Music in the Middle Age


音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽 St.マーシャル楽派へ
Leoninのページへ ノートルダム楽派(conductus)のページへ
ペロタン(Viderunt Omnes)
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ まうかめ堂さんのページへ
substitute clausulaのページへ 中世音楽のページへ
Music in the Middle Age p128〜
     

Chapter2 Greece and Rome
p21
<Greater Perfect System>




Greater Perfect Systemに存在したaa-Aのdisdiapason(2オクターブ)は、初期の時代には、Dorian keyと呼ばれていた。(p27参照)Greater Perfect Systemは、付加された音とともに、4つのテトラコードから構成されるとされていた。それぞれのテトラコードは、TTS構造であった。2つの中心のテトラコードは、互いに共通の音を持たず、disjunctionであった。

これらのテトラコードの上に別のテトラコードがあり、その最低音はその下のテトラコードの最高音と重なっており、これらのテトラコードはそれゆえ、conjuntとなる。一番下のテトラコードは、真ん中のテトラコードとcunjunctに結びついていた。

これら4つのテトラコードの最上のものは、tetrachordon hyperbolaion(テトラコード外の意)と呼ばれた。最低のものは、tetrachordon hypaton(最高のテトラコードの意)これは、その音の音高よりもむしろ、楽器の物理的位置に拠っていたためである。古代のリラ奏者は、彼の楽器を、彼が高い音高の弦が低い位置に、低い音高が高い位置にあるものとして演奏したので、このように名づけたのである。46

一番高い(実際には低い)テトラコードの下にあるproslambanomenosは2オクターブの下に位置している。(略)

 それぞれの音符は、自身の名前を持たない。conjunctのテトラコードでの繰り返しから、その名前は、最初は中心のオクターブに適用され、外側の(2つの)テトラコードにそれらが借用されたことが明らかである。

p22
<Lesser Perfect System>
 Lesser Perfect Systemは、我々の感覚においては、転調となる。Kleonidesの説明では、これは、ひとつのシステムから別のシステムへの転調と記述されている。そして我々は、それを実際に、現存のDelphic Hymnに適用することができる。

Lesser Perfect Systemは、11の音符から構成されていた。proslambanomenosからGreater Perfect Systemのmeseへのオクターブ+テトラコードSynemmenon(鍵の意)であり、その名前が暗示するように、meseにcunjunctに加えられ、それゆえ、TTSとなる。


p24
 ここで議論されたテトラコードは、全音階系に属する。すなわちこれらは、stepwise進行である。しかし他に、ChromaticとEnharmonicがある。


 Aristeidesは、ギリシャにはソルミゼーションメソッドがあったことを示している。これは、tah,ta,toh,tehの4つのシラブルからなっている。それぞれは、全音階テトラコードの基本形の4つの音に対応している。

全体的にconjunctとdisjunctのテトラコードから構成されているGreater Perfect Systemに関しては、最初の2つのシラブルは、2つのdiatonic semitone(ミファとシド)に適用された。(略)

グィドのソルミゼーションメソッドへのこれに対する大まかな擬似がRiemannによって記述されており、ギリシャメソッドの影響が西ヨーロッパへ受け継がれた可能性は十分にある。(略)

p25
クルト・ザックスによって示されたように、ギリシャ音楽のミステリーの解決へのもっとも重要な糸口は、キタラやリラが5音階的に調律されていた、ということである。(本書p7参照)。それゆえ、e-Eの音域での6弦リラを仮定すれば、音程はe d b a G Eとなったことだろう。

抜けている音はcとFであるが、bとEとをstoppingすることによって、作られたのだろう。stoppingはまた、chromaticやenharmonicトーンをも産生したことだろう。(略)

ギリシャ人が我々に残したものは、アルファベット記譜法のみである。(略)

p28
 Keyはtonoiとして知られていた。初期のリラやキタラは、disdiapason(2オクターブ)をカバーすることができなかった。仮定上の6弦リラは、オクターブ範囲を前提としていた。それは、3−5弦の楽器でも同様であった。

e-Eの音域は、大まかに、男声のそれに相当する(ギリシャでは、声楽がまず起こった)。それゆえ、”中心オクターブ”と呼ばれた。仮定的な歌手と器楽奏者の両者がe-E音域内で限定すれば、我々は、tonoiのシステムの進化が始まったやり方を再構築できるかもしれない。

