Relationships between the Twelfth-Century Aquitanian Polyphonic Versus and Two-Part Conductus Repertories
Rebekah Elizabeth Woodward


音楽エッセイのページへ戻る 初期多声音楽
Leoninのページへ 中世楽のページへ
ペロタン(Alleluja Nativitas) ペロタン Clausulaのページ
substitute clausulaのページへ 次ページへ


Abstract
 この研究では、12世紀のアクィタニアのレパートリーと12世紀の2声部構成のconductusレパートリーとの関係の性質と程度を調査している。

比較のために選択されたversusは、①Paris, Bibliothèque
nationale, fonds latin 3719 (StM-C) ② London, British Library, add. 36881 (StM-D), and the conductus are located in the seventh fascicle of ③the manuscript Florence, Biblioteca Medicea-Laurenziana, Pluteus 29.1 (F).である。

12世紀初頭のconductusは、この時期のversusと比べて多くの類似点があったが、本研究は、これらの特徴が12世紀後半にどのように変化したか、そして初期のconductusスタイルが、後の13世紀のconductusレパートリーにその特徴を引き継ぎ始めたそのやり方を示している。

これらの変化は、12世紀の第3相のオルガヌムの実践と13世紀のディスカントの実践の間で起こった遷移を示している。

conductusとversusの各レパートリーの2つのグループの作品を比較する。最初はメリスマのない3つのversusと10のconductusのグループで、次に、メリスマを含んだ4つのversusと8つのconductusのグループを比較する。

これらの作品は、それらの形式とテキスト設定に基づいて選択された。すなわち、note-against-noteとneume-against-neumeで、ほとんど華やかさのない作品である。

 アクィタニアのポリフォニックレパートリーのリズム転写方法論へのアプローチは、conductusと比較するためのversusエディションの選択を正当化する目的で、この研究で検討されている。

conductusリズムの分野における最近の研究、特にconductusテキスト部分へのモーダルリズムの適用の不適切性に関する最近の研究は、conductusの以前の版と現在の調査での比較を不適切にしている。

この研究には、この調査で調べた19のconductusの元の転写が含まれています。これらは、cum littera sectionsへの棒のない符頭と、メリスマ的conductusのsine littera sectionsを記すモーダルリズムを使用している。

にステムのない符頭を使用して、メリスマconductusのサインリテラセクションを転写します。

 versus and conductusはさまざまな方法で比較される。カデンツでの垂直音程の使用を調べると、2つのレパートリーの間に多くの類似点があることがわかる。メリスマのテクスチャの配置、比率、使用にはさらに類似点があるが、これらはすべての作品で同じではない。

versus と初期の conductusにおける垂直音程の使用の比較は、初期の conductusレパートリーの三度の使用に対して、3つの異なるアプローチがあることを明らかにする。第1に、最も早い時期のconductusは、versusのレパートリーと同じやり方で三度を使用する(つまり、第3相のオルガヌムのように)。第2に、三度は、遷移的作品において徐々に重要性を増していく。第3に、より後の作品は、13世紀のconductusのディスカントの使用法に類似したやり方で、三度を最も重要な音程の1つとして使用する。

最後に、写本の分割線の意味と使用法の比較は、これらも12世紀の後半にかなりの変化を遂げたことを示している。すなわち、フレーズやversus+初期のconductusの音楽内のサブグループの最後でのマーカーから、モードメリスマでの特殊な音価のordinesや休符の最後のマーカーへ。

p1
Introduction
Aquitanian versus repertoryと the Notre Dame conductus repertoryの比較研究は、長い間遅れていた。 1969年の博士論文で、サラ・フラーは "a direct line of descent from polyphonic Aquitanian versus to polyphonic Parisian conductus," があるようだと述べているが、詳細には調べられていない。1

Hendrik van der Werfはまた、2つのレパートリーを比較する広範な調査を発表した人はいないと指摘している。彼は、 "versus" と "conductus" という用語は、作品が書かれた世紀が異なるために割り当てられたものであり、作品自体の固有の特性のためのものではないことを示唆している。2
Bryan Gillingham は、2つのレパートリーが非常に密接に関連しており、conductusのジャンルは12世紀のアキテーヌで発展したと主張している。

