Guillaume Dufay and the World of the Bees
Willem Elders


音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽 St.マーシャル楽派へ
Leoninのページへ ノートルダム楽派(conductus)のページへ
ペロタン(Viderunt Omnes)
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ まうかめ堂さんのページへ
substitute clausulaのページへ 中世楽のページへ 前ページへ
次ページへ

Short Communication
 
教会法の卒業生として、ミツバチの世界と関連したGuillaume Dufayの名前を見い出すのは驚きかもしれない。しかし、以下で論じられるであろうが、彼の人生の早い段階で、すでにミツバチはいたのかもしれない。

デュファイが1474年11月27日に亡くなったとき、彼の遺言執行者の報告書は、65ページを下らない量であった。それは、彼が「古典文学、神学、教会法、古文書学、そして当時の母国語のヴァースを学んだ人であったことを反映したものであった。

 彼の本の中にはLegenda aureaがある。それは、聖アンブロシウスとミツバチの物語としての伝説である。この伝説は、15世紀に使用された多くの議論のある作曲技法である‘faux-bourdon’の起源を発見するのを助けたものである。


The Missa Sancti Jacobi

Missa Sancti Jacobi

 彼の最も初期のミサ設定の中にMissa Sancti Jacobiがある。1426年から1430年の間に作成され、おそらくボローニャのS. Giacomo Maggiore教会のために書かれた。この全体のサイクルは、Ms. Q 15 of the Museo Internazionale e Biblioteca della Musica at Bolognaで伝えられ、‘faux-bourdon’.という用語を説明するための最も初期の作品である。

Kyrie、Gloria、Credo、Sanctusの4楽章以外にSt. James the Greaterの祝日のための固有文チャントを持っている。その内容は以下である。

- Vos qui secuti estis me, sedebitis super sedes, judicantes duodecim
tribus Israel. [Liber Usualis (1951), p. 1392: Sancti Jacobi Apostoli]
(You that have followed me shall sit upon seats, judging the twelve
tribes of Israel. - after Matth. 19:28)

 ミサの前の方の楽章はすべて4声に設定されているが、Vos qui secuti estis meはSuperiusとTenorの声部のみが記され、後半には‘faux bourdon’という銘記があり、Superiusの下にはラテン語の‘Si trium queras / a summo tolle figuras / Et simul incipito / dyatessaron insubeundo「Si trium queras /」(3声を希望するのであれば、上声部から音符を取り、四度下で同時に開始せよ)という指示がある。




写本  
楽譜

 言い換えれば、ミサ曲は、拍子抜けせんばかりに、3声部のみで終わってしまう。 しかし、テノールでの‘faux bourdon’という用語は、この手順の説明を隠しているように思われ、かつては音楽史家の側からの深い議論につながっていた。


The Term ‘Faux-Bourdon’
 最も初期の出典である写本ボローニャQ15に見られるように、'faux bourdon' または 'au(x) faux bourdoという用語の意味について、いくつかの説明がなされてきた。

説明は、St. Jamesのbourdonへの暗示から低声部への'false support' (discantusに対して記譜されないcontratenor)あるいは実態のない 'fictus bardunus'まで、いろいろなされており、それらは連続四度から結果的に生じる強い音調によって産生されている (Trowell, 1980, 435). 。

Ernest Trumble は、'faux-bourdon' という用語はラテン語では見られないので、その元来の概念はおそらく、「デュフェイと彼の周囲での古典的・音楽的教義の具体性の外にある何かを指す」と述べている(Trowellhttp://machikun.la.coocan.jp/faux1.htm p19) 。

 faux-bourdonの純粋に技術的な側面に関しては、それは、実際には「即興の歌唱または短縮された記譜法の技法」であるべきだろう。それは、約1425年から約1510年までの写本で見られる。170以上の作品が 'faux-bourdon'の指示で保存されている。それらは通常トップ声部で cantus prius factus とともに2声作品として記譜されているが、それらは3声で演奏されるように意図されている。その最も単純な形では、faux-bourdon 作品は一連の平行な六度の和音をもたらす。そのスタイルは、「本質的に単調である」と言われており、その技法は、典礼音楽の響きを高めるための単純で初歩的な手順である。

