The Meaning of Mobilization in 1914

トップページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
前ページへ 次ページへ

オーストリア=ハンガリー二重君主国による「最後通牒」(1914 年 7 月 23 日)再考─ F. ヴィースナーの『覚書』にみる開戦決断の背景 ─
7月の危機 July Crisis: 最新の百科事典、ニュース、レビュー、研究 (academic-accelerator.com)

Russian occupation of Eastern Galicia (1914–1915)
July Crisis - Wikipedia
Who started WW One? » Mobilisation
電報174号


p120
大戦争は意図的な決定の結果である必要はない、つまり政治家が事態の「制御の喪失」のために戦争が起こり得るという考えは、現代アメリカの戦略思想における最も基本的で最も一般的な概念の一つである。

危機が発生すると、本質的に軍事的な性質の軍隊が解放され、政治プロセスを圧倒し、誰も望んでいない戦争を引き起こす可能性があると広く考えられている。核戦争の危険性、ひいては核戦力の政治的意味についての多くの重要な結論は、この基本的な考え方に基づいている。

 この「不要だった戦争」理論は、1914 年の 7 月危機の最中に第一次世界大戦が勃発したという 1 つの歴史的エピソードの特定の解釈に、非常に驚​​くべき程度で、根ざしている。1

1. 「不要だった戦争」という用語は、ここでは軍事的な性質を持つ勢力によって引き起こされる戦争という特定の意味で使用されている。つまりこれについては、たとえ戦争が、危機の初期に​​主要な関係者のいずれによっても意図または予期されていなかったとしても、それが起こる可能性のある、より一般的考えを指していると解釈すべきではない。危機の初期に​​主要な関係者のいずれもが意図していなかったり、または予期していなかったとしても、勃発する可能性のある、より一般的な考えを指していると解釈すべきではない。

当時ヨーロッパに存在していた一種の軍事制度、つまり連動した動員と迅速な攻撃行動に重点を置いた戦争計画の制度が、そうでなければ避けられたかもしれない紛争を直接引き起こしたということが、多くの場合当然のこととして、考えられている。

George Questerの見解は、政治学の多くの文献でこの問題が扱われる典型的な方法である。「第一次世界大戦は、先制的な動員スケジュールのスパスムとして勃発した」と彼は書いている。2


p121
そして多くの著名な歴史家も同様の主張をしている。例えば、Barbara Tuchmanによれば、政治家たちは戦争前夜に撤退しようとしたが、「軍事スケジュールの引っ張りで前倒しになった」3

A.J.P. テイラーも同意する。ドイツの戦争計画、有名なシュリーフェン・プランは、戦争を引き起こすのに役立った、と彼は主張する。1914年、シュリーフェンの「死んだ手が自動的に引き金を引いた」と彼は論じている。4
4. A.J.P. Taylor, Illustrated History of the First World War (New York: Putnam, 1964), p. 15.

ここでの私の目的は、動員システムが紛争を引き起こす上で重要な役割を果たしたという主張を検討することである。本書の検証は、この議論がいかに弱いかを示すことになると思う。

 1914年当時に連動動員計画の制度があったとする通説が間違っているわけではない。シュリーフェン・プランを基軸としたこの種のシステムは確かに存在した。この戦略は、ロシアの動員が比較的遅いことを利用することを提案していた。つまり、ドイツは迅速に動員し、大軍勢で西方をまず先に攻撃すれば、ロシアと対峙する前にフランスを破ることができるだろう、ということだった。

したがって、ドイツは、自らの動員を命令して実際にフランスを攻撃することなく、ロシアの総動員をそのまま放置することはできなかった。ロシアの動員はドイツの動員につながり、ドイツの戦争計画のもとでは動員は戦争を意味した。

 この種のメカニズムが存在したことは明らかであるのだが、実際にそれが戦争の原因だったのであろうか?

この連動した動員計画のメカニズムが大惨事を引き起こしたという主張が何を意味しているのかをじっくり考えることが重要である。

簡単なたとえが役に立つかもしれない。

交通量が少ないときは家に帰るのに 30 分かかるが、ラッシュアワーでは丸 1 時間かかるとする。私は、6時までに家に帰ると約束しているのに、遅れの原因を交通渋滞のせいにして、5時半に出発して30分遅れて到着することにした。しかし実際には、ラッシュアワーの渋滞が私の遅刻の責任であるとはほとんど考えられない。私は状況がどのようなものであるかを十分に知っていて、5 時 30 分に出発することを選択したからである。状況の知識は最初の決定に織り込まれていたのである。一方、大渋滞が事故、あるいは実際に予期せぬ出来事によって引き起こされたのであれば、遅れの原因を事故のせいにする方が理にかなっている。

 同様に、1914 年に誰もがこうしたシステムを理解していて、たとえばロシアやドイツの総動員が戦争につながることを知っていて、さらに政治当局がフリーエージェントであったとしたら-つまり、彼らの手が軍事的命令や将軍からの圧力によって強制されていなかった場合には-連動した動員計画制度の存在自体が戦争の原因になったとは言えない。

p122
動員制度は一度発動されると交渉時間が短縮されてしまうため、それが戦争の「原因」になったと主張する人もいる。しかし、もしシステムの働きが事前に理解されていれば、総動員の決定は戦争の決定と同じことになる。つまり、政治家たちは確信を持って、戦争を選んだことになる。

このような場合、こうしたシステムが戦争の「原因」であったと主張することは、敵対行為の事実上の始まりを示すあらゆる軍事作戦、たとえば国境越えや最初の攻撃があったと主張するのと同じくらい意味がある。敵軍に対する攻撃は、交渉による解決の可能性を妨げるというだけの理由で、武力紛争の真の「原因」となりえた。だがそのような作戦は、実際にその意味が事前に広く理解されている場合には、本当の意味で戦争の「原因」ではなかった。