Christopher Page は、versusレパートリーを"protoconducti," として、2つのレパートリーのより微妙な違いとして説明している3。

 ただし、すべての学者が、Aquitanian versus repertoryと the Notre Dame conductus repertoryの2つの様式がそれほど密接に関連していると確信しているわけではない。Janet Knapp は、「ノートルダム楽派の作品は、Aquitaineの作品や、こうしたレパートリーにおいてversus様式の作品を含むその他の近い時代の実践と直接触れ合った兆候はほとんどない、と主張している。4

あるいは

アキテーヌのそれと、ノートルダム楽派のレパートリーにversus様式の作品を含む他の実践とを伴うあるいは直接接触する兆候があったとしてもほとんどない」

このような相反する視点では、それぞれの特性を体系的に比較できるように、これら2つのレパートリーを詳細に調査する必要がある。

conductus と versusレパートリーの関係を定義する前に、レパートリー間の類似点と相違点を調べる必要がある。これらのレパートリーの作品を直接比較すると、この関係を明確にするのに役立つ重要な詳細が得られる。

 本研究では、2声部構成のAquitanian versus とBenedicamus Domino versusの選択を、中央ノートルダム写本であるFlorence, Biblioteca Medicea-Laurenziana Pluteus 29.1 (F). からの12世紀のconductusと比較する。

本研究の私の目的は次のとおりです。すなわち、最初に2つのレパートリーの垂直音程の比較使用を評価し5、次に、これらの作品のサブグループにおけるメリスマの位置、構造、目的を評価し、3番目に、個々の作品内のメリスマ間の関係を評価し、4番めに、メリスマと個々の作品の歌詞つきセクションとの関係を評価する。

p2
初期の conductusでの音程の使用は、versusの音程の使用と同様であり6、12世紀末にかけて、conductusのレパートリーでの垂直音程の使用方法が徐々に変化し、最終的には、三度の使用は、 Aquitanianおよび最初期のconductus レパートリーの重要性の低い場所から13世紀のconductus の目立つ音程へと変わった。

音程の使用方法のこの変更は、アクィタニアのポリフォニックレパートリーで例示されているオルガヌム実践の最終段階から13世紀のディスカント実践への移行を示している。7

 本研究で検討したversusおよびconductusのメリスマは同様に機能し、いくつかの特徴を共有している。どちらのレパートリーも、写本に分割線を使用しているが、これらがconductusレパートリーで使用される方法は12世紀の間に変化した。

当初、これらの線は両方のレパートリーで同じように使用されていたが、13世紀の変わり目までに、特定の音価の休符を描写するためのものとして、conductusレパートリーでの使用が徐々に変更された。

作品のこれらの側面は、フラーによって提案された「直系の降下の線」を示している。versusレパートリーでの対称的なスタイルの使用8や、12世紀にリズムをより正確に記す能力とともに発展したconductusレパートリーでの声部の独立性の高まりなど、レパートリーを際立たせる特徴もある。

 versusとconductusは、作品のおおよその日付、テキスト設定の形式とスタイルに従って、この研究のために選択された。9

versusは、the manuscripts Paris, Bibliothèque Nationale, fonds latin 3719 (StM-C) and London, British Library,Add. 36881 (StM-D)から選択された。

この研究のために選ばれた3つの作品は、複合写本StM-C内の4番目のソース(C-IV)からのものであり、フラーは約1120〜1130.年としている。10

p3
複合写本StM-Dから4つの作品が取られ、それぞれ2つがD-IとD-IIから取られています。フラーは、これらの作品が12世紀の後半にコピーされたことを示唆しています11

Aquitanian versus repertoryのサイズが小さいため、7つのそれぞれを適切な形式とテキスト設定の特性で調査する必要がありました。 19のconductusはすべて、F写本の第7束から選択されており、この研究で調べた7つのconductusと同様の形式とテキスト設定特性を示すため、より大きなconductusのグループから選択された代表的な作品です。

