AUTOBIOGRAPHICAL IMPLICATIONS IN DUFAY'S SONG-MOTET JUVENIS QUI PUELLAM
ERNEST TRUMBLE

音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ
substitute clausulaのページへ 次ページへ
楽譜へのリンク
その前
p31

Juvenis qui puellam 
楽譜へのリンク
写本

 Juvenis qui puellamは、独特で問題のある作品である。テキストは規範の法則についてのものだけでなく、作曲家は、彼がその帰属のにおいて自分自身が規範の弁護士であるという事実にも注意を向けている。"Decretalis Guillermus Dufay"。

この作品は明らかに、約1419年から1439年の20年間に及んだDufayのイタリアのサヴォアでの時期の終わりに書かれた。我々は、そのテキストが彼にとって初期の重要な側面を要約するようなものであることを示す。すなわち、彼の教会への献身、conciliar movement※の指導者たちとの関係、そして彼の規範法の研究多数の有利な恩恵の彼のコレクションとして。音楽的には、彼は、リヒャルト・シュトラウスが”英雄の生涯”でそうしたのと同じように、以前作曲した作品の一部を引用している。


※教会運動は、ピサ(1409)、コンスタンツ(1414-18)、およびバーゼルの3つの公会議を中心とした運動。その当初の目的は、教皇が2人、そして後に3人、同時にいることによって引き起こされた教皇のシスマをなくすことであった。この運動は成功し、関係する教皇の辞任をさせた。この運動は、教皇庁に対する教会の公会議の優越性を宣言し、1415年の法令Haec Sancta(時にSacrosanctaと呼ばれる)で定式化された。そして、公会議を西方教会の通常の特徴とした。それはまた様々な異端を扱い、コンスタンツ公会議ではジョン・フスを火刑とし、そしてジョン・ワイクリフを有罪とし、いくつかの改革を始めた。この運動は、教皇の権威への異議に関する限りでは、教皇庁によって敗北させられたが、その長期にわたるキリスト教会への影響はかなりのものであった。


The date of Juvenis qui puellam
 Juvenis qui puellamには、互いに矛盾するようなスタイルの要素が含まれている。当初、C. van den Borrenは、それが初期の作品であると信じていた(2)。これは、主にその単純さと、J. Wolfが写本のソースMiiLを15世紀の第1四半期に遡ったという事実(3)のためである。

p32
それからBesselerは、15世紀の第2四半期としてミュンヘン写本を再編集した(4)。そしてその結果として、そのより成熟した様式的な特徴のために、Juvenis qui puellam、よりより適切な時期である1435 - 1440年の作であるとした。 すなわち、Dufayの合唱ポリフォニーの使用、そして最初の2つのセクションが、1430年代に作曲家が最初に使用した外部声部、discantおよびtenor(Diskant-Tenor-Klanggeriist)による響きのある枠組みに基づいている(5)。

ハムはこの曲をグループ6、1433年‐45年頃の作に位置付けた。それは、カラー化されたsemiminimsにおけるメンスーラの使用によってである。しかし、この曲自体は、それ自身は、メンスーラとtempus imperfectum prolatio majorであるカラー化されたsemiminimsが結合されたクラスに分類されている。このメンスーラは、デュファイがMissa Sancti Jacobi と4つの初期のモテット, Balsamus et munda, Rite maiorem, Ecclesie militantis 、O Sancte Sebastiane(これらはHammが、1426-31年のグループ3に置いたものである)以来使わなかったものである。

実際にこのメンスーラは、Dufayが故意に音楽的にもテキスト的にも過去に遡及する作品としてそれを書いたために、初期の作品に思い起こさせた、多くの一見矛盾する特徴の1つに過ぎない7。我々の分析では、テキストの分析によって、これを1439年作としている。


Dufay's relationship to the conciliar movement
 1438年4月7日、彼はカンブレ大聖堂からバーゼル公会議の代議員に任命され、1439年12月にカンブレに戻ったとき、DufayはおそらくモテットJuvenis qui puellamを作曲した。その間、彼は、1439年11月5日にバーゼル公会議によって反教皇に選出されたサヴォイ公爵アマデウスに仕えていた。

アマデウスの選挙が新しいシスマの始まりを知らせたので、Dufayの出発は、この極端な運動に対する支持をしないことの彼のサインであった。

Dufayがモテットを書いたかもしれない特定の機会は、現在のところ不明である。テキストは、ベールがかぶせられて表現されており、当時の作曲家兼カノン弁護士としてのジレンマを表しており、彼の「より安全な」行動方針は、まだ7歳にもならない少女のいとこから分離すること、すなわちサヴォワ家から分離することであった。以下のページは、この象徴の説明、ならびにJuvenis qui puellamの執筆およびHouse of Savoyからの分離に至るまでのDufayの行動の背後にある動機付けを説明する背景を書いている。

p33
 イタリア、スイス、サヴォイでの1420年代、30年代、40年代のデュファイの経歴、そして彼の行動や協会についての詳細な研究は、彼がconciliar movementの支持者であったことを示している。conciliaristの思想にはさまざまな色合いがあったので、主に作曲家/キャノンの弁護士(としてのデュファイが)がどのような立場を維持したかを定義することは望めないが、カンブレの過去の歴史が彼の態度や性格を形作る上で重要であることは、、明らかである。