同様に、システムがどのように機能するかが一般的に理解されており、政治家が動員の決定を下したときにフリーエージェントであった場合、動員のプロセスは戦争の原因として見られるべきではなく、単純にその開始段階として見られるべきである。。

 したがって、1914年7月の事件について、「不要だった戦争論」が成り立つためには、動員の意味が理解されていなかったか、あるいは政治指導部が行動を迫られるほどの大きな圧力にさらされていて、実際には(軍を)抑制する自由がなかった、ということを示さなければならない。

動員システムが戦争を引き起こす上で重要な役割を果たしたという議論は、以下の 2 つのカテゴリーに分類される。

最初の一連の議論は、政治指導者たちが軍事計画が実際に何を意味するのかを理解していなかった疑いに焦点を当てている。その結果、彼らは敵対勢力を阻止することだけを目的とした単純な政治的駆け引きに従事していたと考えられており、「軽い気持ちで」行動を起こし、動員を命令したと言われている。しかし、ひとたび解放される(動員が行われる)と、彼らが解き放った力はほとんど制御できなくなった。5
5. A.J.P. Taylor, Illustrated History of the First World War (New York: Putnam, 1964), p. 14-15

「責任ある政治家の側に軍事問題に対する全くの理解が欠如していた」といのは、戦争の主な原因である紛争の直接の原因に関する今でも群を抜いて最も重要な研究の著者であるルイージ・アルベルティーニの言葉である。

「政治指導者たちが、動員が意味するものとそれが伴う危険性について無知だったため、軽い気持ちで動員と動員の一歩を踏み出したのです」と彼は言う。6(origin p479-483 579)

p123
政治家たちが総動員の意味を理解していなかったという基本的な主張は、次のセクションで検討する。

 しかし、政治指導部は、オーストリアのみに向けられたロシアの部分動員であっても「総動員同様」になることを理解できず、これが惨事の主な原因でもあったとも主張されている。 7

そこで、重要な軍事的現実に対する無知が紛争を引き起こす上で重要な役割を果たしたという主張を検証するために、第二章では、部分動員であっても必然的に戦争につながったであろうという議論を検証する。

 2番目の議論は、動員決定が下された時点で政治家たちは実際にはフリーエージェントではなかったという主張に焦点を当てている。基本的な議論は、軍事的考慮、特に先制攻撃への圧力が政策を支配する決定的な瞬間に生じたということである。大規模な軍隊と動員に基づく軍事政権の存在そのものが、自動的に先制攻撃の圧力を生み出すのは当然のこと、と時には考えられていた。

たとえば第一次世界大戦について書いたHerman Kahnは次のように述べている、「非常に短期間に兵力を大幅に増強できるこの能力は、状況に悲惨な不安定をもたらした。なぜならそれは、最初に動員した国家に決定的な優位性を与えると約束したからだ。」8

この点は自明というわけではない。なぜなら、動員は隠蔽するのが難しく、すぐに発見されれば急速な反動員につながる可能性があるため、先手を打つメリットはほとんどないかもしれないからである9

先手を取るインセンティブは、それが実際に存在する限りにおいて、戦争前夜に下された重要な決定の少なくとも一部を形作る上で、実際には重要な役割を果たしたということだろうか?

「参謀本部は、容赦のないタイムテーブルに導かれて、敵が1時間でも早くスタートできないように、移動の合図を求めてテーブルを叩いていた」というのは本当だったのだろうか? 10

 少なくともドイツにおいて、そしておそらくロシアにおいても、軍部が効果的に政策を掌握していたかどうかという問題が密接に関連していた。

p124
例えばGordon Craigによれば、危機が終わるまでに参謀長フォン・モルトケ将軍が「事実上、首相に取って代わった」という。つまり、軍事技術者は「文民当局を圧倒し、独自の方法で戦争を引き起こした」。結局のところ、「1914 年の偉大な決定は兵士たちによってなされた」11

アルベルティーニはまた、首相ベートマン・ホルウェグをモルトケは「降伏」し、モルトケの「戦争への意志」に「降伏」させ、「決定的な瞬間に軍が事態の方向性を引き継ぎ、彼らの法を課した」と述べている[12]。

ロシアに関しては、アルベルティーニは、オーストリアがセルビアに宣戦布告した後、ロシア外務大臣、S.D. サゾノフは「状況の制御」を失い、「軍の手に渡った」と述べている。13

もしこれらの主張が正当であるならば、戦争の勃発に対して、軍のシステムにかなりの責任があったと考えるのは理にかなっている。したがって、政策立案者が 1914 年に戦争を「(軍から)押し付けられた」という主張は検証される必要がある。14

したがって、この一連の問題は、危機の最も重要な段階、つまりロシアが7月30日に総動員を命令するまでの最後の数時間に焦点を当てた第3セクションで検討されることになる。


動員の意味
7 月危機は 1914 年 6 月 28 日にオーストリア王位継承者の暗殺から始まった。 セルビアはそのテロ行為の原因となった民族主義運動の拠点であり、ドイツの支援を確保したオーストリアは、オーストリアにとって耐え難い破壊運動を終わらせるためにセルビアに対して武力行使を決意した。 7月23日、オーストリア人は一連の要求を出した。 オーストリアの条件は受け入れられないように設計されていた。 セルビア人にはこの最後通牒に対する返答までに48時間の猶予が与えられた。

7月24日、自らをセルビアの保護者とみなしているロシア政府は、オーストリアに対する部分的な動員を検討し、7月25日にはその準備を決定した。 ロシアはまた25日、「帝国全土に戦争準備期間の命令」を施行することを決定した。重要な事前動員措置は、翌日に秘密裏に実施されることになっていた。 15

p125
例えば、ドイツとの国境を含むロシア国境の陸軍師団を強化するために予備兵が召集された。

 7月25日の決定により、ロシアは総動員に近づいた。ロシアの指導者たちは、自分たちが何をしているのか、つまり彼らの総動員がドイツの動員につながること、そしてドイツにとって動員が意味するものであることを理解していたのだろうか?