音符に対しておよびネウマに対してネウマのテキスト設定、およびメリスマの欠如(第4章で説明されている作品の場合)または適度な長さのメリスマの存在(第5章および第6章で調査された作品の場合)。

この写本は13世紀の半ば頃にコピーされたが、そこに含まれるconductusの一部は、12世紀の後半に起こった出来事のために、またはそれに応じて作曲された12

F写本には他のconductusもあります。それは、これらのdatableな12世紀のconductusと同様の音楽的特徴を持ち、作曲の類似した日付を示唆しているが、スペースの制限のため、本研究では選択する必要がありました。

このレパートリーのさらなる調査には、これらの他の作品が含まれます。したがって、本研究のために選択された対およびコンダクタンスは、2つのレパートリーの中で時系列的に最も近いもののいくつかです。アクィタニア人とノートルダム人のレパートリーの主な情報源については、第1章で説明します。


 Aquitanian versus全体に対する記譜法のあいまいさとリズムの独立したシステムの欠如は、そして、Notre Dame conductusレパートリーの多くは、この分野の学者が直面している非常に重要な問題である。

リズムの困難さに対する学者のさまざまなアプローチにより、レパートリー、特にアクィタニアのレパートリーの非常に多様なエディションが数多く作成された。第2章では、アクィタニアのポリフォニーのこれらの各エディションについて説明し、この調査の目的に最も有益なものを特定します13

p4
 最近の研究では、ノートルダムconductusレパートリーを転写するために20世紀の大部分で適切と見なされた手法に疑問が投げかけられています。特に、記譜法自体にそうした指示が与えられていない場合に、conductusのcum littera セクションにモーダルリズムを適用する慣行は、疑問視されている14

したがって、転写されたconductusの既存のコレクション、特にゴードン・アンダーソンによるレパートリー全体の転写16は、本研究での使用が制限されていますが、テキストの綿密で十分な情報に基づいた翻訳とモーダルコーダの転写は依然として非常に貴重なリソースです。.17

第3章では、最近の研究に照らして、初期のノートルダムconductusレパートリーの転写要件について説明します。私は、これらのconductusをレパートリーと比較するために、この章で説明したアプローチを使用して、この研究で調べた19のconductusの独自のトランスクリプションを作成しました。これらの文字起こしは付録に含まれています。

この研究で比較するための作品の選択には、フォームとテキストの設定という2つの特徴があります。初期のconductusは、メリスマのあるグループとないグループの2つのグループに分けられます。

第4章では、ほとんどが音符に対して音符とネウマ譜に対してネウマ譜のテキスト設定があるメリスマのない初期のconductusと、同様のテキスト設定がありメリスマがない少数の対の関係を調査します。非常に少数の作品にシラブルテキスト設定がありますが、ほとんどの作品には音節テキスト設定とニューマティックテキスト設定の組み合わせがあります。両方のレパートリーから選択された作品では、声は各音節で常に同じ数の音符を共有するとは限りません。リチャード・クロッカーは、アクィタニアのレパートリーのテキスト設定について次のように述べています。(略)

p5
 Sarah Fullerは、「韻を踏んだ、有節の、アクセントのあるテキストを含む当時のラテン語の宗教詩」の設定として、Aquitanian versusを定義している19

「conductus」と「versus」の呼称は、多くの写本でルーブリックにおいて示されるが、これらの用語の正確な意味は不明である。

中央のアクイタニア写本は、 "versus," "Benedicamus" and "alius," という用語、およびさまざまな種類の作品に関連する他の用語を使用して、そこに含まれる作品の種類を示している。写本では、ルーブリックにおいて(そうした用語の)使用方法が大きく異なっている。

p6
StM-AIのほとんどすべての作品にはルーブリックがあり、StM-AIIのほとんどの作品も同様である。20

C-IIIの作品は少数のルーブリックを使用し、CIIとC-IVの作品はさらに少なくなっています。 CI、StM-B、21 DI、またはD-II.22には、ルーブリックはまったくありません。