1559年以前、カンブレは、アントワープを超え、北海へとEscaut川の右岸に沿って平均80キロメートルに及ぶ非常に大きな主教職席であった。そこは、16世紀以前は、ヨーロッパで最も裕福な地域の1つであった。


p34
その大聖堂の音楽は最高であった(9)。9世紀以来の名目上ロタリンギア※の一部であり、実際には14世紀には、シスマの前後にアヴィニョンで任命された司教たちによって統治されていた。
※ロタリンギア(Lotharingia)は、西ヨーロッパに短期間存在した王国。ロタール2世が父ロタール1世(中フランク王、ローマ皇帝)から継承した領土の集合。Wikipediaより。

サヴォイ公国やその対立教皇フェリックス5世(アマデウス8世)Dufayとの密接な関係にとって、最初のシスマ教皇であるクレメントVII(1378-1394)が、カンブレの司教を務めていたサヴォイア住民であったことはおそらく重要である。クレメントVII(1378-1394)は、デュファイの誕生の約30年前の、1368年から1371年まで、まだRobert of Genevaと名乗っていた。

Robert of Genevaの主権範囲には、ジギスムントがコンスタンス公会議の間に郡を公国に昇格させた1416年以来、アマデウス6世(d。1383)とアマデウス7世(d。1391)、サヴォイの伯爵、アマデウス8世の父と祖父などがいた。カンブレと教皇庁の両方へのこのサヴォイ住民の影響は、若きデュファイが1420年代に南イタリアに行ったとき、以下のような出来事のために、大きな影響を与えられることとなった。


 サボイ以上にシスマから利益を得た国はなかった。Robert of Genevaは、サヴォヤードと法王として、イタリア人またはフランス人のサヴォワ住民を使って、ローマ志向のイタリア人たちのものになったであろうすべてのポストを埋めた(10)。イタリアでのDufayの将来に特に重要な一つのポイントは、アヴィニョン聖座の一時的な政府を担当したFranCois de Conzieが教皇のcameriereであったか、または侍従であったかということであった。その後、コンスタンツ公会議の最中に、de Conzieは、デュファイの初期のパトロンであった彼の甥のLouis Alemanを、コンスタンツ公会議Vice-camerierとして任命した。

2人ともフランス語を話すサボワ住民で、カノン法の博士であった(1)。彼の選挙に際して、Martin5世は、それからローマで新しく再統合された教皇職の一時的な総督、Louis Aleman Vice cameriereを任命した。

このようにして、Louis Aleman はマーティン5世の下で、使徒座の最高責任者になった。彼は、彼の差し迫った管理職務と共に、教皇宮殿の従業員たちを監督した。 さらに重要なことに、彼は財政をもコントロールした。


(略)
p46
Rite maiorem/Artibus summis
 Rite maioremの詩は、おそらく1424年の終わりか1425年の初めにロバート・オークルによって書かれたもので、パリ大学で彼のLicentiatus in Decretis を完成させると同時に、ボローニャからパリへの旅に備えていた。同時に、cure of St. Jacques-de-la-Boucherieとして仕えていた。

彼は、1420年8月31日までにSt. Jacques-de-la-Boucherieの代理牧師cureに任命されたが、その時までに彼は、すでに教皇派がコンスタンツからローマへのその旅行でとどまっていたフィレンツェで、Louis Alemanの事務局で勤めていた(53)。

デュフェイは、4声のイソリズムのモテットの形で、またはsolus tenorを使って3声で、詩を音楽に設定した。


 Rite maioremJuvenis qui puellamと直接の関係はないが、Dufayが、Louis Alemannの事務局とともに1424年後半にボローニャにいたAuclouと一緒にいたことの証拠として役に立つ。

(略)

 Robert Auclouの紋章に戻ると、我々は「clou」と「bourdon」という言葉の間の関係を指摘することだろう。ロバートのバーゼル公会議の教皇教令と分科会(66)のコピーに見られる家族紋章は、銀の頭に2本の黒い釘(deux clous deable)を傾けている(au chef d)その上に花の青い花びらがある金色(au champ d'or)の上の 'argent)(un petale de fleur d'azur)。釘は情熱の釘であり、それは断面が長方形で、くさびのような形をした釘を切ったものです。次の図に示すように、鈍い点が大きな頭になっています

(略)