 人類が調性システムを発展させる以前に、その一環として移調に気づいていたことはないだろう。彼らはメロディーを、歌いやすい音程で歌っていたであろうから。

ここで、TSTTSで下降するメロディを仮定してみよう。これは明らかに、臨時記号なしでは、e-Eオクターブにはあてはまらない。しかし、cではじまる例においては、bを♭させることで、それが得られる。

こうしたアジャストメントは、特に意識することなく、歌手によってなされたことだろう。彼らは、ユニゾンで伴奏する弦楽器奏者にもそれを強いざるを得なかった。奏者は、必要なstoppingを探すことを強いられた。

オクターブ内では、以下のように、STの7つの異なった全音階配置が得られることになる。

参考;ミクソリディアンのミクソってどういう意味ですか?

これらの配置のうちの4番目は、2つのdisjunctTTSテトラコードからなり、Dorian octave(e-Eオクターヴ。訳注;教会旋法でのドーリア旋法とはまったく別物)として最終的には知られるようになった。
その核の上下には、2つのconjunctテトラコードとproslambanomenosが、Greater Perfect Systemに対して加えられた。

p29
Dorian octaveは、ギリシャ音楽のpar excellenceなオクターブであった。残りの6つのオクターブのうちでは、4つが1つだけのTTSを持っており、2つは2つのTTSがあり、それらはconjunctにつながっている。

これらの7つのオクターヴ種は、Aistoxenosからの理論家たちの多くの著作で認められている。though not in very instance within the e-E octave sooner than within another octave to be discussed presently.

近代のライターらは、西洋での教会旋法的感覚で、これらの種を旋法としてみなしているが、ギリシャの理論書においては、これらのそれぞれが自身の旋法性を所持するとはされていない。そして古代末以前では、これらは特に名前もなかった。although the keys do receive one. だから当面は、Dorian octaveのみが旋法的息吹きを持っていると考えるのがせいぜいであろう。

その他のオクターヴ種は、歌手の便宜性のためのオクターブ音域内で、Dorianメロディをもたらすために存在していたことだろう。そして、これらの音域は、7つのtonoiのそれぞれのためのTSの異なった配列で満たされているので、characteristic octaveとそれを呼ぶのが一番よいだろう。

 単純化のために、現代の調号を使って説明をしてみたい。上記のTSの7シリーズは、♭、4♯、2♯、そのまま、5♯、3♯、♯の追加でそれぞれe-Eとなる。


今度は、我々になじみのメジャー旋法にこれらを持っていこう。オクターブe-E内での7つの異なった種の存在は、種のいくつからメジャーメロディ(=ハ長調)が得られないということではない。我々が、7つのメジャーメロディを仮定すれば、それぞれはオクターブ全体にまたがり、そして各オクターブはメジャースケールの異なるステップで始まるが、結果として得られるオクターブの各タイプはe−E音域内で固定される。メジャーシリーズの導音(si)を下限として持つメロディーは、調号は1♭になる。 その下限としてトニック(ut)を持つメロディは、調号は4♯となる。その下限としてsupertonic(re)を持つメロディは、調号は2♯となるなど・・・。
Assuming that we had seven major melodies, each spanning an entire octave,and each octave beginning on a different step of the major scale, but each of the resulting types of octave being fixed within the compass e-E, the melody having the leading tone of the major series as its lowest limit would have one flat in the signature, that having the tonic as its lowest limit would have four sharps in the signature, that having the supertonic as its lowest limit would have two sharps in the signature,etc.

p30
 同様に、e-Eの範囲で、ギリシャの音楽家は、彼が下限としてhypate meson(E)を伴うDorianメロディを持っていたならば、我々の言うハ長調keyを選んだことだろう。同様に、彼がparhypate meson(F)を伴うDorianメロディーを持っていたならば、5つの♯となるなど。

ギリシャ人にとっては、tonosとは、♯や♭がない(ハ長調の)keyを指すのであり、low tuningにおいては、cとFを欠いていることを除いて、リラでのstoppingを必要としない。

正しいとされたtonosは、すでに主張してきたように、初期にはDorianと呼ばれ、明らかに、characteristic octave内でのDorianシリーズを産生したのは、このtonosであった。6つのその他の種を産生するtonoiの名前は、例4で見られる。


