MUSIC IN MEDIEVAL BRITAIN 1

音楽エッセイのページへ戻る まうかめ堂さんのページへ
初期多声音楽
St.マーシャル楽派へ
ペロタン(Viderunt Omnes) MUSIC in THE MDIEVAL BRITAIN2へ進む
中世音楽のページへ MUSIC in THE MDIEVAL BRITAIN1へ戻る

II THE LITURGY AND ITS PLAINSONG

p46
 英国の世俗的な大聖堂は、ノルマンのモデルから彼らの典礼が由来している。同時に、以前のアイルランドとアングロサクソンの伝統との連続性があり、これは部分的には地域差に該当するかもしれない。 ノルマン大聖堂の間に存在した規約や典礼の詳細のバリエーションは、イングランドでもある程度反映されている。ソールズベリーとヨークは、例えば、Bayeux, Lichfield and Hereford to Rouenの関係を正確に示すものではない。 いくつかの英国の修道院は以前の形の儀式を維持していたが、彼らは、ノルマン征服の影響も感じていた。1083年の Glastonbury では、Caenから移転された大修道院長Turstinは、 use of Clunyの改訂版であるuse of Fecampの導入を試みた。 use of Clunyは、1001年に、William of VolpianoによってFecampにもたらされた「改革された」Benedictine use であった。

p47
Turstinの行動は暴力的対立に会い、大修道院聖歌隊では血まみれの闘争につながった。(訳注;ムアマン著八代祟等訳「英国教会史」p96参照)しかし、世紀末に、Lanfranc大司教は、 Deereta pro Ordine S. Benedictiを発行することによって、このような違いを解決した。それは、典礼(Ordinarium totius anni)の規制のための規則として始まった。


Ordinal and Customary(式次第書と慣行書)
 Use of Salisbury は、中世の英国の世俗的典礼の中で最も重要なものであった。Richard Pooreが1210年頃に作成した Sarum Customary(Consuetudinarium、Custumarium)の初期版は、St. Osmund's Institutes の拡張した形で始まり、聖歌隊席の整理、聖歌隊の行儀の規則、年中行事の礼拝を遂行する人の義務や手順などと続いていた。

Customaryは、 Ordinal を置いている。「 Ordinalは礼拝の性質、内容、方法を定義し、Consuetudinaryはそれを遂行する人を定義する。つまり、OrdinalはRiteを扱い、ConsusetudinaryはCeremonialを扱った」。 実際には、 Ordinal と Customaryは組み合わされ、 chants や lessonsの冒頭句と同様に、実践的な解説を行い、Grandisson's Exeter Ordinalにおけるように、定款で始めることができた。

 おそらく、イングランドでの世俗的なOrdinalの存在への最も初期の言及は、 Nonant司教の Lichfield Statutes (1188-98)においてである。それは、規約や慣例の必要性と機能を説明することから始まり、その後、Ordinal and the Customaryに言及している。

Sarum OrdinalはPooreのConsuetudinariumで実際に言及され、13世紀中に改訂され追加され、14世紀半ばには「New Ordinal」に取って代わられた。これが順番に追加され、明確化され、最終的に、特定の日と季節の儀式に関係する部分の内容がサービスブックスに「'rubrics'」として組み込まれ、 Directorium Sacerdotumと呼ばれた要約はんやハンドブックにおいて、祝祭の年中行事等に関係していた。

p48
その間、ソールズベリーの慣例と儀式の影響が広まっていた。 それらは、地方の聖人、世俗的な大聖堂(ヨーク、ヘレフォード、ロンドンを除く)、聖アウグスティヌス参事会員の私邸、 参事会管理教会 、そしてイングランド、スコットランド、アイルランドのすべての教会での儀式のバリエーションを採用した。 大聖堂に修道士を派遣した教区は、大聖堂の教会の儀式が修道院の儀式のものであったので、自然に Sarum useに向かっていった。

「use」という言葉は、15世紀の Missal secundum usum Lincolnや 'antiphonare some tyme of Lyncoln use and now of the use of Sarum'( 1486年にLouth in Lincolnshire の町に属していた) の場合のように、Sarum use から別の教区の特性に適合したbookに適用されることもあった。

