Albertini THE ORIGINS OF THE WAR 1914 p164-181
IV. AUSTRO-GERMAN INTENTIONS AFTER THE SARAJEVO MURDER. 120

1. Reactions to the crime within the Dual Monarchy (p. 120).
2. Tisza opposed to war; Francis Joseph’s anger with Serbia. Victor Naumann urges Vienna to go to war (p. 126).
3. Vienna asks Berlin for its views and for support in an attack on Serbia. Francis Joseph’s letter to Wilhelm and the Hoyos mission (p. 133).
4. German pressure on Austria ; the Kaiser in favour of a solution by force 137).
5. The Kaiser’s discussions with his Chancellor and the military chiefs (p. 140).
6. A telegram from Szogyeny falsely impugned; the evidence of Hoyos (p. 145).
7. Tschirschky’s pressure on Vienna (p. 150).
8. The views of the German supreme authorities on the Austrian situation (p. 155).
9. German hopes of a localization of the conflict; the precedent of 1909;Bullow's share of responsibility (p. 159).
10. The Austro-Hungarian Council of Joint Ministers of 7 July 1914; Tisza’s opposition to a war with Serbia (p. 164).
11. The laborious process of concocting the terms to be imposed on Serbia (p. 170).
12. Tisza comes round to the idea of war (p. 175).
Appendix. The legend of the Potsdam Council (p. 178),

トップページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン vvlausulaのページ
前ページへ 次ページへ

Who started WW One? » Mobilisation
電報174号
セジェーニ駐独オーストリア大使
ザパリ駐露オーストリア大使
シェベコ駐墺ロシア大使

p164
10. The Austro-Hungarian Council of Joint Ministers of 7 July 1914; Tisza’s opposition to a war with Serbia
 ロン

11. The laborious process of concocting the terms to be imposed on Serbia



p175
12. Tisza comes round to the idea of war .

 7月14日、ベルヒトルトはついにセルビアへの短い最後通牒の送付についてティサの同意を勝ち取ることに成功した。ティサは最後通牒を送る前に閣僚評議会がセルビアとの戦争においてわずかな辺境修正を除いて領土獲得を目標としない決議を可決することを条件に、屈服した。

彼がこの条件を設けたのは、部分的には君主制内での優位性を失うことを恐れたハンガリーの利益のためであり、部分的にはイタリアの賠償請求を阻止するためであり、部分的には他国に介入の理由を与えることを避けるためでもあった。

ベルヒトルトがティサに反対を取り下げるよう説得した主な理由は、間違いなく、ドイツに対して君主国の側の強さを示すのは必要であり、それができなければ(オーストリアはドイツの)同盟国としてはふさわしくないとみなされるだろうとの考慮であったことは疑いない。

ベルヒトルトが、7月9日と12日のベルリンでのセジェーニ駐独オーストリア大使からの2通の電報をティサに読ませなかったはずがない。9日の分については、ヤーゴは以下のように報告している。

それはすでに示したドイツ政府の方針と完全に一致しており、彼の意見でも、セルビアに対する予定されている作戦は遅滞なく実行されるべきであると私に最も強調する(p260)。 2(Oe-U. VIII, 10154)

 12日の分については

H.M. 皇帝ヴィルヘルムとここにいる他のすべての責任ある人物は、君主制に対する同盟への忠誠をしっかりと堅持するだけでなく、今この瞬間を見逃すことなく、セルビアに対して精力的な措置を講じ、そこにある革命陰謀者の巣窟を一度一掃するよう我々に呼びかける。 すべてのために。 。 。 。 セルビアが我が国との戦争に巻き込まれた場合、ロシアがセルビアを支援するために戦争に訴えるかどうかは決して確実ではない。 。 。 。 さらに ドイツ政府は、たとえこれがロシアとの戦争、ひいてはフランスとの戦争につながったとしても、現時点ではイギリスがバルカン諸国をめぐる戦争に参加しないという確かな兆候があると信じている。3 (Oe-U. VIII, 10215)