 Codex Calixtinus the Liber sancti Iacobi, and Jacobusとして知られる写本Santiago de Compostela、Biblioteca de la Catedral Metropolitanaは、典礼の一部を構成する作品と、少数の典礼外の作品が含まれている。これらの作品は、Aquitanian versusレパートリーの様式に非常に似たスタイルで書かれており、Aquitanian versusとCalixtineのレパートリーは2つのcontrafactaを共有している23

Codex Calixtinusのルブリックは、Aquitanian ソースのそれらからはかなり異なっている。それらには、作品の2つには"conductum"という用語と、作品が帰属する聖職者の名前が含まれている24

中央のノートルダム写本、F、W1、W2、およびMaにはルーブリックが含まれておらず、conductusという用語は、そこでは使われていない。このレパートリーについて論じている理論家の著作では使われているが。
 
 現在の「versus」と「conductus」のラベルリングは、少なくとも3つの異なる種類の機能を果たす作品を表している。Rachel Golden Carlsonは、Benedicamus Domino versusが特定の祝祭日の通常の聖務日課の非典礼chantの代わりであったかもしれない、あるいは単に「一般的状態として単に典礼のテキストを組み込んだ様式化された作品カテゴリー」であったかもしれない、と示唆している25

これらの特定のversusは、典礼の一部として、または典礼外の流れで行われた可能性がある。

 Versus without the Benedicamus ending and conductusは、2つの目的を果たした可能性がある。つまり、それらも典礼外で演奏された可能性があり、準典礼で使われた可能性がある。準典礼versusおよびconductusはミサまたは聖務日課自体の一部ではなかったが、典礼中に実行された。26

p7
この種の作品例は、1179 年のフィリップ アウグストゥスの戴冠の際に書かれたconductus Ver pacis aperit であり、以下の第 4 章で説明されています。Leo Schradeは、このconductusと戴冠式典礼との密接な音楽的つながりを実証するにあたり、王室の記章が前に出されている間に、王が油を注がれた後にこのconductusが演奏されたであろうことを考察している.27 この準典礼conductusは、戴冠式典礼中に行われたが、その一部に含まれてはいなかった。

 サラ・フラーは、Aquitanian versariaには、versusが演奏された可能性のある典礼暦年内の時や機会​​についての手がかりがないことに注意しているが28、コレクションの存在により、それらはconductusと同じ目的を果たしたであろうと提案しているが、ルブリックが "conductus."と規定したmanuscript Madrid 289 でのAquitanian versus repertoryと同じスタイルで書かれた作品のコレクションが存在するため、conductusと同じ目的を果たしたであろうことを提案している。29

フラーは、このversusは行列において歌われたはずだと結論付けたが、音楽はstatioを移動中に演奏するには複雑すぎるため、実際に行進に参加している人々によって歌われたのではなかっただろう、と結論づけている。Benedicamus Domino versusは、固定された場で演奏されたことがもっとも考えられる。30

James Grierは、アクイタニア様式のversusが、提案された両方の役割(すなわち、行列音楽と修道士の慰めの歌)を果たした可能性があったことを示唆している。31.

 クレイグ・ライトもまた、ノートルダム大聖堂のレパートリーをモテットのコレクションとともに、世俗の聖職者が気晴らしの時に行うのに適していると考えている.32
32 Craig Wright, Music and Ceremony at Notre Dame of Paris, 500-1550 (Cambridge:
Cambridge University Press, 1989) 192.