1337年、エクセター大聖堂のために、司教 Grandissonは、 uses of Exeter and Sarumから、Ordinal-cum-Customary を作成した。その法令 (status et personarum numerus situatio et officio)に彼は、序文を与えた。Brantyngham司教の要請により、DeanとChapterは、法令上の権利と義務に適合している限り、Sarum Ordinalを受け入れることに同意した。 この同意は、I505-7年の Oldham 司教によって更新されたので、これは明らかに不十分であった。

 15世紀初めの外国行きでは、英国王室と公爵礼拝堂は、自分たちのSarum ritesを自然と見ることとなった。そして、当時のフランス人作曲家についての典礼的慣習のインパクトは、そのポリフォニー音楽の様式と同様、重要な結果をもたらすこととなった。

p49
Sarum 典礼は、 John of Gaunt の娘のPhilippa of Lancasterとポルトガルのジョン一世の女王が、1385年に、 Braga において使用されたときに、さらに進んでいった。英国の儀式のいくつかの要素、特に、Deposition on Good Fridayの祝祭において使われたある種のチャントは、ポルトガルのサービスブックに残っていた。

John とPhilippaの息子、St. Ferdinand Confessorは、14歳の時から1443年の彼の死に至るまで、 「use of the Church of Salisburyに従って、すべての聖務日課の祈祷時を唱えた。彼の礼拝堂には、礼服とその他の必需品がすべて装備されていた。彼には、ソールズベリー儀式のサービスを実行する能力のある牧師と歌手がいた」。

 York と Hereford の儀式は、宗教改革が成立するまで多かれ少なかれ独立した立場を維持した。ヨークはSarum Customary の要素を随時採用したが、Breviaryのアンティフォンと応唱において、そして特に、膨大なセクエンツィアにおいて、自身の多くの特殊性を、Calendar of observancesに区別して残した。

Sarum and Hereford のuseの違いは、同じ種類のものであったが、Herefordの Ordinal と servicebooksは、中世後期のNew Ordinal of Salisbury からかなり借用されて以来、それほど広範ではなかった。

1240年に、Savoyardの恩恵を受けてから、Peter de Egeblank (or Pierre d'Aigueblanche, or de Aqua blanca, or de Aqua bella) をHerefordの司教管轄域に派遣してから、 use of Herefordが1580年まで、Savoyの参事会管理教会で観察されるという、奇妙な事実が持ち上がった。

Egeblankは、1258-62年に Herefordでの不在の間に、、司祭、前任者、財務人および10人の他の教会、4人の執事と4人の副執事とともに、Collegiate Church of St. KatharineをMaurienne教区に設立した。 すべての礼拝は、徐々に進化していくことを含め、「 Hereford'教会の慣習(use)に従って」行われた。それは、 graduals やtropes、聖母や支社のための礼拝を含んでいた。

p50
1413年には、1379年から1404年にかけてHerefordのArchdeaconであったSt. Georgeの執事、Richard Kyngestonが、ヨハネス23世の許可を得て、ソールズベリーよりも Hereford の慣習(use)に従った時課を唱え続けた。

 ソールズベリーの法令と慣例のいくつかの要素は、14世紀にセントポールによって採択された。 usus Sancti Pauliは、1414年に、Sarum useへの親和性において廃止されたが、聖歌隊はsinging and readingの古いメソッドのいくつかを明らかに保持していた。 エルギン大聖堂は、その規則の特徴においてリンカーンに続き、1242年にはuse of Salisburyを採用した。

St.DavidのGassase司教は、1223年に、use of Salisbury の特定の部分を大聖堂で採用すべきであると命じた。他の点では、より古い式次第書を維持しているかもしれない。

2つの13世紀のcollegiate foundations、 Chester-le-Street and Bishop Aucklandは、ヨークまたはソールズベリーの modus psallendi を採用するよう命じられた。

これは本当の交替ではないかもしれない。なぜなら、伝統的に St. Bernardに帰されている詩篇の歌唱規則は、すべての儀式に共通していて、広範に筆写されていたからである。しかしながら、慣習(use)は、Hours of St. Benedict、 Psalter sequence of the Roman use, and the Mass of the usus Sancti Pauliと結びついたエセックスのuse of the nunnery of St. Mary and St. Ethelburga にとって可能であった

p51
 教会の最高責任者の尊厳と義務を扱ったので、Sarum Customary は、聖歌隊の行状や手続きのための一般規則や聖歌隊席の配列を扱っていた。教会の幹部は、最上列(上級幹部)、二列目(二番目の形式)、一番下の列(プリマ形式)の3列の列を優先して占めていた。