我々が1つの目的として、これらの7つのオクターブを、Greater Perfect Systemの移調として位置づけるならば、(meseが)MixolydianはDに、LydianはC♯に、PhyrigianはBに、DorianはAに,HypolydianはG♯に、HypophyrigianはF♯に、HypodorianはEにとなり、我々にはなじみのあるkeysとtonoiを等しいものとして考えることが可能だろう。

それぞれのcharacteristic octaveの内容については、(1)個々の種としてだけでなく、また(2)E音より上に、また一部はその下に、6つの例において再配分されたDorian octaveとして常に考えることも可能である。近代的傾向に当てはめれば、2番目の種はそのままのハ長調スケールとして、他の6つの種はutの上のスケールの一部と下の一部のメジャースケールとして考えることができる。

p31
事実、プトレマイオスは、この後の方の見方を支持している。理論よりも実践で見れば、これは、1オクターブが限度のリラの奏者が歌手のメロディをユニゾンに移したり、当時の歌手の音域が楽器やその奏者の音域を越えていたり、奏者が声楽音域に忠実であろうと願ったりしていれば、代わりに、上下させたり、オクターブで重ねたりしたことを意味したことになろう。(例4では、各括弧内にあるもの(characteristic octave)と対応する角括弧内にあるものを(Dorian octave)比較することにより、Dorian octaveがいかにそれぞれの非Dorian種に再配布されているかがわかるだろう)。(略)

p35
 MixolydianがLydianのより高い型式として現れたかどうかはともかく、当面は、それは、低い(Hypo)Dorian、Phyrigian,Lydianと並んで、独立したものとみなすべきだろう。

事実、高いLydianのように、Mixolydianは、D keyであったにもかかわらず、さらに同様に、もしもそのDorian octaveがaをベースとしていたならば、そのcharacteristic octaveは、e-Eとなる。(なぜなら、TTTSTTSと言うその列は、1つの♭記号でもって得られることになるから)。なお、高いLydianのcharacteristic octaveは、f−Fの間となる。(なぜなら、STTTSTTというその列は、その調号で得られるから)。

にもかかわらず、keyの類似性は、low Mixolydian が抵抗できる以上のものであったようだ。そしてそれは、高いLydianに併合されてしまった。

しかし紀元前475年に、高いMixolydianが、アテネ人のLamproklesによって発見された。彼は、真のMixolydian tonusは、そのcharacteristic octaveのトップにdiazeuxis(disjunction)が必要であることを理解していた。(略)

 例4で論じたように、e-Eオクターブ内でのTTSTTSTの列をもたらすtonosは、meseがその最下部にあり、すなわち、低いHypodorianであるが、かなりあとになって作られたものであった。事実、7つのオクターヴ種のそれぞれは、低いHypodorianができる前に、f−Fオクターブを利用することができるようになったようだ。Dorian、Phyrigian,Lydian、MixoLydianの名前は、高い調律から来ており、Hypophrygian, Hypolydian, Hypodorianの名前は、低い調律から来ていた。

p36
その結果、Dorianと名づけられたkeyは、以後、A keyではなく、B♭keyとなり、そしてその他のすべての名前も同様に、例4で当てはめたそれらよりも半音高く、tonoiは示されることとなった。

 命名法がこうした意味合いで組織化され、明らかに、その名前は、2つの例において高い調律ではなかったピッチレベルに当てはまるようになった。それゆえ、もしも低いHypolydianがG♯keyで、DorianがA keyであったならば、Hypolydianのraisingは、単に、古いDorianのピッチレベルをもたらしただけだっただろう。

同様に、もしも古いLydianがC♯keyで、MixolydianがD keyであったならば、Lydianのraisingは、古いMixolydianのピッチレベルをもたらしただけだっただろう。

我々はすでに、後者の事実を指摘し、低いMixolydianが高いLydianに呑み込まれたことを指摘する機会があった。同様に、古いDorianは、高いHypolydianに呑みこまれた。

低い調律での残りの4つのtonoiは無視しないが、最終的には、我々がこれまで知っていた名前以外のものを受け取った。

これらのtonoiはむろん、4つの高いtonoiと同様、正確に同じオクターブ列を産生したが、fとFの間よりはむしろ、eとEの間となった。

このすべては、Fからe♭へとそれぞれ半音ごとに配置された11のtonoiのグループを供与した。Aristoxenosは、さらに、eとfをtonoiに加えた。

これらの最初は低い調律keyであり、それゆえ、TTSTTST列はe-Eオクターブ内となったが、低いHypodorianはそうならなかった。なぜなら、meseはオクターブの最下ではなく、トップであったからである。(略)

