Music and Reformation 4 |
音楽エッセイのページへ戻る | St.マーシャル楽派へ |
Leoninのページへ | ペロタン(Viderunt Omnes) |
ペロタン(Alleluja Nativitas) | まうかめ堂さんのページへ |
substitute clausulaのページへ | 次ページへ |
中世音楽のページへ | 前ページへ |
イングランドにおけるトマス・クランマーの教会に おける亡命宗教改革者たちの貢献についての一考察 p172 7 Edwardian and Early Elizabethan Church Music 宗教改革の初期の間に、少なくとも数十人の作曲家が、新しい英語サービスのための音楽を書いていた。TyeとTallis(すでに1540年代後半または50年代初頭の祈祷書が出版された時)、 John Shepherd (1530年代)、 William Mundy (Shepherd's junior by some ten years) , and a number of comparatively minor figures , most of them London and Chapel Royal musicians: Robert Adams , John Brimley , Thomas Caustun , Richard Farrant など。 エリザベスの治世の初期には、ほとんどの音楽家がまだ生きていたので、エドワード朝とエリザベス朝を一緒に考えるのは、便利で実用的である。 THE EDWARDIAN AND EARLY ELIZABETHAN SOURCES 1Wanley Books Wanley Books は、現存するエドワード朝のソースの中で最も価値がある。 もともとは2声部のアルト、テノールとバスの4声のパートブックであったが、18世紀初めに、Humphrey Wanley の手に渡されたときにテノール・ブックはすでに欠落していた。 Wanleyの音楽の大部分は4声部であり、男性声部用のスコアである。男声と少年用の4,5声設定も、1つか2つはあるが。 Wanley Books のために4つの部分に分かれていますが、男性と男の子のための4つの部分と5つの部分があります。Wanley Books は、小教区教会や私的礼拝堂のために写譜されたように見えるが、そのサービスは通常、「聖職者」によって歌われた。その当時の多くのロンドン教会におけるケース男声だったが。そして、祝祭の場面では、 近隣の聖歌隊学校から少年を借りた。 1 A Kyrie K 2 The Communion K. G.C r. Sa.Ag . [Heath] 3 Magnificat Ma 4 Nunc dimittis N 5 Domine , secundum In judgement , Lord actum 6 Magnificat 7 Nunc dimittis 8 Antem 9 Antem 10 Postcommunion 11Antem 12 The Communion 13 0後rtory 14 Postcommunion 15 At Burial Ma N[Tye] 1 give you a new commandment [Shepherd] o pr aise the Lord (Psalm 147) Happy are those s ervants In no kind of creature K. G.Sa.Ag Charge them that are rich The night is passed Funeral sent ences: 1 am the resurrection 1 know that my redeemer liveth We brought nothing 恥1an that is born In the midst of life Text source (where known) 1549 ?; A postles' Creed 1545 1539 1545 1539 1535 1549 1549 1549 1549 1 heard a voice 1549 16 Antem 17 Antem 18 Antem 19 Antem 20 Christus resurgens 21 Antem 22 Antem Make ye melody unto the Lord 1 am the tru e vine Submit yourselves [Shepherd] Happy is the people Christ rising again: Christ is risen 1549 o most merciful Jesu Christ LordJesu Christ , Son ofthe Iiving God 1545 (Table 15 COlltitll lC d ollerleaf 1535 A Goodly Prirner [Marshall ' s Primer] 1539 The Manual ofPrayers [Hilsey's Primer] 1545 The Prirner set forth by the King's Majesty [The King's Primer ] 1549 The booke of the cornrnon prayer Sternhold , 1549 Certayne Psalrnes , Thornas Sternhold , 1549 1552 The Boke of cornrnon prayer p176 その出現から判断して、この書は、比較的短いl期間で仕上げられた。