彼らがしなかったことが「不要な戦争」論の重要な要素であり、アルベルティーニはこの点に繰り返し立ち返っている。

「ロシアは知らなかった。ドイツにとって動員が戦争を導くことを意味するという事実を」。そして特にサゾノフは、ドイツが遅滞するわけにはいかないが、ほぼ即座に軍事行動を開始するだろうということを理解していなかった、と彼は言う、[16]。

多くの政治学者はこれらの議論を受け入れているようであり、おそらくそれをさらに一歩、二歩進めているようである。 例えば、Ned Lebowによれば、「ロシアの政治指導者たちは、動員が戦争の抑止力になると信じて1914年に動員した」という。「ツァーリもサゾノフも、自分たちの行動が戦争を直接引き起こすとは信じていなかった」と彼は言う。

 しかし、アルベルティーニ自身が提示した証拠から、ロシア政府が7月末に動員を決定した際に動員の意味をよく理解していたことは明らかである

ロシアの文書は、まず第一に、総動員への支持が戦争の事実上の必然性に対する信念に根ざしていたことを示している。 7月30日、運命の決断がなされた日、7月30日、運命の決断がなされた日、政府の有力人物A.V. クリヴォシェインは、サゾノフがツァーリとの面会を予定する前に同氏と会談した。

Baron M.F. Schillingの公式日記によると、彼らの会話は「ドイツとの戦争の必然性が刻一刻と明らかになっていることから、できるだけ早い時期に総動員を主張する必要性についてほぼもっぱら関心があった」 。

サゾノフは皇帝ニコライ二世に謁見したとき、同様の方針を論じた。 「ほぼ1時間の間に」とシリングは報告した。「サゾノフ大臣は、ドイツが衝突を引き起こすことを決定したことは誰の目にも明らかだったため、それが避けられなくなっていることを(ツァーリに)示し続けた。そうでなければ、ドイツは、なされた平和的な提案をすべて拒否することはなかっただろうし、同盟国を容易に理性的に納得させることもできただろう.... したがって、私たちの好戦的な準備が戦争を引き起こすのではないかというあらゆる恐怖を取り除き、知らず知らずのうちに戦争に巻き込まれることになるような恐怖を理由とするのではないようにこれらの準備を慎重に続ける必要がありました。」

p126
 ここにおいてサゾノフは事実上、動員(「私たちの好戦的な準備」)はあらゆる確率で戦争を引き起こすだろうと考えていた。つまり彼の主張は、戦争はもはや不可避であるため、この点(戦争を考慮すること)はもはや重要ではない、というものだった。

しかし、ツァーリはサゾノフの主張に抵抗した。なぜなら彼もまた、動員が何を意味するのかを知っていたからだ。「その恐怖が彼を嫌悪感で満たし、いかなる犠牲を払ってでも戦争を回避したいというツァーリの強い願望により、陛下はこの運命の時に自らが負った重責を十分に認識し、迫りくる危険を回避するためのあらゆる手段を模索した。」

結果としては、ツァーリは「措置の採用に同意することを長い間、拒否していた。しかしながらそれは、軍事的観点からは不可欠なものであり[再度、総動員への暗示]、彼が明らかに理解していたように、望ましくない意味での決定を早めること、つまり戦争を誘発することが計算されていた。

結局ニコラスは、「明らかに避けられない戦争に対して、適時に準備をしないのは非常に危険であるため、即時の総動員を支持する決定を下す」ことに同意した。18

 したがって、平和を守ることはまだ可能であるかもしれないという考えでの議論は抑制された。これは言い換えれば、動員の決定自体があらゆる実際的な目的から見て避けられないものであるという仮定を反映していた。

最初の動員で軍事的優位性を獲得することと、戦争を誘発する代償を支払うこととの間にはトレードオフ関係があることは当然のことであると考えられていた。したがって、動員をするための議論は、いずれにしても事実上避けられなかったため、その代償は非常に低いという点に焦点が合わせられた。

ロシア人が「動員が戦争の抑止力になる」と信じて総動員を命じたという考えには根拠がない。彼らは、動員を命じるということはルビコン川を渡ることであり、後戻りはできないことを明確に理解していたのだ。

 サゾノフは確かに状況を何度も聞かされていた。例えば、7月25日の時点で、つまり取り消し不可能な決定が下される前に、イギリス大使は彼に次のように警告していた。「もしロシアが動員した場合、ドイツは単なる動員に満足せず、ロシアにその行動を実行する時間を与えるだろうが、おそらくすぐに宣戦布告するだろう。」

p127
サゾノフには、この点に異論はなかった。彼は、政治的利害が非常に大きく、フランスの確実な支援があるので、ロシアは「戦争のあらゆる危険に直面する」だろうと簡単に述べた[19]。

翌26日、ベートマンは駐露ドイツ大使プルタレス伯爵に対して、(ロシア側に)次のように警告するよう指示した。「ロシア側がいかなる形であれ我々を狙った軍事的準備措置を講じれば、我々は自らの身を守るための措置をとらざるを得なくなるだろう。しかし、動員は戦争を意味する。」20