同様の条件により、fにtonosが向けられた。なぜなら、fとFの間の音程列に関する限り、高いHypodorianが重ね合わせられ、meseが再度、オクターブの下端ではなく、上の方になったからである。

これら2つのkeyの追加により、Aristoxenosは、13のtonoiのシステムを完成させた。それらは、Fからfまでの1オクターブの半音ごとにピッチされている。(略)

p37
 13のtonoiには、AristeidesとAlypiosによって、上部に2つが加えられ、計15となった。Alypiosは、上行順でGreater Perfect Systemの15の移調を行った。なぜなら、彼が生息していた古代末期においては、初期の下降での音列が徐々に変わっていき、今日同様、上行でカウントするようになっていたからである。

理論家たちの新たな命名法においては、”Mixolydian”はもはやなくなり、Dorian、Phyrigian,Lydianの間に、IonianとAeolianのroot-nameが加わった。高いDorianの下四度のkeyはHypodorian(F)と呼ばれ、その四度上(E♭)は、Hyperdorianと呼ばれた。5つのroot-nameは接頭語がない。



p38
<プトレマイオスの7つのtonoi>
 プトレマイオスは、13の増大したAristxenian tonoiを7つに減らした。これらはすべて低い調律においてであり、それゆえ、低いHypodorianが初めて現れる。エンハーモニック種はプトレマイオスの時代にはもはや使われていなかった。すでにそれは、Aristoxenosの時代にさえ、瀕死の状態だった。そして、高い調律を維持する理由はもはや、なくなっていた。(プトレマイオスは、エンハーモニック属や半音属についての記述はしているが、彼の時代の実際の音楽慣行においては、エンハーモニックはなかったことは明らかである)。

高い調律の排除とともに、Dorian, Phrygian, Lydian Mixolydianの名前は、その昔の意味に戻り、高い調律よりも半音低いtonoiを表すようになった。そして名前 HyPoPhrygian と HyPolydianという名は、そうしたtonoiにもまた適用されるようになった。

プトレマイオスは、統一的音域内(すなわちcharacteristic octave内)で7つのtonoiは7つのオクターブ種を持ってくる必要があることを指摘している。8番目のtonosは、次の音程の同じ流れの最初を作り出すことになる。これは、我々が言うように、たとえ低いHypodorianのmeseがE上となり、Aristoxenosの12番目のtonosのmeseがe上であっても、リラの調律は両方のtonoiに対して同じやり方で正確にstoppingによって修正されるだろう、と言うに等しくなる。実際、楽器のアジャストに関する限り、そこには単一のgenusと、高低の調律の種類ににおいては、7つのみがあるだけである。そして、meseがある場の問題は、実際の慣行のひとつであり、楽器のアジャストではない。

要するに、プトレマイオスは、8番目のtonosはまったく不要だといっているのである。プトレマイオスは7つのtonoiのみで満足したために、受け入れられた音程のグルーピングを産生して、当面のギリシャ人の関心が、自身のためのキーシステム向かったが、それはプトレマイオスの時代頃には、音程のグルーピングでの区別に対して、すなわち、tonoiからオクターブ種に対して変化したということが、近代の著作家によって考えられている。

p39
しかし、以下については銘記しておくべきである。すなわち、エンハーモニック属の存在が高い調律を必要とする限りにおいて、実際に、tonoiの多様性にはいくつかのポイントがあったということを。そして、エンハーモニック属が死に絶えた後でさえ、古い伝統がしばらくは残っていたということを。

12のtonoiを乗り越えると、楽器のアジャストは、実際の重なりとなった。Aristeides and AlyPiosの15のtonosシステムは、理論的目的、すなわち、第3のグルーピングを産生するために存在するようになった。プトレマイオスが、伝統のみで保存された死んだ木を切り倒し、理論的要求よりも実践を好んだことには、メリットがあった。

 プトレマイオスは、彼の7つのtonoiを、7つの異なったキーにおいては、Greater Perfect Systemからそのままには示していない。プトレマイオスのアレンジにおいて、例4において鍵括弧で示されたそれぞれのグループは、中心のオクターブ(characteristic octave)に、上に3音、下に4音をつけたようになっている。この配列は例5で示されている。そこでは、鍵括弧はそのまま使われている。