言い換えれば、faux-bourdonは、ほとんど発展の余地がないので、Guillaume Dufayが、他のどの作曲家よりもこの「本質的に単調なスタイル」を好んだように見えるのは、不思議に思えるかもしれない。これについての説明を見つけるために、我々は、昆虫学の領域に入る必要があるのである。


Faux-Bourdon and the Bee
 14世紀以降、「bourdon」という言葉の意味の1つが'drone bass'であることが、ドイツの古典学者Flasdieckによって指摘された(Flasdieck、1953、118)。'faux-bourdon'という用語が音楽作品で生まれた以前は、Flasdieckによれば、 'a false drone bass'を意味していたであろう。 その通常の意味は、しかし、 "ドローン"(オスの蜂)であった。

Flasdieckによると、bourdonに関連した形容詞 faux は、おそらく女王蜂が受精した後のオスの蜂の怠惰を意味している。 (このため、オスの蜂は秋に働きバチによって排除される)。

 ドローン、男性の蜂は、2つの方法で特徴付けられる。 まず第1に、彼らは働きバチ(未発達のメス)よりも大きく、飛ぶときに、強くて賑やかな音を立てる。 過去には、このノイズが音楽用語「ドローン」(フランス語でbourdon)をもたらした。 それは、保持音であった。

「楽器で制作されたドローンは、一般的に同じ楽器で演奏されたメロディーを伴っている…そして通常、メロディーの主音であり、そしてしばしばその五度に調整されている」 droneは、プリミティブな音楽で発生するが、その起源は不明である。

2つ目の注目すべき特徴は、初夏にdronesが、働きバチが花嫁飛行をするとき、新しい若い女王とともにハチの巣から飛び出すことである。この飛行は、実際には、dronesのための持久力テストである。そして、彼らはそうすることができるように、彼らの女王に従うことを試みる。 この点でも、'faux-bourdon' という用語は音楽のテクニックに完全に適合している。そして、なぜデュファイが彼の循環ミサ曲の最後でこの用語と技法を導入したのかという疑問に対する回答に近づくことができる。


The Allegory of the Idea of ‘Follow Me’
 マタイによる福音書第19章で、イエスは結婚と離婚について、そして一般的な完全な生活について教えている。 「あなたが完璧になりたいのなら、自分が持っているものを売って貧しい人々にお金を渡しなさい。あなたは天国に宝を持っているでしょう。それから来てください、私に従ってください」(Matth。19、21) )

キリストが弟子たちの前で若者に忠告を与えることを覚えておくことは重要である。そのうちの1人は、Missa Sancti Jacobiが献身している使徒James the Greaterである。マタイによる福音書第20章20-21節で、James and John の母親は、キリストに要求をした「「この二人の息子があなたの王国であなたの右手と左手の一方に座ることを約束してください」。Jamesは無条件にイエスに従った(マタイ20、22-23参照)。

 これに関連して、中世には、使徒たちがミツバチと比較されていたことは、非常に興味深いことである。MS 151, fol. 107vでは、14世紀半ばに遡って、MS 151, fol. 107v, of the Stiftsbibliothek in Lilienfeldには、使徒を送り出しているキリストの表示があり、女王バチを取り囲んで、その下に蜂が描かれている。(マタイによる福音書28:18. すべての力は天と地において私に与えられる)。

これらの言葉は、キリストの指示:「それゆえに、すべての国々にあなたがたに教えてください。彼らを父、子、聖霊の名によって洗礼を授けてください。」(マタイによる福音書28:19)に先立っている。

金曜の復活祭の福音書にはこの文が書かれているが、 この蜂のアレゴリーの表現は稀ではあるが、中世のキリスト教の書物はもっと多くの例を提供している。 キリスト教徒のミツバチの象徴は、詩人とミツバチを結びつけるのが通例であった昔の時代にまでさかのぼる。たとえばSophocles, Homer, Horace, and Vergil。