警告は翌日発令されたが、サゾノフは警戒を示さなかったため、アルベルティーニはこのことから、外務大臣への登録を怠ったのではないかと推測している[21]。

 サゾノフが動員の意味を理解していなかったというアルベルティーニの主張を裏付ける証拠は極めて弱い。サゾノフは回想録の中で、ドイツの動員はすぐに戦争につながるとプルタレスが警告していたことを認めていた。

しかし、アルベルティーニによれば、サゾノフ外務大臣は警告を受けたことについて誤解しており、その証拠はプルタレス自身から来ている、と彼は言う。「サゾノフは『動員は、あなたたちとの戦争に相当するものではないでしょうね?』という質問をした。」私はこう答えた、「おそらく理論上はそうではない。しかし……ボタンが押されて動員の機構が動き始めると、それを止めることはできない」[22]。

このように、プルタレスは、あらゆる実際的な目的から見て、動員は戦争を意味すると明確に述べていたのだが、アルベルティーニは、この発言を全く逆の意味で解釈することを主張している。つまり、プルタレス大使の発言は「動員がまだ戦争ではないことを暗示しているようだった」23

同様に、7月29日のベートマンのロシ​​ア人に対する重要な警告「ロシアの動員措置がさらに進展すれば、われわれは動員せざるを得なくなり、そうなればヨーロッパ戦争はほとんど防ぐことができなくなるだろう」に言及し、アルベルティーニは、ベートマンが「『かろうじて』言ったが、まったく言わなかったわけではない」と強調した。 - あたかもこれが実際上重要ではないかのように。24

p128
実際、その日早くにプルタレスとサゾノフは別の会談を行っており、その記録は、ロシア外相サゾノフが、ドイツへの動員は戦争を意味するものであることを理解していたことを示している。サゾノフは、「西ヨーロッパ諸国とは異なり、ロシアでは動員は戦争と同じではない」と指摘したが。ロシア軍は、必要に応じて、国境を越えることなく数週間安心して過ごしていることができるのだろう。」25

サゾノフが「西ヨーロッパ諸国」という言葉でドイツを念頭に置いていたことは疑いの余地がなく、アルベルティーニも同書の後半でこの点を認めている[26]。

もちろん、ロシア人らは、ドイツにロシアの動員を容認させることができれば、戦争の際の協商国の軍事的立場が劇的に改善されるため、自分たちの動員は必ずしも戦争を意味するものではないと主張してはいた。

この点はヨーロッパでは非常に広く理解されていた。英国の外務大臣でさえ、たとえオーストリアにのみ向けられた部分動員であっても、いかなる種類のロシアの動員でもドイツに黙認するよう求めることは、ドイツに「時間の優位性を捨てろ」と求めるのと同じであることを認識していた[27]。

しかし、同じ理由で、ドイツ人はなぜロシア人がこれができないのかを説明することに非常に興味を持っていた[28]。

したがって、例えばプルタレスは、29日にサゾノフに対し、「あらゆる軍事的措置の危険性は、相手側の対抗措置にある。ロシアの最終的な敵国(ドイツ)の参謀本部は、動員においてロシアに対する大きなリードという切り札を犠牲にしたくないであろうことが予想される。対抗策を求めてください。」と指摘した。29

もしサゾノフがこのことをまだ理解していなかったとしたら、やはり何らかの驚きか落胆の表情が予想されるだろう。しかし、プルタレスのアカウントには、そのような反応の記録はない。サゾノフが再び快調にポイントを奪ったのだ。

 要するに、ロシア指導部は動員の意味を確実に理解していた。証拠は非常に圧倒的である。アルベルティーニ自身も最終的には、サゾノフが「これがドイツを現場に投入することになり、破滅は事実上避けられないことをよく知っていた」にもかかわらず、ツァーリに総動員を命じるよう進言したことを認めている[30]。
30. Albertini, Origins, Vol. 2, p. 581. As for the French mobilization, note the analysis in ibid., Vol. 3, pp. 105-108. アルベルティーニは、この件では非常に説得力を持って、ポアンカレ大統領とヴィヴィアーニ首相が「動員は戦争ではない」と宣言したり、それは「名誉をもって平和を確保する最良の手段である」と主張したのは不誠実である、と論じている、。

p129
サゾノフよりも状況から離れていたツァーリでさえ、「戦争につながる極端な措置を取ることを強いられている」と語ったが、これは明らかに総動員への言及であった[31]。
31. This is from a telegram the Tsar sent to the Kaiser, dispatched at 1 a.m. on July 30, quoted in Albertini, Origins, Vol. 2, p. 542.

さらに、決定的な瞬間に、総動員令への署名を求められたとき、ニコライは何が危機に瀕しているのかをはっきりと理解した。 「あなたが私に引き受けるようアドバイスしている責任を考えてください」と彼はサゾノフに言った。 「それは何千人もの人間を死に追いやることを意味すると考えてください。」32

したがって、総動員の意味を理解できていなかったことが問題ではなかったということになる。戦術的な理由から、一部の政治家はロシアの総動員が戦争につながることはないと信じているふりをしたかもしれないが、そのような主張を額面通りに受け取ることはほとんどできない。

ロシアの政治指導部は、この動員に向けた動きがいかに危険であるかを確かに理解しており、ベートマンの警告が示すように、ドイツの政治家も状況を十分に認識していた


ロシアの部分動員
7月28日、オーストリアは要求のほとんどが受け入れられたにもかかわらず、最後通牒に対するセルビアの返答が満足のいくものではないと判断し、セルビアに宣戦布告した。その結果、ロシア政府はその日遅く、オーストリアに対して部分動員を命じることを決定した。

