Techniques of Unification in Early Cyclic Masses and Mass Pairs2  BY PHILIP GOSSETT

音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ
substitute clausulaのページへ 前ページへ
次ページへ
楽譜へのリンク
その前
p218
私は、これらの異議をさらに否定するのではなく、特に興味深い2つのBLのペアを詳しく述べるつもりである。 これらのうちの1つ、Hugo de LantinsによるGloria-Credo組(BL 86-87 84v-85r 181/697は十分に説明されたことがなく、もう1つ、(BL 105-107 103v-106r 220/697)は単に言及されたことがあるだけである。

III
 Hugo de LantinsによるGloria-Credo組(BL 86-87 84v-85r 181/697)は、冒頭動機による組化の例としてBukofzerによって引用されている(BukofzerStudies in MEDIEVAL and RENAISSANCE MUSIC p220)。 冒頭動機は短い。しかし、Hamm氏は、これ以外のHugo de Lantins作品は、彼の冒頭動機組に含めていない。

この組には、顕著な特徴がある。まず第1は、それぞれの楽章が、それぞれの楽章に応じた状態でのテノールパターンを中心にして組まれているということである。 グロリアとクレドからのパターンの単一のstatementsは、例3で与えられている。グロリアのパターンは3回繰り返され、クレドのパターンでは4回繰り返されている。




Gloria Tenor


Credo Tenor

p220
 まったく同一ではないにせよ、2つのパターンは非常によく関連している。

厳密な等価性は、2つのbreves+2/3brevesしか続かないが、2分の2と2/3の音程しか続かないが、第7小節のFでのカデンツを通して2つのテノールの基本的な同一性は、間違いない。

関係がここで終わったならば、我々は拡張されたモットー以上のものを主張することはできなかった。関連するパッセージはグロリアで3回、クレドで4回生じるため、これでも他のモットーペアよりも音楽的には重要である。ただし、Gloriaテノールの第7-10小節(最初の音符から)はCredoテノールの第13-16小節と同じである(Gloriaテノールの最初の音符のリズム値のみがCredoで変更されている)。

さらに、グロリアテノールの第11-14小節(最後の音符から)は、クレドテノールの小節9-13(最初の音符から)のピッチと同じである。

最後に、2つのテノールの終りは、ピッチ構造の齟齬にもかかわらず、一定のリズム特性を共有している。どちらの場合も、数度にわたって繰り返される4つのセミブレブのリズムパターンを数回繰り返すと、最終のカデンツになる。 Gloriaのパターンは、Credoのパターンはである。

これらの2つのパッセージは、グロリアの第18-24小節がクレドの第22-29小節と比較されるならばわかるように、リズムの構造においてと同様、ピッチの内容と関連している。

 テノールのある程度の類似性は、他の声部の類似性も生み出すが、Credoのテノール(bar16-21、46-51、76-81、106-111)と共に文字通り戻るCredoの6小節は例外として、それぞれの作品の上声部での正確な繰り返しや、その他からの作品引用はない。

上声部には様々な点でピッチの類似点があるが、これらは主に偶然のようである。しかしながら、上記のリズムパターンは、継続的に上声部にフィルターをかけ、そのために、テノールの中のこれらの形象の7回の出現すべてにおいて、コントラテノールの時折の模倣と共に、discantusとテノールの間にリズム的カノンがある。そのような2つのパッセージを例4に示す。

p221


この技法は毎回異なるように行われるが、この基本的なテノールパターンの7回の繰り返しは、各断片内および2つの断片間の両方で、さらなる統一性を生み出す。これは確かにペアの作曲的デザインの一部である。 IIa、IIb(類似のテノール)、IIc、IId(構造とリズム的形象)、IIe、IVa、およびIVbがこの組に当てはまるとすれば、ステートメントIaまたはIbのいずれかが確かであると仮定することができる。

 Hugo de Lantinsによるこれらの楽章は、単なる冒頭動機だけではなく、作曲上の関心が、テノールとそれに関連する手順にあるペアを形成している。テノールは同一ではないが、それらは互いに密接に似ており、この類似は他の声部に部分的に引き継がれている。

