SONORITY AND TONAL TYPE IN TRECENTO ITALY1 |
音楽エッセイのページへ戻る | 初期多声音楽 |
Leoninのページへ | 中世楽のページへ |
ペロタン(Alleluja Nativitas) | ペロタン vvlausulaのページ |
substitute clausulaのページへ | 次ページへ |
p1 UPPER-VOICE STRUCTURES AND HERMENEUTICS IN S’IL ESTOIT/S’AMOURS (M6) 中世のイタリア音楽は、音楽理論の文献で注目されることはめったにありません.1 多くの要因がその無視に貢献しており、その中には音楽を照らす対応する理論の欠如が含まれています。 皮肉なことに、トレチェントには、当時かなりの数の著作があったにも関わらず、技術的に高度な音楽に付随する理論が欠けています。 伝承された理論は、多くの場合、多声音楽の作曲上の進歩に直接拍車をかけなかった教育的目的 (例: ディスカント) またはその他の実用的な目的 (例: 楽譜作成) に役立ちました。 本論文は、ソノリティと音色タイプという 2 つのトピックについて、既存の理論と現存する実践との間の溝を埋めることを目指しています。 作品は、モノフォニックな旋法の外側の形を採用していますが、それらは正格・変格システムを打破するピッチレベルと家カデンツの度合いを好みます。 .したがって、理論と実践の違いは、最初は行き詰まりにあるように見えます。 しかし、状況の根底にはもっと深い原因があります。バラータは、その時代に発明された慣習に厳密に従うのではなく、複数のポリフォニック スタイルを同時に利用しています この観点から見ると、音楽は、一方的に献身的な伝統ではなく、複数の理論的ソースから派生したものであることが明らかになります。 以下に示す行動特性と理論的由来は、現存する 115 の 3 声のバラータの調査から得られたものです。トレチェント イタリアの 3 声のバラータは、この時代の 3 声の作品の中で最大のものです。既存の音楽素材を使用せず、自由に作曲できるため、学習に非常に有利です。 p2 第 2 に、バラータは安定した 2 部構成であり、旋律によって明確に表現されています。 第 3 に、ハーモニーの可能性は、特に旋律において、一握りの 3 声式に限定されます。このように、トレチェント・バラータは、簡単に測定できる一貫した実践を提供します.2 Discant Harmony v. Ballata Sonority バラタ作曲家が 3 声以上のポリフォニーにどのpreceptsを適用したかを正確に特定するテキストは現存していません。 よく知られているように、中世の理論は 2 声の対位法を超えることはありません。 Marchetto da Padua (1325 年) と Prosdocimus dei Beldomandi (1420 年) によるラテン語の論文は、いずれかの側でバラタの伝統を結び付けましたが、2 声の対位法とモノフォニーのみを扱っています。 トレチェントの 2 人の著名な作曲家、Jacopo da Bologna3と Paolo da Firenze 4 は、それぞれ計測法と 2 声のディスカントに関する俗語のマニュアルに関連付けられています。Antonio de Lenoによるヴェネツィアの3番目の対位法のマニュアルには、多くの文体の例が含まれていますが、それでも2つの声部を超えてさ迷うことはありません.5 p3 3 声のバラータに関する最も関連性の高い洞察は、イタリアのトレチェント以外からのものです。 最も近い同時期の議論は De musica antiqua et nova (Anonymous 1) で行われ、これは英国の修道士John of Tewkesburyによる Quatuor principalia musice (1351) を再現しています。後者のソースは、1360 年代に最初に出現し、15 世紀の最初の 10 年間にわたって続くバラタ作品のonsetよりも少し前にさかのぼります。 その論文の中で Ars novaの作品を引用して、英国の修道士John of Tewkesburyは 14 世紀のフランスのレパートリーに精通していることを示しています。しかし、彼 (およびAnonymous 1) が、discantをプレインチャントの下に配置できることを認識したときに、どの実例を引用したかは正確には明らかではありません。 しかし、discantをcantus planusの下に配置したい場合 [そして、オクターブ、6、5、3、12、15度になる] は、同じ方法で上昇および下降し、同じ方法でdiscantを配置する必要があります。 そしてcantus planusの上に(discantを)配置する場合も、下に配置する場合と同様である。 