要であった。

 ビューローは主にカイザーの親友フィリップ・オイレンブルクの影響でその地位に任命されていた。 一連の同性愛スキャンダルと訴追を受けて、オイレンブルクは亡命を余儀なくされた。 女装者の愚行や退廃的なパーティーの物語は、カイザー自身を暗示しているようだった。

 ビューローは首相として、ドイツが英国との海軍軍備競争を維持できないことを認識せざるを得なかった。この競争は彼と皇帝が採用したティルピッツ政策の中心であった。 彼自身、予算の支えの難しさを認識しており、そのために必要な増税の方法はないと考えていた。

 ボスニア危機が本格化する中、ビューローは別のスキャンダルに直面した。それは首相が事前に許可していたカイザーによる物議を醸した新聞インタビューだった。(デイリー・テレグラフ事件

 ドイツ国民、ドイツ議会、そしてドイツの全政党がヴィルヘルムを非難した。 皇帝が退位を余儀なくされるのではないかという疑問があった。 もちろん、彼が主張したように、彼は英国の将軍たちに作戦計画を提供してはいなかった。 しかし、ビューローは君主の無分別な発言を十分に精査できなかったので、今度ばかりは君主を擁護できなかった。 彼は自分を守るために嘘をついた。ビューローはカイザーの『デイリー・テレグラフ』から送られた原稿の内容の確認を怠っていたのだ。

1909年にビューローは辞任した。 新しい首相に就任したテオバルト・フォン・ベートマン・ホルヴェークは官僚であったが、ラインラントの古くて裕福な家の出身であった。 ベートマンは、(前任者と異なり)自分がヴィルヘルムの好みで選ばれたのではないことを知っており、皇帝に立ち向かう意欲は当時も疑問視され、今でも疑問視されている。 ベートマンは部外者であり、プロイセン人でも軍人でもなかったので、軍の指導者や皇帝と個人的な関係を持ったこともなければ、それを築いたこともなかった。

p74
 ヴィルヘルムの信用を失墜させて意気消沈したプロイセン軍にとって、君主制を救い、ひいては彼らの生活様式を救う唯一の方法は戦争をすることであることは明らかであった。 軍内閣長官モーリッツ・フォン・リンカー将軍は、ドイツを「内外の困難から」脱出させるためには戦争が必要であると主張した。 しかし同氏は、皇帝にはおそらくこの解決策を採用する度胸はないだろう、とも付け加えた。

 大参謀総長モルトケは、戦争は避けられず、早ければ早いほど良いと信じていた。 彼はボスニア危機が平和的に解決されたことに失望した。 そのような戦争の機会は、「これほど恵まれた状況下では、またすぐに訪れることはないでしょう」と彼は警告した。

ボスニア・ヘルツェゴビナの併合を完了したエーレンタールは、バルカン半島の新たな現状維持策に着手した。 彼はこれ以上の変化を望まなかった。 彼はオーストリアが次にマケドニアを占領するつもりはないと列強諸国を説得しようとした。 しかしロシアは、彼の行為を攻撃的なものとみなしたため、オーストリア=ハンガリー帝国が拡張主義になったと信じていた。 この拡張主義に対抗するために、ロシアはバルカン半島における親ロシア・反オーストリア感情を組織する必要に迫られたと感じた。 一方、二重君主制はこれをロシアの拡張主義とみなし、独自の防衛手段を必要とした。

1879 年のドイツとオーストリア間の条約は防衛同盟であった(世界史の窓;独墺同盟参照)。どちらかの国が攻撃された場合、もう一方の国は必ず救援に来ることになっていた。 しかし、ボスニア・ヘルツェゴビナ危機が最高潮に達していた1909年1月、オーストリアの参謀長コンラッドはドイツ側のモルトケに対し、もしオーストリアがセルビアに侵攻し、それによってロシアの介入を誘発したらドイツはどうするだろうかと尋ねた。 モルトケは、たとえオーストリアが侵攻を始めたとしても、ドイツはいずれにしてもオーストリアを守るだろうと答えた。 さらに、フランスはロシアの同盟国であったため、ドイツはロシアに対してだけでなく、フランスに対しても戦争をすることになろう、と。。

 ゴードン・クレイグは、彼のドイツ史の中で、その後オーストリアは拘束力のある約束として、このモルトケの誓約を頼ったと述べている。「事実上、モルトケは 1879 年の条約を防御的な条約から攻撃的な条約に変更し、ウィーンの冒険家たちの言いなりに自国を置いたのだ。」なお、モルトケの誓約は首相によっても支持されたことも付け加えておきたい。