 2つの命名がプトレマイオスによって使われている。ひとつはkata dynamin(機能によって)、ひとつはkata thesin(位置によって)である。Ex5は、2つの違いを示している。

 動的な命名は、その機能によって、Greater Perfect Systemの15の音程の名前をつけている。すなわち、これまで我々が名づけてきたように。

この例の4番目の配列(Dorian)において、15の音程はその通常の順序そのままであるが、その他の6つの配列においては、15の音程は分かれて配列されている。

読者は、動的命名が、括弧によるそれぞれの配列において、Dorian octaveを示していることがわかるだろう。そして、P,M,Nという文字は、それぞれ、1(Proslambanomenos) ,8( mese) ,and l5 ( nete hyPerbolaion)7を示している。



Dorian以外の6つのtonoiにおけるシステムの分かれた配列はむろん、命名法の名前には影響を与えない。ゆえに、もしもシステムが分かれて配列されれば、上の方の音は、disdiapason(2オクターブ)の底部に来ることになる。それらはそのまま、通常のダイナミックネームを保持している。(そのために、例5のように、PとNは同じピッチとなることもあり得る)。

 一方、Thetic nomenclature(位置による命名法)は、11ないしは12弦キタラのどのtonosやgenusにもあるような、15の音程配列の音の位置に言及している。

Degree No1は、常に、位置としてのproslambanomenos となることだろう。それは、Dorian tonosのように、動的なproslambanomenosと一致して。あるいはその他のtonoiのそれぞれのようにいくつかの他の動的音程と一致して。位置としてのmeseは常に、その動的重要性が何であろうと、Pから始まる配列の8番目にある。例5においては、位置としての命名法は、例の一番上に書かれている。当然のことながら、この一番上に書かれている命名は、Dorian tonosにおいてのみ、動的なものと一致する。

位置としての命名は、楽器の音程位置を扱うことと綿密に関係している。なぜなら、例5の恩列を縦に読めばわかるように、各音列のすべての音符は、同じ弦で作られるからである。但し、第2,9列は除く。なぜなら、B♭とb♭は、B弦とb弦では得られないから。

p40
プトレマイオスは、Dorian,Phrygian,といった名前を、オクターブ種ではなく、tonoiに適用した。だが彼は、Aristoxeniansのように、tonoiをGreater Perfect Systemの移調として示すのではなく、上下に音を加えたcharacteristic octaveとして示したために、彼のtonoiは、実践的には、拡張されたオクターブ種に相当することとなったのである。70


<オクターブ種の命名>
 事実、Bakcheios and Gaudentiosは、characteristic octave=オクターブ種を配置したtonoiの名前によってオクターブ種を呼んでいる。多くの近代の著作者らは、Dorian,Phrygian,といった名前を種のためにも使っている。しかしその名前は、あたかも逆に、最初に種に対して使われ、その後にtonoiに対して使われたのである。すなわち、例4,5の7つのtonoiは、あたかも、それがcharacteristic octave内にもたらした種の名前の後からのように、その名前を得たのである。71
71 Riemannの巧妙なオクターブスケール形成そしてそのGreater Perfect Systemとの関係の説明は、はるかにすっきりとしている。

7つのオクターブ種が移調されることなくGreater Perfect Systemに反映されれば、tonoiの下降配列に適用されたその名前は、オクターブ種の上行配列に適用されることになるだろう。なぜなら、例4が示すように、Greater Perfect Systemに反映された時にオクターブ種(Dorian octave)が低くなればなるほど、それをcharacteristic octave内におく必要のあったtonosは高くなるからである。


p42
<四度と五度の組み合わせとしてのオクターブ種>
 Arixtoxenosは、オクターブの異なった種が、四度と五度の異なった種に分けられることを説明している。それぞれは、conjunctiveに結びついている。

Gaudentiosはしかし、このようないくつかのコンポーネントからの構成として、オクターブの完全なシステム化をおこなっている。古代末期の人として、彼は、上行順での音列を扱い、それゆえ、今日の我々と同様のコンポーネントで議論をしている。

四度種あるいは、diatessaronは、1STT, 2TTS, 3TST,となる。
五度種あるいはdiapenteは、1STTT, 2TTTS, 3TTST, 4TSTT、となる。なお、diapenteという言葉は、バッハの”音楽の捧げもの”でも見出される。その組み合わせは以下のようになる。