St Ambrose and the Culture of the Bees
 ミツバチ文化の守護者は、ミラノ司教セントアンブロシウス(374-397)であり、その伝統には「他の初期のキリスト教徒の指導者のそれを超える音楽的意義」が割り当てられている(McKinnon、1980、314)。彼は西方教会にアンティフォン的な歌と賛歌を導入したことで特に注目された。音楽におけるそれら2要素は、Dufayのfaux-bourdonのレパートリーで顕著に表される。

Dufayによって設定された8つ以上の賛歌がAmbroseに帰されている。 Ambroseの蜂文化の愛用は、彼が幼かった頃に、彼の口に蜂の群れが降りてきたという伝説に由来している。初期のクリスチャンの説教者としてのアンブロシウスの雄弁さと関連している奇跡的な出来事は、1229−1298年頃のJacobus de VoragineのLegenda aureaに関連している。 。

Legenda aurea黄金伝説は、キリストとマリアの生涯における聖人の生涯と出来事の記録のコレクションとして非常にポピュラーになり、すべての西ヨーロッパの言語に翻訳された。また、Dufayはそのコピーを所有していた! (Wright、1975、215)。疑いもなく、デュファイは古文書学に興味があり、Hexaemeron( "創造の6日間")で、St Ambroseがハチに章を割り当てたことを知っていたかもしれない。

p3
 ウェルギリウスの『農耕詩』 Georgica の4冊目の本を引用して、アンブロシウスは、旧約聖書のことわざに言及することによって、蜂への賛美の精神的な意味を、哲学的な寓意的主張によって擁護した。

"merito quasi
bonam operariam Scriptura apem praedicat dicens: Vade ad apem, et
vide quomodo operaria est. Operationem quoque quam venerabilem
mercatur, cujus laborem reges et mediocres ad salutem sumunt.
Appetibilis enim est omnibus et clara [cf. Prov. 6:6-8]. Audis quid dicit
propheta? Mittit utique te ut apiculae illius sequaris exemplum,
imiteris operationem."

(Scripture rightly commends the bee as a good
worker: 'Behold the bee, see how busy she is, how admirable in her
industry, the results of whose labors are serviceable to kings and
commoners and are sought after by all men.' Do you hear what the
Prophet says? He enjoins on you to follow the example of that tiny bee
and to imitate her work)

 引用は、Ambroseが箴言のアリのアナロジーを模倣しながら、従うべき例として彼の読者にミツバチのコミュニティを注目させ、同時に、ミツバチと社会の間のアナロジーを明らかにしている。

 動物の寓意は、中世の動物寓話集、動物の特定の資質の記述に基づく文学的なジャンルで中心的な役割を果たした。そして、それは美徳または悪徳を描写するための隠喩としてしばしば使用された。

キリスト教の宗教的および道徳的な指導において動物寓話集を用いる伝統は、その一部でアリストテレスの動物の洞察力の概念に基づいているが、中世の動物寓話集の写本の多くは、最終的には2世紀からのギリシャ作品であるPhysiologus( "Naturalist")に由来する。

中世では、Physiologus は、キリスト教世界の至るところで広く普及していた。 動物寓話集はフランスとフランドル諸国で特に人気があった。 Vincent of Beauvais, Thomas of Cantimpre and Bartholomew the Englishman が、最も有名な編纂者に属している。 ミツバチの特徴の一つとして、平民は素晴らしい従順をもって「王」に従うことが述べられている。 キリスト教徒の考えでは、「王」はキリストと見られていた。

 アンブロシウス司教によるミツバチと教会社会についての主張は、Thomas de Cantimpre(1201-1263)によってさらに詳しく述べられている。 彼がLouvainでドミニコ会修道士として定住する前は、カンブレ近くのカンティンプレのアウグスティヌス修道院に15年間住んでいた(Vet、1902、4)(18)。 彼のBonum universale de apibusは、教会指導者に完璧の状態に到達する方法を教えるマニュアルで、ミツバチの生活を教会のコミュニティと比較している。(cf. Vet、1902、35- 73; Misch、1974、74-79)

 指導者の任務はimitatio Christiである。 Dufayの聖体拝領のテキストが由来するMatthew 19のような聖書の箇所を参照しながら、トーマスは使徒ペテロとパウロをモデルとして挙げている。