CHAPTER 12: FRANCE AND GERMANY MAKE THEIR PLAY
p76
<モロッコ事件>
フランスは長い間モロッコに注目していた。 北アフリカで独立を保った最後の領域であり、アルジェリアとチュニジアにおける国家の保有をうまく補完することになるだろう。 1905年にドイツが予期せず介入したとき、フランスはモロッコでの存在を主張しようとしていた。 皇帝は、しぶしぶではあったが、モロッコの独立を擁護するために、フォース8の強風の中を船で旅するために政府から派遣された。 ドイツ側にとって、これは英国とフランスとの新たに形成された協商を混乱させることを目的とした口実であった。 しかしドイツの策動は失敗し、イギリスはフランスの側に立った。 国際会議が開催され、フランスも同情した。 この会議は、1906年にアルヘシラスで署名された条約により、フランスにモロッコ問題における主導的役割を与えた。ドイツの主張により、この条約はヨーロッパ人に対し、フランス(あるいは少なくともその植民地主義政党として)モロッコの独立を損なうことなく、スルタンの統治を堅持することを約束した。 )実際に行うことを目的としており、実際に実行に移した。

 フランス当局によると、1911年3月、反政府部族がモロッコ内陸部に混乱をもたらし、首都の一つであるフェズを脅かした。 モロッコのスルタンはフランスに対し軍隊を派遣し秩序を回復するよう訴えた。 ベルリンでは、部族の蜂起はフランス人が国を占領する口実を与えるために扇動したものだと信じられていた。 たとえ蜂起が本物だったとしても、フランス軍がモロッコに駐留すれば、そのまま残るだろうと考えて間違いなかった。 ドイツの新外務大臣アルフレッド・フォン・キダーレン=ヴェヒターは罠を仕掛けることにした。 フランスが行動を起こすまで、彼は何もしなかった、そうすることは既存の条約取り決めを破棄し、それに代わる交渉につながるだろうと彼らに念を押しただけだった。 彼の目的は、フランスにドイツに多額の補償金、つまりアフリカの広大な土地を提供させることであった。 逆に、そのような外交的勝利は、そうする以外に見通しが非常に暗かった1912年の次期議会選挙におけるベルリン政府の立場を強化することになる。

p77
 フランス軍は 1911 年 5 月 21 日にフェズを占領した。ドイツ外相アルフレッド・フォン・キダーレン=ヴェヒターは軍司令官など自国政府の主要メンバーにも相談せずに、海軍巡洋艦パンサー号をモロッコの大西洋岸のアガディール港に停泊させた。 その後、7月1日に彼はドイツの主張をした。どうやら彼は、フランスの帝国主義の長年のライバルであるイギリスは紛争に関与しないだろうと考えていたようだ。 モロッコのように遠く離れた重要ではない国のために戦争の危険を冒したくないロシアも同様だろう。 オーストリア=ハンガリーは同盟国であり、少なくとも理論上はイタリアも同盟国だった。

 アルフレッド・フォン・キダーレン=ヴェヒターの計算では、孤立したフランスが道を譲るだろうというものだった。 しかし、フランスは孤立していないことが判明した。 イギリスは支持に向かった。デイビッド・ロイド・ジョージ大蔵大臣は、急進的で平和主義的、反帝国主義的な政治的出自を持っているにもかかわらず、7月21日のマンション・ハウスの晩餐会での熱狂的なスピーチでそのことを明らかにした。ロシアもまた、 多少のあいまいさはあるものの、フランスに同情しているように見えた。

一方オーストリア・ハンガリー帝国はドイツに対する外交支援さえも拒否した。 イタリアは役に立たなかった。

 カイザーとその政治友達は、最初から外務大臣に危険な手を出させることに消極的で、和平の側に意見を述べた。 ドイツは撤退した。 オーストリアはドイツの援助でボスニア・ヘルツェゴビナの併合をごまかしてしまったが、フランスはイギリスの援助でモロッコの併合をごまかした。 すでにアルジェリアとチュニジアを領有していたフランスは、モロッコに対する保護権もドイツから承認された。 その見返りに、ドイツはアフリカで、不十分な補償金しか受け取れなかった。 1911 年 11 月 4 日にすべてが合意された。

 アガディール危機の後、すべてが収まるところに収まったように見えたが、将来の戦争の輪郭が、ますます明らかになりつつあった。 ドイツは、イギリスがフランスの側につく可能性は十分にあり、もし危機に瀕しているのが単なる植民地問題ではなくフランスの存続であるならば、ロシアもそうするであろうということを知らされていた。