1430年までに大陸でこのような手順が存在することは、テノールミサの歴史にとって重要であろう。LeonelのMissa Alma redemptorisの日付は議論されているが、直接的な影響についてはほとんど問題ない。 Hugo de Lantinsがここで使用しているテクニックは、当時の英国の作曲家たちの間で発展していたものとは非常に異なっている

p222
彼がリエージュで生まれ、1420年代にイタリアで活動していたことを除いて、我々は、Hugo de Lantinsの人生についてほとんど何も知らない。おそらく、それから彼は、イギリスの伝統とは無関係にこのテクニックにたどり着いた。18

この組を、単一のミサ曲の楽章が通常文から由来していないチャント(e.g., Johannes de Gemblaco's Credo on Alma redemptoris, BL I58, and Rentius de Ponte Curvo's Gloria on the antiphon Descendit angelus, Cividale Codex LXIII19)のテノールに基づいている初期の大陸の例のいくつかと結び付けて、そしてCyprus manuscriptに保存されているテノールミサ曲と結びつけて、我々は、テノールミサ曲の由来の問題全体を再検討するように導かれる。

この発展におけるイングランドのプライマリーな重要性は議論されていないが、これらの大陸の断片は、英国のテクニックが未開拓領域にまだ来ていないことを示している。



 私が議論したい2番目の組(BL 105-107 103v-106r 220/697)は、ベッセラーが、1430年代に設定されたと信じている追加の大部分を担当したスクライブによって、写本には、作者不詳で入れられているものである。 証拠がわずかであるいわゆる「パロディ」技法の14世紀と15世紀の例を見出した長さを考えると、この組が完全に見落とされてきたことは驚くべきことである。

 この時代の典型的な冒頭動機組では、楽章は初めのうちのいくつかの小節と最後のいくつかの小節について同じであるが、内部の関係がそれ以上進むことはめったにない。

Suzanne Clercxは、Ciconiaによる2つのミサ曲楽章(彼女の版ではGloria#22とCredo#29)を彼のモテットRegina gloriosaと関連付けることを試みた。彼女は、楽章とモテットの間のいくつかの明確な類似点を指摘しているが、音楽関係はそれほど広範囲ではない。

p223
Kurt von Fischerは15世紀初頭の楽章に関する我々の知識を、世俗的なモデルに依存して要約したが、それぞれのケースにおいて,単一のミサ曲楽章だけが含まれている。すべてが Zacar de Teramoによる、少なくとも3つのそのような作品が、BLに含まれている。
①Gloria Rosetta(68-69)、
②Gloria Fior gentil(73-74)
③Credo Deus deorum(75-77)
である。

ZacarのCredo Scabroso(BL 70-72)も世俗的なモデルに基づいているが、この名前のシャンソンは、現存していない。

BLでは、これら4つの楽章は、作曲家かスクライブによって2つの組に分けられている。通常文作品は、それぞれのモデルに比べて、多かれ少なかれ共通点がない。つまり、世俗的モデルからの派生以外に共通点はない。

MS Oxford, Bodleian Library, Canonici misc. 213にあるBartolomeo de Bononiaによる組にも同じことが当てはまる。グロリアは写本の組の直前のシャンソンを基にし、クレドはすぐに続くシャンソンを基にしているが、2つの通常文楽章は、互いに音楽的な関係はない24。

AgnusがSanctusのcontrafactumであるDufayによるSanctus‐Agnus組を除き(前者のほぼすべての音符は直接後者に引用されているが)、両方の楽章が紛れもなくずっと同じ音楽素材に基づいている15世紀初期からの日付の組についての言及はこれまでなかったが、匿名ペアBL 105-107はまさにこの種の例である。

p224
 2つの作品のメンスーラはで、短いOでのパッセージを伴っている。BesselerとHammの両者は、このメンスーラが、1430年の後には、大部分が放棄されたことを示したが、特殊な場合においては、これらの理由で、絶対に日付を確立することはできない。

メンスーラの実践における保守的な行動であるが、両方の楽章は、特にdiscantus and tenorの間で、カノンのかなり洗練された使用法を示している。 時々、contratenor がカノン規範に加わるが、その基本的な機能は、他の2つのパートに和声のサポートを提供することである。