 例5を精査すれば、我々は、characteristic octaveの外側の音の音程がすべての7つのtonoiにおいて一定であるだけでなく、Mixolydianを除いてparameseが常にであり、Hypolydianを除いてすべてにおいて、meseはaとなっていることがわかるだろう。

それゆえ、MixolydianとHypolydianをそれぞれ上記のタイプの1つのdiatessaronと1つのdiapenteで構成されると解釈する以外に, 残りの5オクターブ種の各種を―Hypodorianだけでなく―diatessaronとdiapenteの2通りの可能性の組み合わせとして作られたものとして、解釈することが可能となっただろう。つまり全部で12通りの可能性ということになる。(それゆえ、Dorianは、diapente1(STTT)+diatessaron1(STT)だけでなく、diatessaron1(STT)+diapente4(TSTT)とみなすこともできる)。Gaudentiosはなぜ、8通りに限定したのか。

p43
 Greater Perfect Systemの動的関係をより考えれば、hypate hypaton(E)またはparamese()をspecies1(STT)の最低音として見なすことにより( Mixolydian,Dorian)、そしてそれらの2音上の音程G,dをspecies2,3(TTS, TST)の最低音とみなすことにより、diatessaronのすべての3つの種を取得できることがわかる。この結果は他では得られない。

同様に、hypate meson(E)で始まることによって、diapenteの4つの種を得ることができる。この結果は他では得られない。それゆえ、音楽的思考に深く根ざしたGreater Perfect Systemとともに、ギリシャ人たちがdiatessaronとdiapenteの種として普通であると見なしたのは、この配置なのであった。

さて、例5の最初の6つのtonoiのcharacteristic octave種の構造を分析すると、それらすべてが、diatessaron種+diaptente種、あるいはその逆からなっていることがわかる。しかし、Hypodorian tonosのためのcharacteristic octave種を得るためには、diatessaron1(STT)は、diapente4(TSTT)の上に現れるために、nete diezeugmenon(e)上に移調されなければならない。あるいはdiatessaron3(TST)は、mese(a)に移調されなければならない。そして、diapente4(TSTT)はparanete diezeugmenon(d)に移調されねばならない。

Hypodorian 

これは不可避であるなぜなら、Hypodorianオクターブは、移調なしでは得られないからである。可能性のある(その他のoctave-speciesの)組み合わせの残りの4つ(12−8=4)は、すべて移調されたコンポーネントからなるので、、Lydian,Phrygian,Dorian,Hypophyrigian tonoi(ut,re,mi,sol)へのオクターブの重複となるに過ぎない。これらはそれゆえ、特に機能はなく、演奏者にかかっている。

オクターブを四度と五度のコンポーネント種に分割されたことが、彼の目的である。なぜならそれは、STTを基本としたテトラコードを考えることを容易にしたからである。(訳注;p21参照。但し、上下が逆になっていることに注意)

Gaudentiosの8分割において、それ自身のSTTテトラコード内のそれぞれのdiatessaronの音程度数の数がそのテトラコード内の対応するdiapenteの音程度数と一致することを我々が示せば、これは明らかになる。

それゆえ、Mixolydianオクターブにおいて、四度は、動的なテトラコードhypaton全体からなり、五度は,conjunctテトラコードmeson全体+次のdisjunctテトラコードの一度分(B-)からなっている。

STTSTTT Mixolydianオクターブ

あるいは別の例をとれば、Hypolydianオクターブにおいては、四度(ここでは五度の上)は、テトラコドンdiezeugmenon(-e)のdegreesとその上の高いテトラコード(hyperbolaion)からなり、つまり前者の2−4番目(c-e)と後者の2番目(f)であり、五度はテトラコドンmeson(E-a)の2,3,4番目(F-a)+次のテトラコード(disjunct,diezeugmenon)の1,2番目(ーc)からなっている。

TTTSTTS Hypolydianオクターブ

p44
近代の作者らは、四度と五度へのギリシャのオクターブ種の分割に、西洋の中世の教会旋法同様の分割に当てはめることができるとする解釈を所与しようとしていたが、ギリシャの分割が、演奏の構造分析の助け以外の何ものでもなかったにすぎなかったことを示すものは何もない。