これらの動きはどちらも本質的に軍事的な理由で行われたものではない

軍事的な観点から見ると、オーストリアの宣戦布告は2週間早すぎた。オーストリア軍参謀総長コンラート・フォン・ホッツェンドルフ男爵は、外務大臣ベルヒトルト伯爵に対し、軍事作戦を開始できるようになって初めて宣言をして欲しい、「例えば8月12日に」と伝えていたからである。

しかし外務大臣ベルヒトルトは、漠然と「さまざまな影響」と呼んでいたものに終止符を打つために、迅速に行動したいと考えていたのだった。「外交状況はそう長くは続かないでしょう」と彼はコンラッドに語った。33

p130
 オーストリアに対して動員するというロシアの決定に関して言えば、これも軍事的理由ではなく政治的理由で取られたものであった[34]。

ベルナドット・シュミットは書いている、「その目的は、ロシアの目的の真剣さを示し、『軍事デモ』の圧力を受けてオーストリア=ハンガリーに対し、セルビアとの争いの平和的解決交渉に同意するよう強制することであった。」35
35. Schmitt, Coming of the War, Vol. 2, p. 94. Note also the discussion in D.C.B. Lieven, Russia and the Origins of the First World War (New York: St. Martin's, 1983), pp. 142-144. (最終的な)目標はドイツの抑止であったが、ロシア指導者らはこれがうまくいかないかもしれないという事実を痛感していた。 そのような場合、彼らは戦争に行く準備ができていた。

アルベルティーニとL.C.F. ターナーはさらに進んで、その時点でオーストリアに対して単独で動員することは、軍事的にあまり意味がなかった、と主張している。つまり ロシアは、オーストリアが南部に兵力を集中させ、おそらくセルビアに対する軍事作戦に関与するまで待ったほうが良かったと彼らは言う。 そうすれば、オーストリアは北部でより脆弱になり、したがってロシアの部分動員の圧力に、より影響を受けやすくなったことだろうから[36]。

コンラッド自身は、これが最も危険であり、したがって最も可能性の高いロシアの戦略であると考えていた[37]。

実際、ロシアの当初の計画では、オーストリアが実際にセルビアに侵攻するまで待ってから部分動員を命令する予定だったが、サゾノフはオーストリアの宣戦布告を聞いた直後、衝動的にあせってこの措置を選択した[38]。
38. Albertini, Origins, Vol. 2, pp. 532, 538, 305, 484. アルベルティーニは、サゾノフが「おそらくすぐにセルビア侵攻が続くと信じて」突飛な行動をとったと述べている(p. 538)。 しかしオーストリアは英国に対し、セルビアが要求を受け入れない場合でも、直ちに軍事行動を開始しないと伝えており、英国はこの情報をロシアに伝えていた。See British Documents on the Origins of the War, Vol. 11, Nos. 104 and 105; and Schilling, How the War Began, pp. 35-36.

 この場合、「不要な戦争」の議論は原因ではなく、結果に焦点を当てている。

この決定は軍からの不当な圧力の結果として下されたものではなく、政治家たちが、単純に彼らが制御できないプロセスをはじめた、と論じられている。

マイケル・ハワードは「オーストリア政府にとって宣戦布告は政治的策動であり、ロシア政府にとって動員命令がその対抗策であった。だがそのような命令は、国家を敵のなすがままにおくような混乱を引き起こすことなく、停止も取り消しもできない行政プロセスを開始させた。」と書いている。39
39. Howard, "Lest We Forget," p. 65.

p131
 政治指導者たちは―サゾノフだけでなく、英国外務大臣サー・エドワード・グレイやドイツの外務大臣ゴットリープ・フォン・ヤーゴも、それぞれのやり方でロシアの部分動員に同意していた――それが必然的に戦争につながるとは確かに信じていなかった。

もしこの点で彼らが間違っていたとしたら――実際、取り返しのつかない「行政プロセス」が開始されていたとしたら――そのとき、これは政治指導者の軍事問題に対する無知が戦争を引き起こしたという主張を裏付ける重要な論点となるだろう。

 実際、アルベルティーニや他のさまざまな学者は、こうした線に沿って議論している。その主張は、オーストリアに対するロシアの部分動員はオーストリアの総動員につながり、その結果「ドイツの動員が必要になる」というものだ。

アルベルティーニは、欧州戦争が起こった場合、ドイツが手をこまねいて、ヨーロッパ戦争が起こった場合に軍隊をより迅速に展開し、シュリーフェン計画の成功をより困難なものにするために、ロシアが部分的な動員でもより迅速に軍隊を展開できることを黙って見守ると考えるのは「ばかばかしい」と述べた。

「たとえロシアが部分動員の命令に限定していたとしても、コンラッドとモルトケが提示した件の論理に従えば、ドイツはそれの中止を要求せざるを得なかったことは明らかだ」と彼は主張する。 「(中止を)拒否された場合は、オーストリアの援助に行くためにドイツの動員の番が回ってくる。要するに、部分動員は、総動員と同じくらい確実に戦争を導くものであっただろう。」40
40. Albertini, Origins, Vol. 2, pp. 340, 344, 392, 529-530, 541 and (for the final quotation) 485n; Turner, Origins of the First World War, pp. 92, 104. Fischer also accepts this conclusion; see War of Illusions, p. 491.アルベルティーニは、部分動員があれば総動員がより困難になり、したがってドイツとの戦争が勃発した場合には、ロシアをより弱い立場に置くだろうというロシア軍指導者の見解を受け入れているにもかかわらず、この主張をしている。Albertini, Origins, Vol. 2, pp. 292-294, 541-543. その見解を踏まえると、ドイツは(ロシアの)部分動員に反対するための軍事的な根拠は不要なはずだった。