  見てわかるように、この電報は、ティサが戦争に反対する原因となったその理由に応えるものである。彼は、ドイツの強力の用意がなければ(その可能性には楽観していた)、勝利の見込みがないと考えていた。

ベルヒトルトが提起した議論と併せて考えると、この楽観主義がティザの立場を逆転させたに違いない。 これらについては、フランシス・ヨーゼフ皇帝のために作成された報告書の中ですぐに見られよう。

p176
ティサにとって重荷となったであろうもう一つの要因は、彼の抗議に対して皇帝から返答がなかったことであり、これは(ティサの)抗議を無視するという決定が下されたことを示していた。確かなことは、この会話の後、つまりティサは屈服した後に、にチルシキーを訪ねる予定で、次のように語ったことだ。

ドイツが君主国の側に立った無条件の態度は、皇帝の毅然とした態度に明らかに大きな影響を与えた。 1(DD. I, 49)

 数か月後、1914年11月5日のチルシキー宛の手紙の中で、ティサは次のように繰り返していた。

(ティサ)
 我々はセルビアが行動する前にドイツと協議し、ドイツ政府の直接の奨励と、状況がますます差し迫ったsettlement of accountsにとって有利であるとドイツ政府がみなしているとの宣言を受けて、ベオグラードでのdemarche に着手した。 2(Stefan Tisza, Briefe (Berlin, 1927), p. 104)

 7月14日のドイツ大使との会談で、ティサはさらに次のように述べた。

(ティサ)
これまで彼は常に慎重さを推奨する人物だったが、君主国は自らの活力を発揮し、南東部の永続しない情勢に終止符を打つために大胆な決意をしなければならないという確信を日ごとに強めていた。 セルビアのマスコミやセルビアの外交官の言葉遣いは、耐えられないほど傲慢だった。

大臣は言った。「戦争を勧告する決断を下すのは簡単ではありませんでした。しかし私は今、その必要性を確信しており、君主国の偉大さのために自分の影響力をすべて行使するつもりです。」と述べた。

セルビアに提出される予定だった声明は、まだ最終文章となっていない、と彼は言う。 それは日曜日(7月19日)までにはできあがらないだろう。

セルビアへの引き渡し日に関しては、ポアンカレ大統領のサンクトペテルブルク出発後、つまり25日まで待つ、という決定が今日下された。

その後、セルビアがすべての要求に無条件に同意しなかった場合、指定された期限が切れるとすぐに動員が行われることになる。 このメモは、その受け入れが事実上不可能になるような表現がなされるべきである。 ... 最後に、ティサ伯爵は私と温かく握手し、こう言いました。「私たちはこれから一致団結して、未来を冷静にしっかりと見据えようと思います。」


 常にティサを崇拝していたヴィルヘルムは、これらの言葉に次の注釈を付けた。 彼は何という男なんだ!3(DD. I, 49.)

 確かに、しかしこの男は今や、当初は阻止しようとしていた戦争全般に対する全責任を受け入れていた。 そして一度転向すると、彼は積極的ではなかったにしても、イタリアを中立に保つ可能性のあるイタリアへの譲歩に拒否権を発動し、君主国にとって問題を、誰よりもさらに悪化させるようなことをした。

当時のハンガリーのマスコミは、Pester Lloyd以下、セルビアのマスコミを騙して火に油を注いだ。 君主制を戦争に導く政策をとった人々は事実上、全員マジャール人であり、ルーマニアを中央同盟国から引き離し、ドナウ君主制(オーストリア=ハンガリー帝国)を救ったかもしれないオーストリア・ハンガリー問題の試行的解決を阻止したのはハンガリーの政策であった。

p177
 もとの話に戻ろう。 ベルヒトルトにはゴーサインが与えられ、安堵の気持ちをチルシキーに打ち明けた。 ティサがベルヒトルトに屈服するやいなや、急いでチルシキードイツ大使にそのことをすべて伝え、今度はベルヒトルトが急いでチルシキー駐墺ドイツ大使を呼び出して喜ばしい知らせを伝えようとしたのは症状的である。 したがって、チルシキーは14日に、ベルリンに電報することができた(下線付きの言葉は皇帝が下線を引いたものである)。

