Proportional signs in the works of Heinrich Schutz 5
Jang Woo Park


音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
substitute clausulaのページへ 前ページへ
次ページへ

p86
Proportional Signs Used in Symphoniae Sacrae Tertia Pars (1650)

p92

c.f.Ex.3.2

Ex.3.25
は、no.1Der Herr ist mein Hirt, mir wird nichts mangelnのオリジナル版の後半を示す。Ex.3.26は、拍子記号に従ったtactiに対応する縦線が追加された声部の文字通りの解釈を示している。


p93
 17世紀の記譜法慣行での傾向のように、記号がC記号よりも若干速いテンポであると解釈されれば、Der Herr ist mein Hirt (no.1 in Table 3.5)のproportion signs の
3/1、の比関係は、tactus maiorとしてのbreve tactusでのsemibreveレベルでのtripla (3/1)である。 (see Ex.3.27).

.c.f. Ex.3.2

最後のところのC記号のもとでのテンポは、記号のもとでのテンポよりもやや緩いことが意図されている。作品の終わりにおいてリタルダンド効果を作り上げて。

p94
 一方、C記号が記号の印刷ミスであると見なすと、the proportion signs of no.1 in Table 3.5 は、となり、tripla proportion (3/1)のみが生じる。ここでは、3/1記号のもとでの6つの semibreves は、tactus maior記号 (integer) のもとでの2つの semibrevesに対応する(例3.27を参照)。
(訳注;Cは1つのsemibreveに対応する)

Ex.3.28は、tactus maiorに相当する縦線が、印刷ミスの解釈を示している。


p96
オリジナルの音符はタイプで設定されており、エラーがないわけではない。 注目に値するのは、計量記譜法の記号または韻律が頻繁に変更されることである。それはCあるいはとして、1つの曲の同じ声部、および同じ曲のさまざまなパートで、明らかな理由の有無にかかわらず検出される。 多くの場合、の垂直バーはほとんど見えない。

これは簡単に説明できます。組版は、ケースの中にalla breveのシンボルが十分になく、Cに頼っていた。しかし、が常に、通奏低音での小節分割のために意図されていたことは明らかである。この場合、小節線は常に、4二分音符値(= 2semibreves)ごとに配置されている。たとえCが前に書かれていても。


 Symphoniae Sacrae IIIの全21曲の通奏低音部分では、いくつかの例外を除いて、各小節が tactus maiorとしてのintegerのbreve tactusに対応する通常の印刷された小節線が使用されている。 Ex.3.29は、2番と19番の通常の小節線を示している。 どちらの場合も、小節線はbreve tactusに対応(2◇)しており、記号がシュッツの本来の意図であった可能性が高い。




p98
 →3/1で表される表3.6のカテゴリー1は明らかに、tactus maiorとしてのintegerのもとでのbreve tactusを持つtripla proportion (3/1) を示している。それはまた、プロではないミュージシャンのためにtactus minorを拍するすることも可能であったろう(例3.30を参照)。


 このカテゴリの例は、前に説明した作品DerHerrist mein Hirt、Symphoniae Sacrae IIIの1番である(例3.31を参照)。 それはで始まり、3/1に変更され、に戻る。

第1段の1番目と3番目のバ縦線、および第4段の2番目の縦線を除いて、記号のもとでのすべての小節線は1breveの長さを表す。 3/1記号のもとでの小節線は、tactus maiorでは完全に規則的であり、tactus maiorごとに6semibrevesとなる。 第2段の最後の小節線後に示されている、黒色semibreveとそれに続く黒色breveは、 semibreve と breveの音価を変更せずにリズムが変化するカラー化を示す。 このカラー化は、色付きの音価が音価の3分の1分を失うルネッサンス期のカラー化のやり方とは異なっている。 第4段の開始時に3つの連続する黒色breveは、ブレーブの音価を変更せずにヘミオラのリズムを示す。


p101
 表3.6のカテゴリー3は、単独での使用である(No.20)。 記号の比関係はintegerと比較されるが、作品には示されていないが、比例関係3/2を作成している。これは、 integerのもとでのtactus maiorとしてのbreveとともに、 (semibreveレベルまたはminimレベルのいずれでもsesquialtera比率(3/2)を表す。(see Ex.3.34)


Schützは、Komm heiliger Geist、no.20の minim-レベルのsesquialtera proportionを使用しており、3/2のもとで6minimsがあり、tactus maiorに対応する縦線がある(例3.35を参照)。


p103


p104
 Psalmen Davids(1619)とSymphoniae Sacrare III(1650)との比較は、Psalmen Davidsでのプロポーション記号の以前の使用が、Symphoniae SacraeIIIでのその後の使用で洗練され明確にされたという強い印象を与える。

音価とtactus maiorに対応する印刷された縦線の使用における表記自体は、2つの作品の間に違いを示していない。これは、異なるproportion 記号が使用されている場合-Psalmen Davidsでの3記号、Symphoniae Sacrare IIでの3/1記号-でも当てはまる。両記号のもとで使用される音価と小節線は実際には同じである。

Psalmen Davidsでの3の比表示は、sesquialtera (3/2) by3/2tripla(3/1)by→y3/1の2つの可能な解釈を提供しているが、Symphoniae SacraeIIIでの比表示3/1との比較は、Psalmen Davidsでの3の比表示が、Symphoniae Sacrae IIIで表示される比3/1として意図されていることを明らかにしている。これは、両者の間の同じ記譜が、integerのbreve tactusに相当する同じ縦線を含んでいるからである。