おそらくは、1549年から1552年の間で。なぜなら、作品の最初の設定は1549年の祈祷書からのものであり、最後は1552年の祈祷書テキスト”主よ、憐れみたまえ”だからである。 Wanleyのレパートリーは、幅広い形式とスタイルをカバーする大きなものである。 音楽全体は匿名であるが、後のソースとの一致により、1つまたは2つのケースで作曲家の名前が明らかになっている。 Wanleyの音楽の大部分は、1547年と1548年の実験的な年やそれ以降のものである可能性が高い。 にもかかわらず、1つか2つの作品が、エドワード期の改革以前のものであった可能性は、除外し得ない。 最初期のテキストのうちの2つは、1535年のいわゆる "Marshall" Primerからのもので、1つはOkelandのアンセムであり、もう1つはTyeによる "Nunc dimittis"の設定である。 無論、必ずしも同じ年に起きているわけではないが、「Nunc dimittis」の奇妙なメリスマの強調や長い模倣主題は、これが少なくとも初期の作品であることを示唆している。 C.Tye 、「Nunc dimittis」 1530年代と1540年代には、少なくとも3つの英語小祈祷書が出版された。 最初期の "Marshall" Primerは、およそ1535年に出版されたが、1542年には正式に禁止された。その後数年間は流通していたが。 p177 その他の2つは、1539年のHilsey's Primerと、それを置き換えた、1545年のいわゆるKing's Primerであった。。 これらの3つには、Matins、Lauds、Prime、Terce、Sext、None、Vespers、Complineの英語の翻訳と、英語版のApostles 'CreedとLord's Prayer、そしてあらゆる機会のための私的祈りが含まれている。 最初の英語祈祷書が出版される直前の数年間、小祈祷書は、最も簡単に入手可能で、毎日の礼拝に最も受け入れられる翻訳を提供していたため、Wanleyのテキストの多くがこうした書から由来したことは、驚くべきことではない。 聖餐式のための音楽は、Wanleyのレパートリーで最も重要な場を占めている。 10の完全な設定のうち6つは、わずかなマイナーチェンジを伴って、1549年の祈祷書の言葉に従っている。 しかし、1番、4番、5番、7番はしかし、より早い版、おそらくは、1547年11月の議会開会時にウェストミンスター寺院で使用するために作成された最初の草案を使用している。 この初期の版はおそらく、急いで作られた。なぜなら、使徒信条の王の小祈祷書の翻訳が、当時はその翻訳が出版されていなかった二ケア信教の替わりに使われていたからである。最後の2つのミサ以外のすべては、男声用である。 それらは、かなりの広範囲の様式をカバーしている。第1番と第5番は、小教区教会のための毎日の教会の使用に適した単純なチャントのような設定である。 第3,4,6,7番は対位法であり、フランドル楽派風の、上声部と下声部の頻繁な交換を伴っている。そして主に、シラビックな歌詞づけになっている p178 8番目は、むしろ精巧で高度に模倣的な男声のための5声設定である。 p179 第2,9,10番目は、ラテン語のオリジナルからの改作である。第2番は、そのような取り扱いを裏付けていないが、第9,10番は、Tavernerのフランドル風の "Sine nomine"といわゆる "Small Devotion" Massesで、その目的に合ったようになっている。。 p180 ”本来の”ミサ曲設定―この場合はOffertory とPostcommnion―は比較においてわからなくなっている。大部分がチャントのようにシラビックであるがために。 Wanley books には、結婚式、葬儀、Litany、MatinsとEvensongの毎日の聖務日課のための多くの音楽が含まれている。 これらの他にも、MatinsのためのcanticlesとEvensongのための3つのペア設定とEvensongのための5つのペアの設定がある。 これらのうちの4つはかなり精巧なポリフォニー句である。上記で考察したTyeの "Nunc dimittis"と、ラテン語原文の3つの英語への改作である。他のものはやはり主に唱えやすい構造である。 