もっとも低いピッチの位置でない限り、誰もこれ以上のディスカントを行うことはできません. 良い協和音を生み出すために、高いピッチはすべて低いピッチを参照する必要があるからです.6 p4 したがって、上記で得られた状況は、真ん中にプレインチャントがある 3 つの声部で構成されています。プレインチャントが下のディスカントと一致していなければならないだけでなく、上のdiscantも下のdiscantと一致していなければなりません。 次に最も近い議論は、15 世紀半ばの Ars discantus secundum Johannem de Muris で行われ、バラタ作曲の衰退の数十年後に行われます。イタリア以外のArs discantusの時代までに、音楽実践は劇的に変化しました。 それでも、この論文は、2 つの文脈における 3 声のソノリティーの目録を提示しているため、有用です。 1つ目は、プレインチャントの上にある2つのdiscantを含みます。: 1 つのテノールに対して 2 つの対声部またはdiscantを作曲したい人は誰でも、2 つの同等または類似の和声を作曲しないように注意する必要があります。たとえば、ある対声部では 5 度、別の対声部では 12 度、またはその逆です。 または、一方のオクターブともう一方のダブルオクターブ、またはその逆。 または三度と十度。 または六度と13度、またはその逆。 そこには多様性がないので、2 つの音符ではなく 1 つの音符しかないように見える。 p5 3 つの声部の間で最大の多様性を生み出す (つまり、完全三和音(根音、第3音、第5音とコード構成音全てが鳴っているもの)を作り出す) ソノリティが最も心地よい音になります (例 1)。 これは、チャントが個々にハモることに加えて、上位の声部が互いにハモるという事実にさらに起因します。 一方の声部とテノールが五度、他方の声部とテノールが十度となる場合(例1A)は心地よい。なぜなら、たとえテノールが沈黙していたとしても、2つの対声部同士は6度になるので、テノールがなくてもハモるからです。一方の声部とテノールが10度、他方の声部とテノールが12度となる場合(例1B)も同様に心地よい。なぜなら、テノールもまたハモって、3度のままになるからです。 p7 繰り返しになりますが、上の 2 つの声部 (carmen and tenor)) は最低声部 (コントラテノール) に対してと同様に互いにハモっています。この原則に違反するソノリティ (たとえば、テノール上の三度、テノール下の 5 度) は明示的に注記されます。 以下のインベントリには 25 の異なるソノリティが含まれており、そのうちの 7 つは完全三和音を形成しています。 Ars discantus の編集者は、少なくとも、2つのdiscantを持つテクスチャを 3声のカルミナまたはモテットとは様式的に異なるものと見なしていたようです。即興と記譜法に関連する違いを超えて、著者は前者での倍音化を禁止しています。 それぞれのディスカントを聞こえるようにするために、著者はカルミナとモテットがダブルことを許可しています。外見的には、結果として得られる響きは両方のスタイルで同じですが、基準点は別の場所にあります。 デュアル・ディスカントでは、テノールが基音の最も低い声部として機能しますが、カルミナとモテットでは、carmen and contratenor が上下両方からテノールに向かう。 Ars discantusは、ディスカントであろうとテノールであろうと、すべての高音域の基準点を最低音の声域に置くQuatuor principaliaのアドバイスと矛盾しています。 p9 例 3 は、トレチェント バラータで可能なルート モーションの種類を示しています。・・・こうした T6/3→ R8/5(”T"は不安定なtendency elementを表し、”R"は、予期された解決を示す)という進行は、.(S.Fuller等によって)”directed progressions,”と称されている(TENDENCIES AND RESOLUTIONS: THE DIRECTED PROGRESSION IN ARS NOVA MUSIC1 Sarah Fuller参照)。・・・進行は、”non-directed progressions,”によって 2 つの異なるニ短調コードを精緻化します。 p10 理論的なソースは確かに実際の作品の 3 声部の書き方の基礎を築いているように見えますが、音楽は(理論的には)まだ推奨されていないか、明示的に禁止されているソノリティーを採用しています。 Ars discantus の目録 (例 2) には、いくつかの三和音和声が含まれていますが、1171 directed progressionsに見られる響きT6/3→ R8/5が欠けています。 