なぜならその場合、戦争になればドイツはより強い立場に置かれることになるからであり、オーストリアに対して軍隊を展開するよう圧力をかけることになるからなおさらである。セルビアに対してではなく、ロシアとの国境に沿って戦えば、シュリーフェン計画の実施が容易になっただろう。


 しかしながら、ドイツとオーストリアとの同盟協定は、アルベルティーニとその追随者たちが暗示しているよりもかなり曖昧だった。

1909年のボスニア危機の最中に行われたモルトケとコンラッドの間の重要な書簡の交換は、シュミットが言うように、軍事会議に相当した。カイザーと首相の承認を得て、モルトケは「ロシアが動員した瞬間にドイツも動員し、全軍を動員するだろう」と約束した[41]。

p132
しかし、この取り決めがオーストリアに対するロシアの部分的動員の場合に適用されたかどうかは決して明らかではなかった。オーストリアとドイツのよく知られた同盟関係を考慮すると、モルトケは(ロシアからの)オーストリアに対する動員だけでは(ドイツにとっての)軍事的意味がほとんどなく、したがって不測の事態(戦争)が起こる可能性は低く、したがって心配する価値はないと計算していたのかもしれない[42]。
42. 一方、協商側はこうした点においてはより慎重であり、その加盟国は相互の軍事的理解において、そのような不測の事態を明確に考慮していた。1913年の協定の下では、ドイツ軍の動員や攻撃は自動的にフランスとロシアの動員につながることになっていたが、オーストリアの一般的な動員であってもそのような自動的な効果は得られなかった。具体的なことはそのつどのことであった。

 驚くべきことに、コンラートもモルトケもロシア人も、オーストリアとロシアの相互に対する動員それ自体が戦争につながることを当然のこととは考えていなかった。ベルヒトルトは7月30日、そのような両者の動員は戦争につながると確かに述べたが、コンラッドは「ロシア人が我々に触れないなら、我々も彼らに触れる必要はない」と答えた[43]。

もちろん、敵対行為が勃発する前に動員を可能な限り長く継続させることに関心があり、いずれにせよ戦争責任を回避することに関心があったロシア人は、当然のことながら、たとえ総動員についても同様の議論をした。サゾノフは「銃が自然に爆発するのではないかという恐怖はなかった」と語った。44

部分動員のことを知ったモルトケ自身が、30日朝、非常に率直な言葉でオーストリアに対し、(オーストリアへの)ロシアの動員は、ドイツが動員する「理由にはならない」と語ったことが、はるかに重要である。

モルトケは、ドイツの動員はオーストリアとロシアの間で戦争が勃発した後にのみ始まると述べ、オーストリアに対し「ロシアに宣戦布告せず、ロシアからの攻撃を待つ」よう助言した[45]。
45. Ibid., pp. 671-672, quoting a telegram and a letter from the Austrian liaison officer in Berlin, Captain Fleischmann, to Conrad, both of July 30, 1914. モルトケが以前に取った立場から後退しつつあったことに注目することが重要である。7月28日、モルトケは状況を分析したベートマンへの有名な覚書を起草した。その中でモルトケは、ロシアの部分動員によりオーストリアは総動員を命令することになり、そうなれば「自国とロシアとの衝突は避けられなくなる」と主張していた。

その日の午後に彼の態度が変わったのは事実だが、これは部分動員についての彼の考えの変化というよりも、明らかにロシアが総動員に向かって動いているという初期の兆候と関係があった[46]。

p133
 最後に、ドイツは、オーストリアに対してのみ向けられたロシアの部分動員でさえも容認できなかったという議論がある。オーストリアに、セルビアに対して行動するよう奨励した後、ドイツは、オーストリアがこの形態の極端なロシアの軍事的圧力にさらされている間、傍観することは不可能であるとわかるだろう。

したがってドイツは、ロシアが部分動員令を実行するのを阻止しようとしなければならなかった。アルベルティーニは、ベートマンはそれゆえに、7月29日に「オーストリアに対してだけでなく、ドイツに対しても動員しなければならない、と言うサゾノフを説得するために強く貢献するような脅迫を含む電報を、プルタレスに送った」と主張している[47]。

こうして、部分動員が戦争の勃発を助長した、とアルベルティーニは言う。

 しかし、ロシアの部分動員が29日のベートマンの警告につながり、それが今度は全体的な動員、ひいては戦争につながったと言うのは間違いである。アルベルティーニ自身の証拠が示すように、ドイツが(ロシアの)部分動員について知る前に警告が発せられていたため、このようなことはあり得なかった。

ベートマンの電報は、29日午後1時少し前にベルリンから発令された。「サゾノフに、ロシアの動員措置がさらに進展すれば我々も動員せざるを得なくなり、その時にはヨーロッパ戦争はほとんど防ぐことができないだろうということを、非常に真剣に伝えてください。」(Mc Meekin JULY1914 Count down to war p268)」48

ドイツが部分動員のことを知ったのは、29日の午後遅くになってからだった[49]。
49. Ibid., pp. 553, 498. 49. Ibid., pp. 553, 498. しかしヤーゴは、ドイツがそのような動きを容認すると保証したばかりだったことを考えると、(彼の対話者であるロシア大使スヴェルベーエフがすぐに指摘したように)非常に異例の対応として脅迫した。しかし、ヤーゴは、自分が表明した見解は純粋に個人的なものであり、明確な返答をする前にベートマンと話し合う必要があると付け加えた。

サゾノフはこの警告を利用して、総動員に移行するという自身の政策を擁護した。しかし、彼は前日から総動員を精力的に推進し始めていたので、これは明らかに評論家的な主張だった。