 (逆に)ドイツは名目上の同盟国であるイタリアはおろか、二重君主制にも頼ることができなかった。 オーストリアとの同盟が重要であることについて、ドイツはアガディールでそれが当てにならない一方的なものであることを学んだ。ベルリンはウィーンの利益の追求に協力するが、ウィーンはベルリンの利益の追求には協力しない。

テオバルト・フォン・ベートマン・ホルウェグ首相は危機以前からそのことを知っていた。 彼は皇帝に次のように語った。「もし戦争になったら、オーストリアが我々の助けを必要とするように我々が攻撃されることを願わなければならない。そうすればオーストリアが同盟に忠実であり続けるかどうかはオーストリアの判断にかかっているので、我々が攻撃されることが望ましくなくなる。」 」 言い換えれば、まずオーストリア側が紛争を起こす必要があり、そうでなければウィーンは戦争加わらないことになる。

p78
 アガディール危機はドイツに金融の脆弱性という別の危険を警告した。危機に伴った現金が全額回収されるに至った。 1911 年の真夏から、ドイツの中央銀行である帝国銀行は組織的に外国債務を求めた。このプログラムは、継続していれば 5 年以内に完了し、ドイツを完全債務者に変えることになった。 1916年までに、ベルリンは自国の資金を全額本国に送還することになった。 しかし同時に、他の欧州列強から借り入れた大量の現金も保有しており、それが今度は対欧州列強との戦争資金となるはずだった。

 1911 年夏のドイツの言動、つまりモロッコへのパンター号の派遣と列強との連絡に使用された言い様は、ヨーロッパに警戒を与え、鋭い反応を引き起こした。 これには皮肉が込められていた。というのは、これらは皇帝や首相の仕業ではなく、コニャック6杯を飲み干して年末に亡くなった、やや制御不能な外務大臣アルフレッド・フォン・キダーレン=ヴェヒターの仕業だったからである。

<英国>
 英国自由党政府の大蔵大臣デビッド・ロイド・ジョージは、ドイツによって、そしてドイツについての考えが変えられた元反帝国主義者の一人であった。 そのため、イングランドの覇権を維持するために必要なものは何でも使うと誓ったマンション・ハウスでの演説が行われた。 彼の若い政治的弟子であった、(アスキス内閣の)内務大臣であり、1911年の春以来ドイツの主要な友人であった、ウィンストン・チャーチルは、彼の立場を逆転させ、来るべき世界大戦を予見した。

 チャーチルは後に、1911年7月24日の午後、バッキンガム宮殿の噴水のそばをロイド・ジョージと一緒に歩いていたとき、使者が追いつき、外務大臣エドワード・グレイ卿に会うよう大急ぎで首相を連れてきたことを回想した。 下院の自室でグレイは彼らにこう語った。「ドイツ大使から今にも(英国)艦隊が攻撃されるかもしれないという厳粛な通信を受け取りました。」 そして実際、イギリス海軍は直ちに警戒態勢に入った。

p79
 グレイ、ロイド・ジョージ、チャーチル、その他の関心のある閣僚は、モロッコ危機が深刻化する中、夏の間不定期に会合を行った。 事態の重圧を受けて、政府指導者らは英国が戦争の準備ができていないことに気づいた。 1905年から1906年にかけて行われたベルギーおよびフランスとの秘密参謀会談は、情報交換や軍内および政府委員会内での議論とともに随時更新され、対照的かつ決定的ではない結果に達した。

 ヘンリー・ウィルソン軍事作戦部長の主導により、帝国国防委員会の終日トップレベル会議が8月23日に召集された。 1914 年以前に、陸海軍両軍がそれぞれの競合する戦争戦略を概説したのはこの時だけだったようである。 この会議では、英国は単に海上で戦争を行うのではなく、ヨーロッパ大陸でフランスと並んでドイツと地上戦を戦うために軍隊、つまり遠征軍を派遣することになる、という決定が両者間でなされた。

 参加者らは、イギリス海軍側の 2 つの大きな欠陥を発見してショックを受けた。 (1つには)艦隊はイギリスから大陸へ遠征軍を輸送する準備ができていなかったし、(2つめには)陸軍の参謀に相当するものを創設することを拒否していた。