2 つのディスカントに対して与えられた助言によると、声部の各ペアは協和音を作成する必要があります。T6/3の上2声部は四度離れ、そして1336年までに(Crockerによれば)、四度は適切な対声部とは見なされなくなった(EARLY CISTERCIAN POLYPHONY: A NEWLY-DISCOVERED SOURCE参照)11。 同じ理由で、目録はR8/5を含まない。それは、1204 directed progressionsで終了している。 3 声のバラータには、Ars discantus (およびその後の情報源) が明示的に禁止している別のソノリティーT6/5→ R8/5も含まれています。同書は、T6/3を禁ずるのと同じような理由でT6/5を禁止しているが、バラータのレパートリーはこうした進行が多数含まれている。 p12 個々のソノリティーを問わず、3 声のバラータは、よく知られた永続的な原則に反する対声部を採用しています。T6/5を含むdirected progressionsは、平行五度を含む下2声部とともに解決される。 構造的なT6/5と呼ばれるものは、姑息的な装飾なしに、問題のある対声部をあからさまに表示します(Example 6a).。 似た例はいろいろあるが、これらの進行は、単に修飾的であるとかで見過ごすことはできない。 p14 理論と実践の不一致は、故意の過失以外の状況を反映している可能性があります。 Fuller (1998) は、マショーについての同様の状況について次のようにコメントしています。 よく知られているように、対位法理論は完全協和音(訳注;完全五度)平行を禁止し、不協和音を、許容範囲の協和音間の短い瞬間に限定します (それが許されるとして)。 しかし、ギヨーム・ド・マショーのような熟練した作曲家によるポリフォニーの歌を調べると、contrapunctusの土台としての平行完全音程と、旋律面を装飾し、contrapunctusの枠にまで浸透する顕著な不協和音の両方が明らかになる。 これらの点で、彼の歌は、マショー自身(彼自身の芸術性を高く評価していることを証明している)が作曲したときにletterに対する標準的な対位旋律の教訓を守ったことをほとんど示唆していません。 また、Paoloのディスカント マニュアルは、Fuller (1978) が「fifthing」と表現した、5 度の頻繁な使用を奨励する即興的な方法を含む特定の教育的伝統に該当するという事実も関連しています。 p15 ポリフォニーの歌手の初期の形成段階については、大まかな仮説を立てることができます。最初の段階では 5 度がマスターされ、続く段階では 5 度の基本的な進行が装飾されたり、経過音によってリンクされたりしました。 ユニゾンや,cantusの下の完全協和音、さらには不完全協和音さえもが導入され、反行の原理が (少なくとも理論的には) 曲全体に拡張されました…[第 2 段階は]、fifthingが目的ではなく、今日私たちがポリフォニーの歌手を訓練するためのカリキュラムと呼ぶものの基礎として見なす場合に理解できます。(一部の歌手はそのテクニックを凌駕した進歩をしていないかもしれませんが)( Fuller, Sarah. 1978. “Discant and the Theory of Fifthing.”p263) Fullerは、PaoloのマニュアルとNicolaus de SenisのTractatus de musicaを比較した。Paoloの音楽例はNicolauのリワークと思われる。 p16 例 1 は、カントゥスが一音ごとに移動するときに、5 度を 6 度に置き換えるか、12 度とオクターブの間に 10 度を導入するというパオロの提案を示しています。 例 2 は、6 度がオクターブまたは 5 度の間を仲介するいくつかの方法を示しています。 ほとんどの場合、6 度は完全協和音とのコントラストを提供するだけでなく、disjunctが少なく、一音一音のメロディ進行をもたらします。 もしもフィクタで提供されれば、カデンツにおける導音パターンとしても機能する可能性があります。 (Fuller, Sarah. 1978. “Discant and the Theory of Fifthing.”p264) Fullerはまた、フランスの地方詩人らが、fifthingを聖職者(少なくともフランス人)の間で洗練された実践としており、それによって名声や社会的価値を与えていると説明していると主張している。さらに重要なことに、Fullerのエヴィデンスは、多様なスタイル (つまり、平行オルガヌム、fifthing、対位法) の共存を示しています。導音形成として、T6/3→ R8/5進行は、ポリフォニーの単一タイプには全体として固執していない。むしろ平行オルガヌムやディスカント双方の要素を表している。. これに関連して、Quatuor principalia によって興味深い勧告がなされています。 