ドイツ人が警告を発したときに反応していたと思われたのは、ロシアによる広範囲にわたる事前動員措置であり、その多くはドイツに向けられたものであった[50]。

いずれにせよ、ドイツ側は停止を要求しているようであり、すでに施行されている措置の撤回を要求しているわけではなかったようだ。

 (ロシアの)部分動員は戦争につながるどころか、7月29日から30日の夜にドイツの政策に重要な軟化をもたらす上で重要な役割を果たした。

ドイツは29日まで、紛争の局地化を期待していたが、今や部分動員令は、おそらくそれが不可能であることを非常に劇的に示しつつあった。

p134
危機の初期で、ヨーロッパ戦争のリスクが低いと判断された頃には、たとえヨーロッパ戦争のリスクを冒してでもオーストリアを支援する、と話すことはあり得る話だった。

しかし、リスクがはるかに大きいと思われるときにそのような方針を取るのは、全く別の問題だった。実際、ベートマンの態度は、ロシアの動きを知るとすぐに変わり始めた。

彼が(ロシアの)部分動員を報告するプルタレスからの電報に返信したのは7月29日午後11時だった。それは、アルベルティーニが言うように「以前の脅迫とは異なる印象を与えた」という。

ベートマンは、「オーストリア国境でのロシアの動員は、それに対応するオーストリアの措置につながるだろう。雪崩をどこまで止めることができるかは、まだ分からない。」と指摘した。51
51 Albertini Origins P 562
 7月30日の午前、プルタレス自身が会話を再開するための措置を講じた。彼は29日午後11時5分に送られた首相からの電報に含まれた指示を実行しなければならなかった。そしてそれゆえ、ドイツが、ロシアが動員を続ければ動員すると脅迫したために、サゾノフが最後通牒とみなしていた午後0時50分の電報よりも遅れてしまった。2

その後の方の電報は、午後2時52分にヴィルヘルム通りに到着したプルタレスからの29日分の1通に返信されていた。そして、ロシアはオーストリアに対してのみ動員している、動員は戦争を意味するものではない、ロシア軍は国境を越えることなく何週間も安心して立ち続けることができる、そしてドイツに対してはいかなる措置も取られていないというサゾノフの声明を報じていた。

ベートマンの返答は、以前の脅迫的な返答とは異なる印象を与えた。同氏は次のように警告した。「オーストリア国境におけるロシアの動員は、オーストリアの相応の措置につながるだろう。 雪崩をどこまで止めることができるかはまだ分からない。」

可能であればこの脅威的な大惨事を回避するために、彼はオーストリアから、領土的無関心desinteressementの新たな正式な保証を得ようとしていたが、ロシアはそれに満足しているに違いない。 3

ここでドイツではなくオーストリアの対抗措置に言及したことは特に重要だった。

 実際、7月29日から30日の夜、ベートマンの全体的な態度は驚くべき変化を遂げた。 彼は戦争を避けたいと必死に願っている人間と見られていたが、それまで、彼はいかなる種類の平和的解決を実現することにもほとんど興味がなかった。 彼は、7月28日に皇帝自身から提出された重要な提案を含め、オーストリアによるセルビア攻撃を阻止する可能性のあるすべての提案を事実上妨害していた[52]。
52. カイザーは、最後通牒に対するセルビアの返答に基づいて和解を行うよう提案していた。 その遵守はベオグラードの一時占領によって保証されるだろう。 ベートマンは、このアイデアのやや歪められたバージョンをウィーンに伝える際、現地のドイツ大使に対し、それを提示する際に「我々がオーストリアを引き留めたいという印象を与えることを非常に慎重に避けたい(ロシアに戦争責任をなすりつけるために、オーストリアには交渉に応じる風を装わせる)」と(真逆なことを)語った電報174号Geiss, July 1914, pp. 256-257, 259-260.。

しかし7月29日から30日にかけての夜、首相はオーストリア側に戦争を回避するために必要なことをするよう要求する一連のますます厳しい電報を打った。 この努力は、午前3時に発せられた指令で最高潮に達した。「私たちは、ウィーンによって、私たちのアドバイスを無視して、無謀に世界大火に引きずり込まれることを断らなければなりません」53
53. Albertini, Origins, Vol. 2, pp. 504, 522-525.

なぜ(ベートマンは)こうしたシフトとなったのか? アルベルティーニは、ベートマンの立場をこれほど根本的に変えるきっかけとなったのは、英国が大陸戦争に介入するだろうと警告するグレイからの脅しだったと主張している。 同首相は「戦争の場合には英国は中立を保つだろうという前提に政策全体を基づいていた」と彼は言う54

フリッツ・フィッシャーと彼の信奉者らもまた、グレイの警告がベートマンが7月30日早朝にウィーンに送った一連の電報を説明していると主張している。フィッシャーによれば、ドイツの指導者らは英国がおそらく参戦しないだろうと信じていたため、「平静を持って」戦争に臨む用意があったという。

p135
彼らが駐英ドイツ大使リヒノフスキー王子からの、グレイの警告を含んだ電報を受け取った時、彼らは「打ちのめされ」、「自分自身に自信が持てなくなった」。「危機の間の政策の基盤」、つまりドイツが事態に正しく対処すれば英国は中立を保つだろうという信念が「崩壊した」。

イマヌエル・ガイスは、ベートマンが本当に方針を転換し、大惨事を回避しようとしていたと考えている。フィッシャー自身は、ショックは一時的であり、翌朝には以前の方針に戻るだけだったと見ていた[55]。