2つのエドワード期の祈祷書のどちらにも、「アンセム」への言及はないが、それにもかかわらず、Wanley books には17の いわゆる"antem"があり、その他の多くの、あるいはアンセムのような作品がある。礼拝のどの時点で、これらが歌われたのかは未解決の疑問であるが、votive antiphons がLauds , Compline, Vespers後に歌われたので、 Matins and Evensong後に歌われたとすればよいであろう。 Wanleyのアンセムのテキストは主に聖書からのものであるが、3つの韻律的な詩(2つはSternhold)といくつかの祈りがある。これらの作品のいくつかはバイナリ形式であり、後半は繰り返されている。シェパードの「"I give you a new commandment"」、タリスの「 Hear the voice and prayer」、そして2つの Okeland のアンセムがこのカテゴリーに入っている。この1つの特定のリピート形式は当時人気があったことだろう。神聖なものと世俗的なものの両方に広くで多く使われていたが、A|:B:|構造はより稀なもののの1つと考えられる。 Wanleyのアンセムは、音楽的には興味深いものはほとんどないが、ここでは作曲家が普通に何かを試み、通常ではないようなことを達成した。例えば、「 “How long wil Thou forget me"」の冒頭では、例えば、Zarlinoが喝采するような形でテキストの雰囲気を設定し、言葉のアクセントは受け入れられ、短七度度音程、繋留音、一時的な不協和音が現れる。 2. Lumley Books。 他のエドワード朝のソースのように、大英博物館のMSS。 Royal App・74-6が最も重要である。 Wanleyのように、当初はTriplex、Contratenor、Tenor、Bassの4冊の本があったたが、現在は1つ(バス)がない。 これらは明らかに、Lumleysのやや後の、、1560年代の第19代アランデル伯爵ヘンリー・フィッツアラン(英語: Henry FitzAlan, 19th Earl of Arundel, KG, PC、1512年4月23日 - 1580年2月24日)財産であった。 後の人の手で追加された galliard は、ヘンリー・フィッツアラン家の一人に捧げられていまる。そしてLumleyという名前はその本のうちの1つに走り書きされている。 Lumley books の最初の部分は、1549年以降のものであり、アンセム、韻律詩編、いくつかのcanticlesが含まれている。しかし、1552年のKyrieの短い設定を除いて、聖餐式のための音楽は一切ない。これは、アランデル城の家族チャペルでさえ、本がプライベートな用途のために設計されていた可能性が高いことを示している。音楽は主にテクスチャ的にホモフォニックであり、 Wanley booksで見られるようなラテン語のオリジナルからのメリスマ的な改作はない。 しかし、1、2作は相当な長さがある。特に、Marshall Primer からの翻訳に基づくMagnificatは、長さが150小節を超えている(1小節はminims4つ分に相当する)。 3. Certaine notes(1565)。 現存のエリザベス朝のソースの中で、John DayのCertaine notes set forth in fowre and three partsは、もっとも初期で、かつ重要なものである。最近の研究では、この作品は、1版が出ただけで、その出版は、もともと1560年に計画され、5年遅れであったことがわかっている。この遅延の理由は、想像するしかないが、Dayは、教会音楽の将来が不安だったのであろう(p31参照)。 DayがCertaine notes set forth in fowre and three partsにとりいれた多くの音楽は、エドワード朝時代に作曲されたと思われる。バスブックの前半は、すでに作られ、作品がストップした時、1560年までに印刷されていた。そして、続くページに見出された少なくとも6曲ののアンセムが、エドワード朝のWanley booksにある。 Heathの聖餐式礼拝は、1572年祈祷書のサービスの言葉と形式に合うように、大幅に改訂されて、Certaine notes に取りれられた。このように単純な設定は、保存に値すると考えられていたはずであるが、そのような音楽はあまりにも豊富ではないことが示唆されている。 Wanleyのように、Certaine notes は、大聖堂と同様、小教区教会おために意図されたものでもあったと思われる。なぜなら、設定の半分以上が男声のためであり、すべてがかなり単純な4つのイディオムであるから。(Dayは タイトルページにあるように、コレクションの一部に3声作品を含めるよう企図していたが、なんらかの理由でこれは実現しなかった)。 p183 そこには、3つのMorning , Communion そして Evening Servicesがある。 .2つは男声用で、もう1つは、MA TBのフルコーラスのためのものである。各サービスにはVenite、Te Deum、Benedictus、Kyrie、Creed、Sanctus、Gloria、Magnificat、Nunc dimittisが含まれている。 また、2つの代替のEvening Servicesがあり、 双方とも男声のためのものであり、16の anthems , and some incidental items-Offertories ,a setting of the Lord's Prayer and a Litanyがある。 Dayの音楽の選択は半端なものである。なぜなら彼は、 当時の最も重要な作曲家であったTyeとMundyを含めず、他のソースではほとんど扱われていない作曲家Caustunの作品お多く取り上げたからである。作品全体は、たいした知識やケアなしに一緒に投ぜられたという印象を与える。 Wanley、Lumley、Dayの作品群以外の初期の時代から残った音楽はなかったが、改革初期の様々な形式や様式が試されていることを示すのに十分な資料が残っていた。 エリザベス朝の後半と17世紀初頭には、この実像を補うために、さらに多くの音楽が見つかるはずであろう。 p185 上記の音楽家の大部分は、Lndonから来ており、一時は、チャペル・ロイヤル聖歌隊のメンバーだった。 Ferying、Franclynge、Robert Johnsonの3人のことについては、何も知られていない。 残りのうち6人については、地方で多くの時間を費やしていた。.DuhramにはBlimley、ElyにはFox、WindsorにはMerbecke、WellsにはWilliam Parsons、NorwichにはParsley、YorkにはThorneが住んでいた。 p186 ロバートホワイトは、1570年頃に、エリーからウェストミンスター寺院に移動した。[トーマス] Whytbrokeはセントポールの大聖堂で長らく過ごした。ヒースは Conduct , Lawrence Heath東京特定されるが、 彼の名前は、1549年から1590年の間にいくつかのロンドン市の教会の記録で見られる。Thomas Whythorneはもともと教会音楽家ではなかったが、パーカー大司教の個人礼拝堂の音楽を2年か3年間、扱った。その他の多くの音楽家たちは、ロンドン教区教会聖歌隊の一つまたは他の教会を経て、チャペル・ロイヤルでの学位リストに示されている。 この初期の期間から現存してい 「地方の」音楽の量は確かに非常に少ない。 にもかかわらず、脚光を浴びるような作品は、スタイルの幅広いバリエーションを示している。 ThorneのTe Deumは、現存の単一声部の部分から判断して、非常に単純であり、Holgate大司教の厳格な要求を満たすために書かれたのであろう(第1章、25ページ参照)。 大司教が避けたいと思っていた “reportings" and “repeatings"のどれも確かにない。 Brimleyの Te Deum and Benedictus は、1549年の祈祷書の翻訳に基づいて、時折の模倣のpointsやフレーズの繰り返しを含む、より洗練されたショート・サービス・スタイルになっている。 Shepherdのもっとも精巧な第2サービスへのKyrieは、それ自体非常に複雑な作品である。 すべての繰り返しを伴い、それはほぼ100小節分にあたる。 シェパードの第2サービスのような壮大な設定が、Brirnleyの時代にDurhamのレパートリーにあったかどうかはおそらく考えにくい。 Brimleyは1569年にカトリックに真剣に関わっており、カトリック教徒であることは間違いない。 彼の信条は、当時の大聖堂のレパートリーにあった音楽の全体的な典型ではないかもしれない( 39ページ参照)。 p187 <Robert Johnson> Robert Johnsonのサービスとアンセムは、当時のより単純でより圧縮された慣用句になっている。 Morning , Communion and Evening Service は興味がないわけではない。なぜなら、Robert Johnsonは、クロード・ル・ジュヌが使った、ある種の自由で非韻文的な詩のひとつの musique mesuree 様式※に向かっているように見えるからである。 ※Musiquemesuréeàl'antique)は、16世紀後半にフランスで声楽曲のスタイルである。 musiquemesuréeでは、古代ギリシア音楽の当代現代的な理解を模倣するために、フランス語の長い音節は長い音符の値に設定され、短い音節は短い音節に設定されていたが、韻律の流動性の状況に設定されていた。 この作曲法は当初はあまり人気がなかったが、当時の最も有名な作曲家を魅了した。 古代ギリシャの芸術的精神を、特にテキストの宣言に関して再現したいという願いの根底にあるのは、イタリアでの当代的な動きと強く類似していた。