(チルシキー→ドイツ)
 ティサ伯爵が私のもとを去った後、ベルヒトルト伯爵が私を呼び出して、今日の話し合いの結果を知らせてくれました。 嬉しいことに、セルビアに送付する声明の趣旨に関してすべての点で合意に達した。 ティサ伯爵は大臣の意見に満足のいく態度で応え、さらには多くの点を厳しく主張した。 技術的な考慮により、早ければ16日か18日にベオグラードに声明を渡すことが不可能になったのは事実である。 次の日曜日19日の午前9時に、フランス語文書は閣僚会議で最終改訂を受けることになる。 彼はおそらく火曜日にイシュルの皇帝にメモを提出することになるだろう。 彼は陛下がそれに同意することを保証しています。

 今日の議論では、ベオグラードでdemarcheを実行する前に、ポアンカレのサンクトペテルブルク出発を待つことが賢明であるという意見で全会一致となった(カイザーの傍聴コメント:「残念だ!」)。

ポアンカレ、イズヴォルスキー、大公らの影響下で、サンクトペテルブルクでシャンパンを飲みながら兄弟の誓いを立てることは避けた方が良いだろう、なぜならそれは両帝国の態度に影響を与え、おそらくそれを強固にする可能性があるからである。 声明が届く前に乾杯が終わっていれば良いのですが。 したがって、配達は 7 月 25 日に行うことができよう(カイザーの感嘆符)。 1
(DD. I, 50)

 ベルヒトルトは、フランシス・ヨーゼフ皇帝のために14日に直ちに作成された報告書の中で、同様の言葉で自分自身を表現した。

(ベルヒトルト)
 サンクトペテルブルク会談中に最後通牒を言い渡すことは侮辱とみなされ、最後通牒の発出によって生じた国際情勢について、野心的な共和国大統領とロシア皇帝の間で個人的に話し合うことは、ロシアとフランスによる軍事介入の可能性を高めるだろう、というとの私(ベルヒトルト)の意見に、出席者全員が賛成した。

ティサ伯爵は、
(声明発出の)延期によって生じるであろう軍事的困難を私が指摘したため、期限が短期である最後通告に対する反対を放棄した。 私(ベルヒトルト)は、セルビアが適時に理性に耳を傾けるならば、動員後であっても平和的な調整は可能であると提案した。 。 。 。 本日最終的に決定されたベオグラードへ送付される書簡の内容は、武力紛争の可能性を考慮しなければならないものである。 結局セルビアが屈服して我々の要求を受け入れた場合、セルビア王国側のそうしたステップはセルビア自身にとって深い屈辱を伴うだけでなく、バルカン半島におけるロシアの威信の喪失とpari passu同等であるだけでなく、我が国に対する汎セルビア人の扇動を制限するという意味で、我が国に対する一定の保証ともなるだろう。 1(Oe-U. VIII, 16272.)

p178
 この重要な一節について少し立ち止まってみたい。 それは、7月14日にベルヒトルトがすでにもう、一歩後退していたことを示している。

当初、彼はセルビアを破壊し、セルビアの領土を近隣諸国に分割するために、セルビアに対する奇襲攻撃を迫っていた。 だが彼は、セルビアが受け入れられないようなもので、セルビアに対して戦争を起こすような厳しい要求、取り決めをするというティサの提案に同意した。彼はさらに、セルビアは破壊されるべきではなく、近隣諸国の利益のために領土を縮小されるにとどまるべきである(しかしこの要求は、フロンティアの調整に満足し、領土獲得を目的としていないことを列強すべてに宣言するものであり、君主国のするようなことではなかった)という、ティサの願いにも同意した。

