Proportional signs in the works of Heinrich Schutz 6
Jang Woo Park


音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
substitute clausulaのページへ 前ページへ
次ページへ

p119
CHAPTER IV
CONCLUSION


 
ハインリヒ・シュッツの新作全集(NeueAusgabesämtlicherWerke)の編集者は、シュッツの音楽を現代の表記法に実現する課題に直面した。後の版のほとんどは、現代の拍子記号を使用し、設定された規則に従って縦線を分配することにより、元のプロポーション記号によって作成された韻律の混乱を明らかにしている。これにより、縦線は integerの1semibreveに対応する。

ただし、シュッツの時代の、固定されたtactusに基づいた作品で使用されているオリジナルなプロポーション記号間の音価の関係は明確に示されていない。X(1つの全音符)=X.(1つの付点全音符)のように、エディターに2つの拍子記号間の音価の関係の表示が含まれている少数のエディションのみを除いて。

p120
 後のNewComplete Worksエディションの編集原則は、Erbe deutscher Musik(1967)の編集原則に従う。3拍子のproportion記号3,3/1、C3/1のもとでのオリジナルな音価は半分になり、Cのような2拍子proportion記号のもとでのオリジナルな音価は保持される。

編集者らは、Schütz.の時代では、semibreve tactusが通常のtactus(M.M. = 60前後)として機能すると信じていたため、小節線はinteger valorの1semi reveに対応している。

 表4.1は、第III章で説明したように、当初意図されていた比と、全集におけるそれらの最新の転写との比較である。表では、元の記号はシュッツの時代の出版物から来ている。リストされている作品は、それぞれの元の比表示の使用例として機能している。 現代の転写の下にある標識は、全集からの例である。 現代の転写の下での解釈は、転写に実際に使用される比関係を示している。 そして縦線は、縦線に相当する音価を示している。

この表は、編集者が元の拍子記号を置き換えるために使用した拍子記号、元の拍子記号が比表示に関して現代の文字起こしでどのように異なって解釈されるか、および現代の転写の小節線が、tactus maiorに対応する元の小節線に対応するかどうかを示している。



p122
 no.1 of Table 4.1のは、 tripla (3/1) on the semibreve level in the breve tactus of the integer as the tactus maiorであり、proportion signのもとでの6semibrevesは、 integer 記号での2semibrevesに相当する。(p79 例3.3参照)。