4 人以上の歌手が関与する状況では、著者は、必要に応じて、1 人を除くすべての歌手がオクターブ、5 度、およびそれらの補数を並行して進めることを提案しています。 p17 このようにして、多くの人がプレインチャントにおいてディスカントしているように見えますが、実際には 1 人だけがディスカントしていて、他の人は、このようにさまざまに修飾された和声でプレインチャントを [フォロー] します。 4~5人が歌っている場合、テノールがプレインチャント担当となる。2人目は五度ズレて彼の声を配置します。 3人目のオクターブズレて。 そして4 番目の声が存在する場合は、12度ズレて。 これらはすべて、最初に取られたコンコーダンスに含まれており、最後まで単純なチャントが続きます。 12 度、8 度、5 度で継続して歌う人は、音符をばらしてより適切に、華麗化する必要があります 。 本質的に2声部枠は反行で進むが、平行な完全音程の華麗な土台の上に横たわることで、調和のとれた豊かさを獲得します。T6/3→ R8/5進行は、同じように、平行オルガヌムによって肉付けされたdiscantの外殻を身に着けています. おそらく、作曲家は特定のテクニックを戦略的に使用することで、さまざまなテクスチャを実現できます。正式な調音点は、有向進行形の対位法の可動性とオルガナムの調和の豊かさを組み合わせることができます。技術的な混合物は、3 つのプログレッション タイプの類似点と、四度を含むR8/5のような ソノリティーを説明します。 対位法ではなくオルガナムを特徴づける。機能の観点から考えると、これらのテクニックは特定の音楽的用途を明らかにします。オルガナムは聖歌をハーモニー的に強化します。利用可能なスタイルの中で、最も強力なホモフォニック効果を提供します。 対照的に、真の対位法は最強のポリフォニック効果を提供しますが、fifthingは両方の極端を和らげます。このように、ディスカントと対位法が台頭する中の調音と聖歌理論の忍耐は、必ずしも保守的な音楽的慣行だけを指しているわけではありません。技術的な多様性は、新しい構成の発展に緊張を生み出すのではなく、スタイルの快適な多様性を反映しているのかもしれません。 p18 絵画の同時代の例は、共存するスタイルが芸術的な決定にどのように役立つかを示しています。Giotto di Bondone (1267-1337) は通常、芸術を線形遠近法の領域に向けて前進させたとされていますが、彼は空間的な平面性と深みを同時に示す作品を作成しました。 例としては、スクロヴェーニ礼拝堂でのイエスの磔刑と昇天があり、同時代の受胎告知と聖母の誕生とは大きく対照的です。イエスに捧げられた 2 つのパネルは、以前の中世のイコンの平らな表現空間に戻っているようです。 聖母マリアのパネルは、一部の美術史家がジョットを中世の芸術家ではなくルネッサンスの芸術家と見なすような3次元の遠近法を採用しています。それにもかかわらず、イコン様式のパネルには注目すべき特徴があります。それは、イエスの生涯から描かれた出来事が人間の経験を超越していることです。 描かれている聖母マリアは人間の領域で発生するため、世俗的な外観の罠を想定しており、明確な空間表現が必要です。 このように、技術の一見同時的な進歩と後退は、実際には利用可能な多数のスタイルからアーティストが意図的に選択したことを表しています。 バラータが実際にいくつかのポリフォニック スタイルのハイブリッドとして生まれたとしたら、バラータを一貫性でなく、断続的に説明することは、理論にとってそれほど当惑することではなくなります。 一つには、バラタはチャントテノールを採用していません。その意味で、ほか声部を支配するような単一のinflexibleな声部 (つまり、チャント テノール) は存在しない。 これにより、理論的には等しい 3 声のテクスチャが作成されます.20 そのため、協和音の対声部を生成するためにすべての声部を変更できるため、(モテットのような) 中心のテノールの周りに構築された協和音に関する規則は、他の声部の内容を決定するために必要ではありません。 p19 しかし、自立から生まれる機動力は 必要に応じて、ディスカントのような振る舞いで、声部を複製することができます。ディスカント理論では音楽家らが可能なような、チャントが常に聞こえるようにして明確にする必要はありません。 したがってディスカントの効果は、アーティストがそれらを意図したときに発生するため、ディスカントの規則は特定の時点で有効になるように見えます。これは、オルガヌム (完全協和音を維持する) とは異なる機能を対声部(解決する前に不完全な協和音を増幅する) で果たす、musica ficta などの他の理論的教えを適用する際の困難も説明している可能性があります。 |