今やベルヒトルトは、ティサと皇帝に意見を述べる際に、セルビアが「(オーストリアの)動員の後でさえも」譲歩する可能性があり、その場合セルビアは、その動員費用を負担させられるが、オーストリアは、自分自身がセルビアに屈辱を与え、セルビアからの保証を得たことで、その程度で満足しなければならないだろうという仮説を構想した。 したがって、もはや確実ではなくとも、戦争の可能性が非常に高くなった。

この譲歩にしても、部分的には間違いなく、ティサをなだめすかすために触発されたものであったが、、セルビアが譲歩することとなり、戦争が回避されるかもしれないという一縷の希望をティサに与えた議論に、彼も無関心ではなかった。

このことは、7月21日にティサが娘に宛てて書いた手紙に示されており、次のような理由でウィーンに行かなければならなかったと述べている。

セルビア人の横柄さゆえに、我々は毅然とした態度をとらなければなりません。 この事件は戦争なしに終わるかもしれない。 そうであってほしいと願っていますが、いかなる状況においても戦争が起こらないと完全に保証することはできません。 2

 しかし、ベルヒトルトが少しずつ、武力紛争を回避できる可能性をもてあそんでいたことは明らかである。 オーストリアとセルビアの外交関係断絶によって生じた状況を検討すると、このことのさらなる証拠が見つかるだろう。


APPENDIX TO CHAPTER IV THE LEGEND OF THE POTSDAM CROWN COUNCIL
 戦争を決定し、オーストリアにセルビアに対する白紙の権限を与えるためにポツダムで開かれた国王評議会の報告書は、1914年9月7日に the Berlin correspondent of the. Nleuwe Koiterdamsche Courant, then by the Temps of 21 January 1916. のベルリン特派員によって初めて発表された。

その後、1917 年 5 月 4 日、独立社会党議員のコーンは、帝国議会の戦争予備調査委員会でファルケンハインを告発した際に、これを肯定した。 彼は、フレデリック大公とコンラッドも出席したと主張した。 1917年7月にストックホルムで開催された社会主義平和会議で、コーンはポツダム会談にはベルヒトルト、ティサ、コンラッドも出席していたという噂を公にし、1917年7月28日のロンドン・タイムズ紙が「事情通の特派員から」取り上げた。

 その後、ドイツ政府は 1917 年 7 月 31 日に公式の否定を発表することを決定した。 しかし、(ロンドン)タイムズ紙の通知は、イタリアの議員バルジライが、1915年9月26日に大臣としてナポリでの演説で述べた啓示と称する内容をMatinで宣伝する機会を与えた。これらは、1914年7月15日に、コンスタンティノープルで、イタリア大使ガローニとベルリンから帰国したばかりのドイツ大使ヴァンゲンハイムとの間で行われた、とされる会話の詳細であった。

ヴァンゲンハイムはイタリア大使ガローニに対し、戦争が差し迫っていると伝えた。 それは、彼が出席したカイザーとの会議で決定されたものであった。 セルビアにはベルリンで作成された、受け入れがたい条件を含む最後通牒が突きつけられることになっていた。 ガローニ氏は、これはヨーロッパでの戦争につながるのではないかと尋ねたが、ヴァンゲンハイム氏は、その通りであり、ベルリンではそれが望まれていると答えた。

1917年8月4日のロンドン・タイムズ紙で、アメリカの外交官ルイス・アインシュタインは、自分も1915年6月にガローニと、後にコンスタンティノープルのアメリカ大使であることが判明した「別の外交官」ヘンリー モーゲンソーから同じ話を聞いたと書いた。

後者は、最初は1917年10月14日のニューヨーク・ワールドに掲載され、次に1918年に出版された彼の著書『アンバサダー・モーゲンソー*の物語』で、その啓示がヴァンゲンハイムによって彼に対しても行われたことを確認し、話全体に根拠がないので、重要ではなかった詳細を示している。 1