例えば、最初のオペラを生み出したフィレンツェカメラターの作品のように。そして、 音楽におけるバロック時代の始まりをもたらした。 <Merbecke> The booke of Common praier notedでのプレインソングや3声の祈祷アンセム(cf.English Sacred Music1)を別とすれば、Merbeckeの英語の音楽は現存していない。Richard Edwardes and William Hunnis and the organists John Redford , Philip ap Rhys and William Blithemanを含む、マーベックの著名な同時代の音楽家による音楽はない。 訳注;マーベックは、後期流麗様式の主な貢献者のうち、これまでに知られている限り、宗教改革前にはしっかり流麗様式で作曲したが、改革後は作曲をしなくなった唯一の人物であった。彼のラテン語作品については、以下のYouTubeを参考のこと。 この期間の非チャペルロイヤル作曲家のうち、ロバート.ホワイトは間違いなく、傑出している。彼の英語の作品よりむしろラテンで有名であるが。 p189 <ロバート.ホワイト> ロバート.ホワイトはおそらく1530年から1535年の間に生まれた。彼の音楽学士の授与を記録している大学のgraceは、彼が、10年間、音楽の学徒であったことを記録している。 1561年に、彼はTyeの後継者としてEly Cathedralに行った。おそらくそこから1567年頃にChesterに、そして1568年の終わりか間もなく終わりにロンドンに移った。 1574年に死亡した時、彼は伝染病で亡くなった。彼はウェストミンスター寺院の聖職者のマスターであった。 彼のラテン語音楽の実質的なものはSarum riteのためのものであり、メアリー女王の反動政策の頃からであったに違いない。 Complineの賛歌「Christe qui mountain luxes」の4つのalternatimの設定がある。alternatim MagnifitはBurial Service の "Libera me" 、Lamentationsの2つの設定、そして2つの cantus firmus antiphons、「Tota pulchra es」と「Regina celi」がある。この最後の設定は、伝統的な英語構造にもかかわらず、顕著に”表現力”がある。 他のラテン語の作曲は、詩編のテキストに基づいており、それらは特別な典礼的な機能も欠いているので、多少の後の日付のものであろう。White はここでは情欲的な気分と表現力豊かなメロディーとテクスチャーを好んでいる。 彼のラテン語作品の優れた質の観点から、英語の音楽がほとんど現存していないことは特に残念である。祝祭詩篇、 Responses やServices はなく、5つのアンセムのみがある。これらの5つのうち、2つは詩編モテットの改作である。 (“ O Lord deliver me" is from “Manus tuae fecerunt me", and “Praise the Lord" from “Domine ,non est exaltatum") 3つ目”O how glorious"は、 Edmund Hooperにも帰せられている。その他の2作品は、“ Lord who dwell" と ‘'The Lord bless us"であり、両者は成熟した模倣モテット様式で、珍しい大規模なものである。 p190 “ Lord who dwell" は、85小節分で、 ‘'The Lord bless us" ‘'The Lord bless us"は60小節分以上である。両者は5声部の合唱である。むろん、これらが改作であり、満足できるものではない可能性は否定できない。 <Caustun> http://machikun.la.coocan.jp/englishsacred1.htm マイナーな礼拝堂の作曲家のうち、Adams、Morecocke、Okeland、Stoneのいずれも大きな影響力はなかったが、Stoneの魅力的なLord Prayerの設定は、近代的なレパートリーに位置している。 しかし、3人のマイナー作曲家、 Master of the Windsor and Chapel Royal choristersであったRichard Farrant , Robert Parsons and Thomas Caustun は、注意する必要がある。 Caustunの音楽の音符は、宗教改革前の典礼ソースでは見られず、Chapel Royal anthem book (c. 1630)あるいはClifordのDivine Services and Anthems of 1663 and 1664 にもその名前が見られない。 Caustunの現存する作品のほとんどは、エドワード時代以降のものである可能性が高い。