Nancy van Deusenは、conductusのレパートリーのテキストが「人生における指示と価値」に関係しており、道徳的な生活を送るという目標に関係していると考察している33

p8
「conductus」という用語のより広く理解されている意味は、ミサと聖務日課に挿入された行列の構成としてのその目的の解釈に関係している。 Knapp は、Sens,Beauvais and Laonの Circumcision Offices の歌について、「特定の機能のために」とラベル付けされたルーブリック「conductus」を与えられている、つまり、行列に伴って歌われた曲について説明している34

これは、文献における「conductus」という用語のもっとも一般的な解釈である。John Stevens は、これを「「リード」またはエスコートするための歌、特に朗読リーダーを朗読台に行かせるための歌」と説明している。あるいはその作品は、読まれることを前提とするような歌詞のないものとして。「広い意味での護衛または行列の歌」として。

同様に、Leonard Ellinwood は、conductusの機能を「教会の内外で祝祭または行列の目的で使用される」と説明している36

Ver pacis aperit は王が油を注がれた後、王室の記章が持ち出された後で演奏されたであろうというSchradeの考察もまた、行列歌についても説明している37

 Bryan Gillinghamの 2 つの重要な考察は、conductusの機能のこの従来の解釈と強く対照的である。

1つ目は、「conductus」という言葉自体の使用である。ラテン語の動詞 duco には非常に多くの意味があり、音楽学者が「導く」または「護衛する」ために使用する最も一般的な翻訳は、この動詞の一般的な使用法ではない、とBryan Gillinghamは主張している。一方、「一緒にする」または「団結する」はより一般的であり、彼は duco の翻訳として、これらをよりもっともらしく考えている.38

Bryan Gillinghamはまた、理論家のWalter Odingtonが、2人の声が交互に歌うディスカントの一種を説明するために使用した用語が、 circumductus, a rotabilis or a rondellusである、としている。オディントンは続けて、2人の声がそのように歌わないで、全員が同時に歌えば、その歌はconductusである、と述べている.39

Gillinghamは、"circumductus"を「リードする」、"conductus" を「一緒に」と訳している。.彼は、「それらが説明する音楽タイプの実用的な目的ではなく、本質的な性質から造られた」用語であると述べている。40

p9
 Gillinghamによる 2 番目の考察は、「ad」という言葉 (通常は「~に」または「~に向けて」と訳され、したがって動きを意味する) は、多くのconductusのルーブリック (特に、Sens and Beauvais の典礼劇や the Circumcision Officesにおいて)、「ad」は「at」、「near to」、「by」、「close by」とも翻訳できるため、conductusの歌唱中に、動き、を組み込む必要はまったくない。41

このような考察により、Gillinghamはconductusという用語の解釈を、 Aquitanian versus repertoryを含むように広げるようにした。 なぜならそれは、必ずしも行列のためでもなくそしてセクエンツィアやロンデルラスのように交互に歌われるのではなく一緒に歌われる作品が含まれているからである。42

 確かに"versus"や"conductus" には多くの意味があり、場合によっては互換性があるようだ。このため、本研究では、中央アクイタニアのレパートリーの作品、コーデックス・カリクスティヌスのポリフォニー作品、およびマドリッド28943やコンコーダンスに見られるような関連レパートリーからの他の作品について議論するときに、「"versus repertory" 」という用語を使用しています。

「conductusレパートリー」という用語は、ノートルダム中央の写本に見られる作品に適用される。ただし、これらのラベルづけは、作品が上演された地理的地域を示すものではなく、これらの場所で発展した可能性のある音楽スタイルを示すものであることに注意されたい。これらのスタイルを含む写本が広範囲に散在していることは、各レパートリーの作品がアキテーヌとパリ以外の多くの場所で知られており、上演されたことを示唆している。44

.これらの作品の比較では、作品のセクションを説明するために一般的な用語を使用します。たとえば、"cum littera" や "caudae" ではなく、"texted section" や "melismas" です。作品のセクションに関するこれらのラテン語の説明は、13世紀の理論家とコンダクトゥスのレパートリーに関連しており、アクイタニアのレパートリーの作品をそのような方法で説明する理論的資料がないため、ラテン語の用語は避けます。 「sine littera」や「cum littera」などの用語は、この章がノートルダム コンダクタスに特に言及しているため、第 3 章で使用されています。

(略)

p12
The Sources
1.1 Primary Sources
1.1.1 Aquitanian and Related Sources
アクィタニアのポリフォニックレパートリーは、アクィタニアのチャント表記で書かれた以下の4つの主要なソースに存在する。
①Paris, Bibliothèque Nationale, fonds latin 1139 (StM-A),
②Paris, Bibliothèque Nationale, fonds latin 3549 (StM-B),
③Paris, Bibliothèque Nationale, fonds latin 3719 (StM-C)
④London, British Library, Add. 36881 (StM-D).