頑固な提督たちに荒唐無稽な態度をとらせるには、海軍本部の新しい文官トップ、つまり行動力のある人物を見つける必要があっただろう。 10月、アスキス首相は37歳の誕生日の1か月前に、物議を醸す精力的な若きウィンストン・チャーチルを任命した。 チャーチルは、自ら作成し回覧した覚書で、来たるべき世界大戦の主要な概要をすでに認識しており、それに勝利するための準備として熱狂的な活動に身を投じていた。

 イギリスの戦争計画ではドイツが敵だった。 同盟国はフランスだった。

<フランス>
 1914 年の世界政治におけるフランスを語ることは、その指導者レイモン・ポアンカレについて語ることと同じである。 彼の政策は広く誤解されており、今でも誤解され続けている。 彼は普仏戦争の結果を逆転させることを目指しており、失われた領土、とりわけ彼の生まれ故郷であるロレーヌの領土を取り戻すために十字軍を率いようとしたのだと考えられているが、 彼の最新の伝記作家ジョン・Keiger によれば、そうではなかったという。 むしろ、彼は平和的な環境を好む穏健派の中道主義者であった。

p80
ごく最近まで、彼の行動については驚くほどほとんど知られていなかった。 1980年代になっても、フランスにいた二人の伝記作家はポアンカレの私文書の存在を知らなかった。 実際、2人のうちのより新しい人は、1984年にフランスの政治家が自分の論文を破棄したと主張した。 ポアンカレの最初の英語の伝記作家、カイジャーが 1997 年に作品を出版し、これらの資料を研究して活用することが残されました。

 レイモン・ポアンカレは、1860 年 8 月 20 日にロレーヌ西部のバール・ル・デュクの町で生まれ、恐るべき体重と堅固な人物で、当時のフランス政治において支配的な公人に成長しました。 父親の側では、1世紀以上にわたって科学と教育の分野で優れた専門家一家の出身でした。 彼の母親の先祖は裁判官と政治家でした。 彼のいとこであるアンリは、20 世紀を代表する数学者の一人になりました。

 高潔で、用心深く、節制的で、中道派で、基本的に無党派であったにもかかわらず、彼は激しい競争心、つまり人生のすべての競争に勝ちたいという野心に突き動かされていました。 20歳でフランス最年少の弁護士となった。 彼は26歳で最年少の国会議員に選出された。 1913年1月17日、52歳で彼は史上最年少で大統領に選出され、7年間その職を務めた。 彼はまた、首相職から大統領職に直接選出された初めての人物でもある。 大統領として、彼は支配的な人物でした。 1914 年の夏までに、彼はフランスの外交政策をほぼ完全に掌握していました。 ドイツに関しては、中道左派勢力の中で、親ドイツ派の同僚ジョゼフ・カイヨーと一匹狼でドイツ嫌いのジョルジュ・クレマンソーの間の、典型的には中間の立場にあった。 しかし、当時の観察者はベルリンに有利な傾向を察知したかもしれない。 1914年1月20日、ポアンカレはドイツ大使館で食事をしたが、フランス大統領としては1870年以来初めてのことだった。

p81
 Keiger は、ポアンカレのドイツとの友好関係の増大は自信の産物であり、その一部は第一次バルカン戦争の結果に起因すると示唆している。第一次バルカン戦争では、フランスが訓練し武装したバルカン軍がドイツが訓練し武装したオスマン帝国軍を破った。 さらに、ポアンカレは、トルコ帝国が崩壊した場合にシリア、レバノン、パレスチナを支配しようとするフランス植民地主義同盟である東洋委員会の大義を取り上げたが、その目標はフランスを同盟国の英国やロシアと対立させる可能性が十分にあった。

<英国;反仏から親仏・反独への変化>
 しかし、フランスが植民地計画を完成させようとしたとき、伝統的なライバルであるイギリスが反対ではなく支持を申し出たことが判明した。 そして、かつてはフランスの帝国主義的な野心を奨励したドイツが、今ではその邪魔をしている。 新しい同盟と連携が形成されつつあった。 変化が漂っていた。

 パンターのエピソードで再び他国を疎外したドイツは、今度は自らが引き起こした敵意から身を守るための措置を講じた。 1914年以前の軍拡競争の権威であるデビッド・G・ハーマンの言葉を借りれば、「第二次モロッコ危機の最も重大な軍事的影響は、将来の戦争を予期して陸上軍備の異常な計画に着手するというドイツの決定であった」 。 。 。 。 その結果として生まれたドイツ軍法は、陸上兵器建設の国際的なスパイラルを開始した。 ドイツ人は自らをあらゆる方面からの脅威に対応していると考えていたが、しかし…。 。 。 彼らは、ライバルたちが「同様に、新たな大規模な軍備増強によって」反応し、戦争が起こるのは時間の問題だろうということを完全に期待して、思い切ってこの攻撃に踏み切ったのだ。 やがて、その予言は的中した。」