なぜならそれはすでに1560年代(おそらく1559年)に、John DayによってCertaine notes set forth in fowre and three partsにセットアップされているからである。 2つの男声のためのサービス、①complete Morning、 Communion and Evening Serviceと、② alternative Magnificat and Nunc dimittis は、チャント形式で、ほとんど音楽的興味はない。 一方、「子どものための」サービスは、タリスのショートサービスとして”表現”され、書かれている。 Caustunの2つのアンセムは改作作品であり、1つは、元々はTavernerによる器楽の "In nomine"である。 p191 第2のものは、ヴィオールソングからの改作である(223ページ参照)。 その他の4つのアンセムのうちの2つ - 「Rejoice in the Lord always (AATB)」と「Show us,0 Lord,the light (AATB)」は、男声のためのものである。どちらもバイナリ形式であり、職人芸のパート模倣、コード・スタイルである。 "O most high and eternal king (MATB)"は、Dayの…the wholepsalmes(1563年)中にあり、奇妙な疑似模倣的な冒頭があり、単純なホモフォニックなアンセムである。 ”Most blessed Lord Jesu (MATB)”は、 Caustunのアンセムの中で最大のもので、70小節分以上もある。 また、この曲において最も魅力的なのは、特に4つの声部の間の旋法の争いであり、そのうち2つは調号がなく、2つは♭をひとつ持っている。 <Richard Farrant> Richard Farrantは主に初期の詩歌に関連した彼の先駆的な作品に興味があるが、その詳細については後述する(217ページ参照)。 2つのよく知られている4声アンセムとショート・サービスは、脚光を浴び始めた彼のスタイルの唯一の作品である。 このサービスは、16世紀後半から17世紀初頭にかけて、シンプルで歌唱可能な慣用句で、最小の大聖堂聖歌隊の中でも広く歌われた。 少なくとも宗教改革前の1つのソースにおいて、それは”第3”とナンバリングされ、それは、今では失われた2つあるいはそれ以上の他のものがあったことを意味し、限られた利用における “Great" Service の次元であったかもしれない。 「Hide not thou thy face (MATB)は、2つのアンセムのうち単純な方で、 144頁ですでに論議されたように、控えめなやり方で、新しい主題的な典礼様式に向かった16世紀後半の傾向を示している。 同様の性質は、サービスと他のアンセム”Call to remembrance (MATB)”を特徴づけている。彼のリズム的限界がより明らかになる傾向にあるが。 <Robert Parsons> Robert Parsonsは、7年間、チャペル王室聖歌隊のメンバーであり、その命は、Newarkのトレント川で不本意ながら終わりを告げた。 彼がチャペル・ロイヤル合唱団に入会した年である1563年までの彼のことは知られていないが、1553年の祈祷書のテキストに基づいているため、1553年までに大規模な第1サービスを書いたに違いないようである。 このサービスは、現存するすべてのエドワード朝とエリザベス朝の設定の中で最も精巧なものの1つで、最初にどこで演奏されたか知ることは興味深い。 Robert Parsonsはハーモニーもメロディも非常に明白な「表現力豊かな」意図では使用していないが、この目的のためにテクスチャーを使用しているように見える。たとえば、このサービスのNunc dimittisは、次のようにスコア化されている。「主よ、今、あなたのしもべを安心して出発させてください。(5声部) 「わたしの目にはあなたの救いが見られました」(4声部dekani) 「あなたはすべての人の顔の前に用意した」(4声部cantris);「異邦人を明るくするための光」)(5声部full) 「そしてあなたがたの民イスラエルの栄光になるために」(4声部から8声部へ) 小栄唱(Gloria Patri)はすべて7声である。 パーソンズの他の2つの不完全なサービスはまた、大規模である。そして、アンセムも、その種類の中で最大のものである。 「 “Deliver us" 」というのは、非常に対位法的な作品であり、多くの経過音や繋留音の不協和音を伴っている。 このような音楽の響きは印象的であるかもしれないが、それは和声変化の割合が基本的な四分音符の拍動とほとんど変わらないので、すぐに魅力がなくなる傾向がある。、そして「関連する」カデンツへの転調はほとんどない。 同じ批判は、 “Holy ,holy" の2つの版にも、そして実際、パーソンズの同時代の人々による壮大な方法での多くの音楽に対しても、適用されることができる。これまでのところ、ロバート・パーソンズによるミサの設定は発見されていない、そして、一握りのラテン語作品しかない。 |