この様式の作品は、Codex Calixtinusやmanuscripts from Norman Sicilyなど、他の多くのソースにもある。

ポリフォニーの4つの主たるソースのうち3つは、13世紀初頭までには、アキテーヌの聖マルシャル修道院にあった。

4番目のソースであるStM-Dは出所が不明であるが1、Bryan Gillinghamは、それはフランスとスペインに隣接する地域から来たのかもしれないということを示唆している。

このため、サラ・フラーは、レパートリーを(より一般的な聖マーシャルの名前ではなく)アクイテーヌ風モノフォニーおよびポリフォニーと呼ぶことを提案した。3(St.Martial楽派参照)。

以下の表1.1に、中央のアクィテーヌと関連するソースを示す。


p18
1.1.2. Notre Dame and Related Sources
ノートルダムのレパートリーは、今日、3つの主要なソース、1つの小さなソース、1つの音楽例の論文、およびさまざまな断片で存続している44

これらの写本には、2種類のconductusが含まれている。ひとつはパリを拠点とする、非常に巧妙でメリスマ的な中央のレパートリーであり、ノートルダム近辺外では使われなかった45。もうひとつは、テキスト設定があまり精巧でなく、メリスマが短いかまったくないものである。

Gordon Andersonは後者を周辺的な作品として説明し、パリの中央部の作品よりもトルバドゥールやトルヴェールのレパートリーに密接に関連している可能性があることを示唆している46

両方の種類のconductusは、13世紀の写本に登場する。以下の表1.2に、ノートルダムの中心的なソースと選択された関連ソースを示す(略)。表に示されているコピーのおおよその日付は、以下の説明で考慮される。


p26
1.1.3 Theorists
 13世紀以前のポリフォニー音楽は、学者によって3つのオルガヌム相にて生じていると説明されている。90

理論論文と、1000年頃のWinchester Tropersなどのような極端に限られた作品は、これらのオルガヌム相の最初の2つの証拠を提供している。91

オルガヌムの第3相は、ポリフォニックなアクィタニアのレパートリーとCodex Calixtinusの作品によって表される。

これらの2つのレパートリーの作品について詳細に説明する理論的論文はないが、12世紀の音程進行についての論文の中には「(アクィタニアのレパートリーとCodex Calixtinusの作品には)一般的に互換性がある」とするものもある。92


p42
2.2.1 Rhythmic Ideas Inherent in the Notation
 ある学者らは、アクイタニアのポリフォニーの写本に存在するリズムのいくつかの表記上のindicationを指摘しているが、ほとんどの学者は、音符自体が音楽のリズム的に正確な演奏を再現するのに十分な情報を伝えるとは信じていない。

Hendrik van derWerfとJensBonderupはどちらも、同じピッチで音符を繰り返すというAquitanian versus repertory での実践を指摘している。Bonderup は、これがlonga florataである可能性があることを提案している。それは、ノートルダムポリフォニックレパートリーの繰り返しの音符に関連してEnglish Anonymousによって言及された一種の装飾である。5

Van der Werfは、これらの音符に異なる意味を提案する。これは、スクライブの側で非常に慎重な選択であると彼は考えている。他のジャンルの中世音楽と同様に、それらはピッチが1つの音符よりも長く保持されていることを示している。

たとえば、2つの音符を合わせると、1つの音符の2倍の長さのピッチが指定される。 3つの音符は、1つの音符の3倍の長さの音符を表す。 van der Werfが指摘するこの表記法では、ほぼ同じ長さの音を演奏するには動きの速い声部が必要であり、他の声部の音符のグループの長さに一致する長さで音を演奏するには動きの遅い声部が必要となる。