<イタリア>
 モロッコ危機が終わりに近づくにつれ、別のヨーロッパ大国がイスラム世界の一部への領有権を主張した。それは、中央ヨーロッパから地中海の真ん中まで伸びる半島であるイタリアだ。そこは、約1,500年前のローマ崩壊以来、統一されたことはなかった。 現在、3,000 万人以上の人々が世界情勢における役割を模索しています。

 イタリアは、1859 年の戦争でつい最近国になった地理的存在であった。1870 年代初頭には首都ローマを獲得しました。 それは大国としての地位を主張し、より古くより確立された国々が所有していた植民地を獲得する必要性を感じていた。 イタリア人はさらに野心的な目標を抱いていた。彼らは古代ローマの祖先を夢見て、同様の栄光を勝ち取りたいと願っていた。 オーストリア=ハンガリーのバルカン半島への進出に続き、フランスが北アフリカに進出したことにより、イタリア人はそのような目的を追求するようになった。


CHAPTER 13: ITALY GRASPS; THEN THE BALKANS DO TOO
p83
<伊土戦争;諸悪の根源>
現在リビアの一部であるトリポリタニアの領土がイタリアの最初の標的となった。 オスマン帝国政府の怠惰な影響下で、トリポリタニアは隣接するキレナイカとともに最小限の統治しか受けず、防衛も不十分であった。 イタリアの外交官たちは何年もの間、将来の乗っ取りに向けて道を切り開いてきた。 1900年、フランスは、フランスが望んでいたモロッコ併合に関してイタリアが同様の権利を放棄する代わりに、いかなる(イタリアに対する)異議も放棄した。

 その後、イタリアはボスニア・ヘルツェゴビナに関してオーストリアと、ダーダネルス海峡に関してのロシアと同様の協定を結んだ。 イタリアを同盟国として維持するために、ドイツはトリポリの事業に同意した。 英国はイタリアをその同盟から切り離すことを期待して同意した。

 そのため、オーストリアがボスニアに、フランスがモロッコに関心を持つと、イタリアのマスコミと国民は、手遅れになる前に先へ進むよう指導者に促した。 その後、イタリア政府は、現代的というよりは地中海的でゆったりとしたやり方で、約2か月前に他国に開戦の意図を通告した。

 イタリアの若い外交官は後にこう思い出した。 「私は ・・・声明自体が騒動を引き起こすだろうと予想していた。 (だが)そんなものは何もなかった! 誰も少しも注意を払いませんでした・・・人々は私たちがハッタリをしていると思っていました。」

 1911年9月29日、イタリアはトルコがイタリアの利益を損なったとして宣戦布告した。 イタリアはすぐにリビアの海岸線を占領したが、その後内陸部では泥沼にはまった。 戦闘は約1年間続いた。 1912年10月15日に停戦が発効し、その後和平が成立し、イタリアはリビアだけでなく、地中海東部のトルコ沖にあるロードス島や他のドデカニサ諸島も占領した。

p84
イタリア戦争は、Hartwigのロシアによって鼓舞されたバルカン同盟にとって、いよいよ攻撃の時が来たのだ、そしてオーストリアに先制するのだ、という合図となった。 紛争のペースは加速していた。 衝突が重なり始めた。 伊土戦争は第二次モロッコ危機が解決する前から始まり、今や地元の無数の血の争いの残り火の中から、イタリア植民地戦争が終結する前の1912年10月8日に第一次バルカン戦争が勃発した。

実際、トルコ政府が、(伊土戦争という)敵対関係を終結させるためのイタリアの条件を受け入れた主な理由は、南東ヨーロッパに焦点を当てる必要性であった。 アルバニアでの反乱、モンテネグロとの国境紛争、マケドニアでのゲリラ戦の継続、そして何よりも、青年トルコ人の反対派が短期間権力を握ったコンスタンティノープルでの混乱があった。

 先に見たように、1912年3月13日、ブルガリアとセルビアは汎スラブ系ロシア人の Nicolai Hartwigによって引き合わされ(この日、両国は秘密協定を締結して伊土戦争後の国境を定め、マケドニア北部を分割した)、 Nicolai Hartwigは、イタリア戦争を利用して、混乱したトルコに対して自分たちの主張を押し付けるようにブルガリア人とセルビア人を鼓舞した。 ギリシャも後から加わった。 口頭合意によりモンテネグロも同様だった。