 こうした解釈の問題は、そのヴァリアントのいずれにおいても、ドイツ首脳がイギリスの中立をどの程度期待していたのかを大幅に過大評価しており、ドイツ首脳が、イギリスがヨーロッパの戦争に介入するだろうとすでに警告されていた程度を無視していることである。

そして、この文脈において何よりも重要なことは、ベートマンの政策変更の直前に行われた、ロシアの部分動員の発表という、非常に大きな出来事の重要性を軽視していることである。

 ベートマンがイギリスの中立を自信を持ってあてにしていたという主張を裏付ける証拠はほとんどない。危機の前夜(フィッシャーによれば、危機はドイツ首脳がイギリスについてのこの計算を念頭に置いて挑発したという)、ベートマンはイギリスが大陸戦争で中立を保つ可能性についてかなり悲観的だった[56]。
56. See, for example, the evidence in Wolfgang J. Mommsen, "Domestic Factors in German Foreign Policy before 1914," Central European History, Vol. 6, No. 1 (March 1973), p. 38n.
Fischer's contrary argument on this point is laid out most extensively in Fischer, "The Miscalculation of English Neutrality: An Aspect of German Foreign Policy on the Eve of World War I," in Solomon Wank, et al., eds., The Mirror of History: Essays in Honor of Fritz Fellner (Santa Barbara, Calif.: ABC-Clio, 1988).
しかし、フィッシャーがここで提示した証拠は、ドイツ首脳がヨーロッパ戦争におけるイギリスの中立を望んでいたということだけを示しており、彼らがそれをあてにしていたということではない。ある時点で、フィッシャーは、ベートマンが1912年12月に友人に宛てた手紙の中で(明らかに彼は、これが彼の基本的な議論といかに矛盾しているか理解していなかったが)「英国はパワーバランス政策を堅持し続けており、したがって戦争でフランスが我々によって滅ぼされる危険がある場合にはフランスを擁護するだろう」と書いている(p.374)。ベートマンはこの時点で、シュリーフェン計画の主な目的が確かにフランスを潰すことであることを理解していた。


さらに、危機そのものの間、彼はリヒノフスキーから、フランスが関与するいかなる戦争にも英国は関与しないだろうと繰り返し警告されていた[57]。
57. Albertini, Origins, Vol. 2, pp. 432, 442, 501.
危機の間、ベートマンとヤーゴは時折、たとえばフランス大使や皇帝に対して、少なくとも戦争開始時には英国は中立を保つだろうと予測したが、その目的はおそらく、術策的な性質のものだった。フランスにドイツの決意を説得するか、あるいは皇帝が、政府が推進していた強硬政策の中止を求めるのを思いとどまらせるかである。


さらに、ベルリン当局はリヒノフスキーを「軟派」とみなし、彼の意見を軽視した可能性がある。しかし、英国の考え方に関する彼の報告を即座に無視することはできず、ベートマンとヤーゴは経験豊富であり、確かな証拠なしに英国の中立性を確信できるとは考えていなかった。-そして危機の間、本当に満足のいく(英国の中立の)指標はなかった。実際、ドイツが英国に与えた注目の大きさと、英国の政策に影響を与えるためにドイツが行った重要な努力は、英国の中立が単に当然のこととは考えられていなかったことを示している。

p136
 ドイツ政府は、もしもイギリスが中立を維持し、イギリスが戦争に参加しない確率を最大限にするためにできる限りのことをしたなら確かによかったであろうが、イギリスの中立への希望がドイツの政治的または軍事的計算の基礎であったと言うのは行き過ぎである。

グレイの警告はもちろんベートマンにとって打撃ではあったが、英国は、フランスが蹂躙されることは許さないだろうという兆候は以前から多くあったため、(英国の中立政策の放棄は)よく言われるほど(ドイツにとっては)深刻な打撃ではなかった。

 むしろ、ベートマンの態度に変化をもたらす上で重要な役割を果たしたのは、(英国の中立政策破棄よりも)部分動員に関するロシアからのニュースだったようだ。

グレイの警告を知る前で、ロシアの部分的動員について知った後で首相の決定的な変化が起起こった証拠がある。ベルリン当局は 7月29日午後5時頃にロシアの動員をキャッチした。グレイの警告を含む電報は、午後9時12分に外務省に受信され、交渉による解決に対するベートマンの新たな熱意を反映した最初の電報は、午後 10 時 18 分にベルリンから送信された。58

至急報が解読され、配信され、読み取られるまで、そして新しい至急報が考えられ、構成され、暗号化のために送信され、その後解読されて送信されるまでに一般的にどれくらい時間がかかったかを考えると、これすべてが可能であるとは信じがたいことである。わずか 1 時間強で完了したことになるのだから。59

もしも、9時12分に受け取った電報が10時18分に送信された電報に直接関連があったとすれば、それはつまり、ロンドンからのニュースがベートマンの立場に劇的な変化をもたらしたということになるのだろう 。

(だが時系列的に以上のことはありえないので)この政策変更を引き起こしたのは、ロシアの部分的動員に関する情報であった可能性の方がはるかに高い。

アルベルティーニ自身も、ベートマン側にこの変化をもたらす上でのロシアからのニュースの重要性を認識しており、グレイの警告を含むメッセージを受け取る前から「首相はその考え−前日彼自身が妨害しようとしていた皇帝の平和的解決の提案−を頭に浮かべていた」と明言している。あたかも「救命ブイに座る難破者のように」60

このように部分動員を命じるロシアの決定は、必然的に戦争を引き起こすドイツの対抗策につながるどころか、実際にはドイツの政策の軟化につながり、膠着状態を打開し、少なくとも理論上は政治的解決への道を開いたようだ(訳注;夢遊病者たちp781もこの考えにに基づいている)