カノンとは一般的に、完全semibreveで、それぞれ離れて五度ずれて入ってくるものことであるが、多くはこのパターンから逸脱している。minims2つ分離れた入りでの五度のカノンがそこにある(Gloria, bars 69-73)。そして、五度の別のカノンは、その声部が1minim分のみ離れている (Gloria, bars 74-77; Credo, bars 55-59)。




p226
クレドにおいては、九度での短いカノンパッセージさえある。vvv


グロリアの約半分は、discantusとtenorの間にあるカノンで作曲されていいる。 同じ割合がCredoにも当てはまる。 これらの模倣のいくつかの一節は短いが、多くはかなり長く、しばしば、10の不完全breves分ほど続く。

声部は絶えず役割を変えながら、主題(Dux)と応答(Comes)で交替し、様々な時間間隔と音程差で入ってくる。

 ただし、
それらが主に同じ音楽素材に基づいているのは珍しい。 次の表から、相互関係がどれほど広範囲に渡っているかがわかる。

表2


上表で=のマークがされたこれらのパッセージは、明らかに、Ex.7で与えられたパッセージと同じである。Ex. 7 (see also Ex.5)

p227



p228
いくつかのパッセージは、同一ではなく類似として指定されている。 グロリアの第80小節とクレドの第133小節は、実際にはフェルマの連続した音符である。

p229
どちらの楽章でも、3 + 3 + 4の音符となっている。記譜上の多様性(グロリアではすべてのlongs、クレドではlongsとsemibreves)はあるが、フェルマータはこの多様性をキャンセルして2つのパッセージで同じリズムを作り出すように見える。 (例8では、ピッチの内容さえもある程度同じであることに注意。


 この組の作曲のオリジンに関しては、3つの主な可能性がある。
①両作品は単一の外部ソースに基づいている(IIIa)
②グロリアに基づいてクレドが作られた(外部ソースとは無関係)(IIIb)
③クレドに基づいてグロリアが作られた(外部ソースは無関係)(IIIb)。

 まだ外部のソースは確認されていないが、①の可能性は否定し得ない。 もしも1つの楽章が他に基づいている(②、③)のであれば、おそらくは、グロリアの方がオリジナルである。これを証明する方法はないが、しかし、クレドの(グロリアと)同一ではない素材の大部分は、グロリアから文字通り引用されている箇所に基づいており、本質的に発達途上のものであるので、この見方が最も合理的であるように思われる。

たとえば、グロリアの第12-5小節は、文字通り(同じ場所に)Credoに再度現れているだけでなく、クレドの第104-8小節の直接のソースとなっている。この後者のパッセージは、第122-132小節他にもめぐっている。



p231
 この組は、ある楽章から次の楽章への引用以上のものを含んでいることを理解することは重要である。このように、Bartolomeo de Bononiaの手順から、より少ないがZacar de Teramoの手順での明らかな相違がわかる。

Bartolomeoは,彼のミサ曲楽章の中で、シャンソンを単に引用して、それに長いテキストを収容するための最初と最後のセクションを加えた。これらの追加のパッセージは、シャンソンに関連している。

Zacarはシャンソン素材を再編成したが、さらに彼は、オリジナルから長いパッセージを引用している。Fischerが指摘したように、Zacarは、彼が、chanson.から直接仲介された多くの素材を持ってきたことにおいて、Bartolomeoよりも優れている。ただし、この匿名の組以外の15世紀初期の例では、我々は、上記で説明したような、2つのミサ曲楽章が明らかに関係したものは見いだせない。

このペアの特殊な重要性について推測することは困難である。なぜならそうした過程は、一世代あとになって初めて、一般化して拡大したからである。それにもかかわらず、おそらく、1530年代からの組におけるパロディ技法のかなりの先駆け的存在は、cyclic Massの歴史にとって重要であることは確かである。これがBLでの唯一の組ミサ曲で、その作曲家を特定できないのは皮肉なことである。

  cyclic Mass の発達を理解しようとしているのであれば、15世紀初頭からのすべての現存ソースを注意深く調べなければならない。 結論としては、一般的な基準だけでそれぞれの組の徹底的な調査に基づいていなければならない。、そして、我々はこれらがせいぜい相対的な可能性であるということに気づかなければならない。 議論されている作品は、我々の好奇心をかき立てる。それは、この時代が、音楽の統一の実験技法の一つであったからである。 初期の組化は、冒頭動機または借用されたテノールのみを含む概念は明らかに不十分である。 適切な説明は確かに、今まで問われてよりもはるかに複雑になる。