 もちろん、ドイツびいきの歴史家たちは、ドイツとその指導者に対抗するようなこうしたの主張について、大騒ぎした。この主張は、ランシングが委員長を務めた「戦争と制裁の作成者の責任に関する委員会」によってベルサイユ条約第231条(連合国政府は、ドイツとその同盟国による侵略により強いられた戦争の結 果として連合国政府、 及びその国民が被ったあらゆる損失と損害を引き起こ したことに対し、 ドイツとその同盟国に責任があることを確認し、 ドイツは それを承諾する)を正当化するために利用され、フランスの歴史家とポアンカレ自身によって採用された。 2

しかし、ドイツの抗議活動には何の効果もなかった。実際は、以下である。

(i) 虚偽陳述の主な責任は、おそらくモーゲンソーが示唆するように、個人情報の所有者として自分自身を重要視するためにガローニとモーゲンソーにこの話をしたヴァンゲンハイムにあることは疑う余地がない。

不運なことに、二人の大使はどちらもすぐに政府に会話を電報で伝えることはなかった。 しかしこれは、それが彼ら自身の発想であると信じる根拠があるという意味ではなく、コンスタンティノープルのフランス大使であるボンパールは、1914年8月にガローニが彼にそれについて話したと証言している[3]。

ヴァンゲンハイム自身に責任があるのは部分的でしかない。なぜなら、ベルリンの外交界では、1914年7月5日にポツダムで王室評議会が開催されたという噂が確かに流れていたからである。この噂はロンドンのドイツ大使リヒノフスキーさえも認めていた。というのは、1918年に出版された回想録の中で、彼は7月5日のポツダムでの「決定会議」について語っているからである。

(ii) ポツダム評議会の伝説はドイツを中傷するものではなかった。 たとえそれがなかったとしても、カイザーととベートマンが、ヨーロッパ戦争を引き起こす可能性があるにもかかわらず、オーストリアにフリーハンドを与えることを決定したという事実は依然として残っている。

これは確実ではないにしても可能性として考えられており、ロシア軍の武装が完成する前にそれを実現することを彼らは好んだ。 実際にはおそらくそれは、カイザーがポツダムに滞在した数時間の間に、カイザーはセジェーニ、ベートマン・ホルウェグ、ツィマーマン、ファルケンハイン、その他の軍司令官らと行った別々の会話だったのであろう。そのことが重要な評議会の噂を生んだ。その噂は、まさに7月5日の夕方に、カイザーホフホテルでFrankfurter Zeitung.紙の特派員シュタインによって集められた。  

 付け加えれば、国王評議会の開催の詳細を省略したとしても、新ロッテルダム紙クーラント紙のベルリン特派員のオリジナルの暴露には、まったく誇張ではない何かが起こったことが含まれていた。

この報告書には、オーストリアがセルビアに対して懲罰的な遠征隊を派遣する意向を明らかにしていた、と記載されている。カイザーとその顧問たちは戦争に賛成ではなかったが、セルビアに対する手続きの結果がどうなろうと、ウィーンはドイツを頼りにすることができる、との返答だった。

カイザーと首相は戦争の危険性をそれほど大きなものとは考えていなかったが、後にロシアとフランスの準備が整ったために危険性はさらに大きくなった。 リヒノフスキーが次のように書いたこと以上に、間違っている点はそれほど多くない。「7 月 5 日のポツダムで、ウィーンからの照会は、重要人物全員から無条件の同意を得た 1。」  

 その後、より詳細な伝説が徐々に現れた。 ベルリンにはいなかったドイツの指導者たちと、ウィーンから決して鼓舞されなかったオーストリアの指導者たちが、ポツダムにいたと言われている。 多かれ少なかれ、会議の劇的な詳細はでっち上げられた。 これらすべては重要ではなく、会議がなかったからといってドイツの責任が軽減されるわけでは決してない。