彼はまた、持続ピッチスタイルの作品のセクションには多くの二重音が含まれているが、三重または四重音が含まれることはめったにないことを考察している。 6

 Van der Werfは、この繰り返される音符のシステムが、リズム的実践を示唆している可能性のあるいくつかの方法を示唆している。たとえば、StM-DIIのversus De monte lapis scinditurに存在する繰り返されるピッチは、duple and triple meters, or a quintuple meterのそれぞれの組み合わせを示唆している。

フレーズの間には境界線があり、van der Werfは、これらの線が休符であると想定され、その持続時間が1つの音符と同じくらい長い場合、これは3拍子の作品の例であり、モードリズムの非常に初期のものであると考えている。(以下の例2.1を参照)。しかし彼は、これは単なる推測であり、これを検証するための十分な証拠が写本にはないことを主張している。

例2.1

p43
 van der Werfがアクィタニアの2つの写本、StM-BとStM-CIVで特定したもう1つの表記上のエヴィデンスは、通常とは異なった形で書かれた音符である。

通常とは異なった音符は、2つの写本のコンコーダンスの同じ場所には見られないが、持続ピッチスタイルの作品の両方の写本によく見られる。

StM-CIVの通常とは異なった音符は「平均よりわずかに長いが、他のいくつかはわずかに起伏のある形をしており」、StM-Bの音符はペアであり、通常のサイズの音符に続いて非常に小さな音符がある。

Van der Werfは、音符の目的はまだ不明であると述べているが、装飾などの演奏技法に関係している可能性がある。または、音価の指標となる可能性がある。彼はまた、それらは持続ピッチスタイルで書かれたパッセージで大部分が発生することを指摘している8



p45
 フラーは、彼女のトランスクリプションを「分析的トランスクリプション」と表現し、「音楽がどのように機能するか」を伝えるために、非標準的な方法で表記記号を使用しています。

彼女は、長い音符と短い音符を表示するために四分音符と八分音符を使用するのではなく、構造的に重要であると判断した音符(四分音符)と構造的に重要でない音符(半四分音符)を示している。

例2.2は、versus Ius nature consumiturの終止メリスマの最後の5音符とその終了部位のFullerの転写を示している。スラーでつながった4音符グループの最初と最後の八分音符は、16分音符として書かれた、グループの2つの内部の音符よりもフレーズにおいては重要な音符となっている。下の声部の2つの音符は等しく重要であるため、八分音符として書かれている。


p46
彼女は、写本で見られるスコアのテキスト付きセクションの垂直分割線を転写していない。自身が言うように、歌詞づけの問題のアシストはしていない。

彼女は各作品の最も初期のバージョンを転写し、時折、concordancesを転写している。Fullerは、テキストのシラブルを使用して声部を合わせているが、同じ作品の異なるバージョンでは、声部が異なってフィットすることに気づいた17。

 Fullerの転写は、演奏用には設計されていないが、演奏用スコアを作成したい歌手への提案が含まれている。彼女は、演奏者のために、アクィタニアのポリフォニーレパートリーの連結符の構造、特に一連の音程がより華やかな環境で機能する方法を簡潔に説明している。(略)

したがって、Fullerの転写では、最後の完全な協和音と、メロディーラインの動きに重要であると見なされるその他のピッチに四分音符が割り当てられます。重要性が低く、目標に向かっている他の音符は、半四分音符で示されます。連結符についてのこの考え方は、フラーのアプローチの強みです。

 フラーの分析的転写(たとえば、以下の例2.3Quam felix cubiculum19に対する彼女の転写を参照)は、レパートリーを比較するときに役立つ。それらが音楽の方向性と、彼女が言葉や音楽フレーズの中で最も重要だと考える音符の両方に重点を置いているためである。

Fuller(の分析的転写)は、特殊な音符の種類や連結符のマーキングのような、オリジナルの写本の記譜からの多くの特徴を含んでいる。彼女(の分析的転写に)は、すべての concordancesやすべてのストローフィが含まれているわけではなく、縦の分割線が省略されているのであるが。

彼女の転写は分析的であるため、ある程度「解読」する必要があり、他の転写とは異なり、スコアから直接演奏することはできない。