ロシアは当初、何が起こっているのかをフランスに知らせなかった。 その後もロシアはフランスに十分な情報を提供しなかった。 しかし、サンクトペテルブルクでさえ、Nicolai Hartwigが不正な作戦に近い何かを実行していたことを知らされていなかったかもしれない。

イズヴォルスキーや他のロシア政府指導者らは「Nicolai Hartwigの『治らないオーストリア恐怖症』の危険性を非難した」。それは歴史家のドミニク・リーヴェンが最近「ロシア外交政策全体に対する彼の不誠実」と呼んだものである。

<バルカン戦争>
 バルカン半島の人々は互いに殺意を抱いており、領土や辺境に対する敵対的な意見を主張したが、イタリアと和平する前のトルコを攻撃するためには協力して行動した。

キリスト教徒の南東ヨーロッパにオスマン帝国の残存者全員を解放するための十字軍を立ち上げたモンテネグロは、1912年10月8日にトルコに宣戦布告(第一次バルカン戦争の勃発)し、続いて10月17日には同盟国のブルガリア、セルビア、ギリシャも続いた。トルコはただちにイタリアとの戦争を終結させた。

 誰もが驚いたことに、オスマン帝国軍はすぐに完全に敗北した。 彼らはヨーロッパ内のトルコ全土から追い出された。 1か月にわたる激しい戦争で、バルカン諸国は東方問題を事実上終結させた。

このことは列強諸国が自らが演じることを常に想像していた役割であった。 今、彼らは、他人によってどのような和解が成立しても、自分たちの重大な利益を脅かさないようにと慌てて行動した。 彼らの任務は人事異動によって複雑になった。ドイツとオーストリアの外務大臣(エーレンタールは突然死亡)が死亡し、ロシアの外務大臣が(イズヴォルスキーからサゾーノフに)交代し、後任の人物は同じ重みを(まだ)持たなかった。

p85
 1912年12月、ロンドンで大使会議が開催された。 63sittings is ensued。 マケドニアは分割された。 ブルガリアはセルビアとギリシャに分け前をだまされていると感じた。 1913年5月30日に平和条約が締結されたが、長くは続かなかった。 1ヵ月後の6月29日から30日の夜、ブルガリアはフェルディナンド1世が自国政府にも相談せずに命じた奇襲攻撃で、かつての同盟国であるセルビアとギリシャに敵対した。 これはいわゆる第二次バルカン戦争につながり、ブルガリアはセルビア、ギリシャ、トルコ、ルーマニアに敗北した。

 8月10日に調印され、大国ではなく地元諸国によって交渉されたブカレスト条約により、第一次バルカン戦争と第二次バルカン戦争は終結した。

オーストリア=ハンガリーは驚いた。第一次バルカン戦争ではトルコが、第二次バルカン戦争ではブルガリアが勝利することを望み、信じていたオーストリア=ハンガリーは、(第二次バルカン戦争で)セルビアが打ち砕かれるのを見たかったし、時間があれば別の結果を導くために介入したかもしれない。事実上、ハプスブルク帝国はその将来を危惧していた。 恐怖は勝利したセルビアとそのスポンサーであるロシアに集中した。

 オーストリア側の懸念は正当化されなかった。 バルカン半島戦争中、ロシアの新外相セルジュ・サゾノフはサンクトペテルブルクのセルビア大使に対し、「我々はオーストリアを根底から揺るがす」と和平交渉で可能な限り勝利することを誓った。「我々は、分割払いとして(今)受け取るものに満足しなければなりません。将来は私たちのものになるのであるから」

 ロシアとセルビアからの復讐を刺激したのは、ボスニア・ヘルツェゴビナを併合したオーストリア・ハンガリー自身だった。第二次バルカン戦争後に)面積が2倍になったセルビアとその同盟国であるロシアと汎スラブ主義勢力が進撃を続ける可能性もあった。 エーレンタールは、オーストリアの嗜好で(ボスニア・ヘルツェゴビナ併合で) 1908 年にバルカン半島の勢力均衡を崩してしまったのだ。

今やHartwig はロシアの嗜好でバランスを崩していた。 逆に二重君主制は反撃するだろうか? またドイツ帝国は、スラブ王国の前に後退し続けるのであろうか?