Bonum universaleは、中世末期の寓意的な例の最も影響力のある本の1つであると考えられている。 壮大な図書館を創設したチャールズ5世(1337 / 1364-1380)は、それを使ってフランス語訳をした。 その後まもなく、オランダ語とドイツ語の翻訳も登場した。 Cantimpreの修道院が1409年から1414年まで大聖堂で合唱団を務めていたカンブレの近くにあったという事実を考えると、若い聖歌隊が有名な場所を訪れ、そして トーマスや、彼の最も人気のある論文の内容を知悉していた。

蜂の寓意が、15世紀の典礼音楽で再び出現しているように見えるのは、20世紀の人々を驚かせるかもしれない。しかし、初期および後期中世において、動物はこれまで、人間によって、彼の社会的および政治的だけでなく彼の宗教的生活を象徴するために、利用されてきた。

蜂の寓意の例は、当時のローマ典礼にある。年に一度、聖土曜日に、Exsultet「復活の賛歌」は厳粛なEaster Vigilの間に歌われた。 6世紀に起源を持つこのテキストは、「叙情的な地下水脈で[イースターの]本質的なテーマを扱う」(Huglo、1980年、334年)、そしてろうそくの蝋の純度を祝いながら、蜂の働きに言及する(参照、LU、740)。

このパッセージも、Georgics of Vergilに描かれていて、「St Ambroseの文学的習慣を思い起こさせる」(1980、335)。蜂蜜を集める蜂でExultet Rollsを装飾した芸術家のように(Klingender、1971年、248年を参照)、Dufayの場合のように、祭司として命じられた音楽家たちは、このことに精通していたに違いない。


 答えるべき最後の質問は、なぜフランス語のfaux bourdonという言葉の文字通りの意味が、これまでにない音楽用語と結びついているのか、ということである。これには2つの理由があるだろう。

まず第1には、音楽的現象としてfaux-bourdonを扱っていた15世紀の理論家は、この用語について説明をしていない。 Adam von Fuldaだけが、その「扱いにくい」サウンドを「faulx bordon」という用語の発明と結び付けている(P.192参照)。しかし、ドイツの理論家が「faux-bourdon」という言葉の文字通りの意味を知っていると期待できるであろうか?

第2に、音楽用語がおそらくfaux bourdonという言葉の昆虫学的意味から派生したという洞察は、音楽スタイルが音楽以外の意味を隠しているということを意識した後に初めて到達することである。

しかし、今まで、どんな音楽家も、Dufayの聖体拝領のアンティフォンVos qui secuti estisの中のfaux bourdonが、彼のミサ曲中でのクライマックスとして理解されたという事実を認識したことはなかったであろう。それがまったく一連の六度和音しか意味しないのであれば。

最後に、faux bourdonという言葉の通常の意味を知っていてfaux bourdonについて議論している唯一の音楽学者は、Suzanne Clercxのみである。しかし彼女は、Dufayの最初のfaux bourdon作曲がどの国で始まったのかという問題に集中し、Dufayがイタリアで用語と技術の両方を発明したという結論に達した(Clercx、1957、165)。

 中世の語源学では、一般的に、知識の特殊な領域についての用語が、自然史の領域で使われた言葉から派生したことが受け入れられていた。(Klingender、1971、163-167参照)。

セビリアのIsidoreによる著作、これには、Etymologiae、De natura rerum、およびAllegoriaeがあり、「中世を通じて、幅広い作家や思想家に影響を与えた」(Randel、1980、340)が、この習慣を証言している。

bourdon',という音楽用語が、ドローンやペダルポイント、楽器、楽器の一部を示すことは、確かにその一例である。低いオルガンパイプのbourdon'の指定が、ルーアンで1382年には早くも起きている(Dufourcq、1934-1935、25)。

そしてこの用語が実際に、同じ名前の昆虫に触発されたことが、オランダ語のhommelとドイツ語のHummelと同等であることが証明されている。(Vente、6章)。それゆえ、私は信じる。mutatis mutandis必要な変更を加えて、faux-bourdonの音の擬音的な性格と上記のアナロジーは、私の論文相互を補強し合う2つの議論である、と。