The Motet in the Age of Dufay

音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ
substitute clausulaのページへ 前ページへ
次ページへ

p65
4 The motet section of Bologna Q15 and its ramifying roots?


明確なモテットセクションを伴う主要な15世紀初期の写本は、表3.2で示された、BolognaQ15,Bologna2216,ModenaX.I.llである。これらは同様な構成スキームを持っている。前者2つのボローニャ写本はミサ曲楽章を含み、ModenaX.I.llは、Magnificat設定やVespersのアンティフォンを伴うVespersに特化している。BolognaQ15は、ミサ曲とVespersの両者の音楽を扱っている。

B2216: Mass movements motets "recreational music"
Bologna, Biblioteca Universitaria, MS 2216 (BU)
31 Mass Ordinary items
19 motets, antiphons, etc.
12 French secular songs
11 laude
9 Italian secular songs
2 Magnificat settings
1 hymn
1 sequence

THE MASS ORDINARY SETTINGS OF ARNOLD DE LANTINS: A CASE STUDY IN THE TRANSMISSION OF EARLY FIFTEENTH-CENTURY MUSIC p57

Q15:Mass movements motets  hymns Magnificat settings
Mod:              hymns Magnificat settings    antiphons motets

 当時の最大のモテットセクション(100作品以上)はBolognaQ15のものである。Margaret Bentは、写本が1人のスクライブによって、1420年代から1430年代にかけて、筆写されたことを示している。それは、1370年代から1430年代にかけて長く作曲された音楽であった。 Q15のモテットの精査によれば、15世紀初期のモテットの形式の全部を含んでいることが理解される。

p66
 Q15のスクライブの特定、その場などは謎のままであったが、Bentは、写本がVenetoからのものであることや、PaduaやVicenzaとの関係を、確立した。4

この、汎ヨーロッパ的なレパートリーが、どのように北イタリアの単一の写本に収集されたのであろうか? それはわからないが、いくつかの考察は可能である。

北イタリア、ことにVenetoは、15世紀初頭の音楽写本生産の中心地であったように見える。14世紀後半フランスのレパートリーの大部分は、15世紀初期のイタリアの写本に現存している。そして、あらゆるヨーロッパからの新しいレパートリーは、イタリアに見出される。5

1410年代には、こうした音楽家らとともに、ヨーロッパ中からの重要な注目を集めた2つのイヴェントが見られた。すなわち1つ目は、1415年の英国のアジャンクールの高いでの勝利であり、その結果、その後20年間に、大陸での英国の存在感が格段に高まった。2つ目は、コンスタンツ公会議(1414年 - 18;訳注;シスマを終わらせ、教皇権がローマに戻った公会議)である。

こうしたイヴェント後に筆写された最初の主要な現存写本は、Q15 である。その巨大なレパートリーの範囲は、これらの政治的激変から生じた音楽家らと音楽様式の新しい機動性に影響を与えた

The motet section of Bologna Q15: compilation, chronology, and contents
Q15は、30の冊子、343のfolios, 322の作品を擁している。Bentは、筆写の3つの主要な層または段階を確立しており、1420年代初頭に段階I、1430年代初頭に段階IIとIIIがある(BentはステージIのコピーが、1420年からおよそ1425年より前であったと提案した。彼女は、ステージIIの編纂はおおよそ1428年から1433年とした。そして、最後のステージは1433年から1435年またはそれより後、としたTHE MASS ORDINARY SETTINGS OF ARNOLD DE LANTINS p63

stageslとllの間のギャップの間に、スクライブは、写本を分解し、少なくとも100のfolioを放棄した。新たに筆写された音楽に貼り付けられた色彩的大文字は保存しながら。放棄された作品の多くはしかし、後の段階で、再度筆写された。(Bentは、貼り付けられた大文字の裏側にあった音楽の断片から、これを推測した;BLに関する彼女の功績の最も魅力的な側面の1つは、ステージIIの作品に貼り付けられたリサイクルイニシャルの裏側に、BLのスクライブによるステージIの音楽の一部があることを発見したことにある同書p66)。

Bentは、放棄は再転写の理由のひとつが、写本を再編成したいという、スクライブの願望と関連していることを示唆している。さらには、francophileからイタリアへの強い関心という、好みの変化との関連でも。

p66
 Q15のモテットセクションは、Q15.168、デュファイのSupremum est mortalibus bonum(この作品は、B2216のモテットセクションの始まりでもある)から始まる(第18冊子)。デュファイの


teiru



















Figure 1. Groups of singers depicted in the manuscript containing Fumeux fume (Chantilly, Musée Condé, Ms lat 1047, f.37)