Lichfield以外のすべての世俗的な大聖堂を含む大きな聖歌隊では、聖歌隊の合唱団の西端に祭壇に向かって直面していた。最寄りの聖歌隊席は、南側の聖歌隊のドアにはDeanが座っていて、北側にはPrecentorが座っていた。したがって、合唱団の南側( decaniと呼ばれる)が北側(cantorisと呼ばれる)よりも優先された。Chancellorと Treasurerの席がが東側の角にあった。 4人の「主要メンバー」のそばには、教区主教であったArchdeaconsと、Wellsのように(大聖堂参事会員の)聖職禄を持っていれば、修道院のAbbotsの席があった。

これらの高官の後に、デカニ側に副執事、カントリス側に succentor 、次に参事会員、司祭、そして(ソールズベリーでは)何人かのの古い執事が来た。

参事会員はほとんど居住していなかったため、最も高い列の席は実際には司祭によって占められていた。第二の形では、執事と「その他の聖職者」の場と、 choristers (canonici pueri) の最初の列と順番での見習いの聖職者 (ceteri pueri secundum aetatis exigentium) の場であった。


 毎週の特定の歌とリーディングの義務の割り当てのために、聖歌隊の側は、「義務」または先導(主義)側で交互に交替した。そのために、1週間はデカニ週、次の1週間はカントリス週であった。

この交代は、クリスマス前の日曜日からエピファニー後の日曜日、Maundy木曜日から復活祭後の日曜日、Whitsunday からTrinity Sundayまでの毎日のものであった。

 この一般的な歌手(合唱)の体制から、小グループがさまざまな時に取り出され、「聖歌隊の統率役」(rectores chori)として働くか、または礼拝の特定の部分を歌っている。

統率役は、その日の祭典のランクに応じて、先導者を助けたか、または彼の所で行動した。彼らは、1536年のリンカーン目録に記載されているように、しばしば精巧に刻印され、装飾された譜表を運んでいた

p52
The rulers sat on short forms on each side of the middle of the choir with benches in front on which to place their books. 2人の統率役(canonici hebdomadarii)は、それぞれの側から1人ずつ2週間ごとに機能し、聖歌隊の側でそれぞれ1週間の 'principal' な義務を負った。礼拝の特別なパートの歌手は、Customaryの中で定められているように、その日のランクと儀式の状況に応じて、3つの場所のいずれかの書見台に行った。聖歌隊階段(gradus chori),では、聖歌隊の中央(medius chori)、または聖歌隊幕の書見台 [ad lectrinum in pulpito)にある。

(略)

p53
 祝祭のランキングは、教会、地域、教区などで特別に崇拝されている恒例の聖人や聖人に関連して、さまざまな用途で多少異なっていた。主なカテゴリーは、 duplexsimplexであった。Doubleはさらに、 principale, maius, minus、inferiusの4つのランクに細分されていた。 principal and greater double 祝祭の礼拝は、行列、2人の参事会員と、合唱を統率する2人の司祭、Matins and Vespersでの精巧な焼香、その他の尊厳の刻印によって区別されていた。

lesser and inferior doubles は(それらが日曜日に当たらない限り)行列を持たず、2人の参事会員と2人の聖職者が聖歌隊を統率し、他の点ではそれほど精巧な儀式とはならなかった。

聖歌隊が2人の canonici hebdomadariiによって統率されたシンプルな祝祭は、Matinsの招詞(Invitatorium)が3人か2人か1人かで歌われたように、ソールズベリーでは3つのタイプに分けられていた。

特別に遵守することがない日曜日(dominicae simplices)は、High Mass 前の行列と定期的な特別儀式の規則的付加とともにシンプルにランク付けされた。祝祭のない週日はferiaと呼ばれていた。この言葉は、時折、祝祭があるかないかで、日曜日から週日を区別するために使われた。

p54
復活祭とWhitsunday後の3日間は、double feastsの祝祭であった。特定の祝祭のオクターブで聖歌隊は管理され、日曜日と週日の儀式は祝祭の儀式と関連していた。すべての儀式(use)において、用語の違い、季節の性格、 festal と ferial の日のランク付けは、光、鐘、祭服、行列、聖歌隊の裁定、すなわち、朝課での朗読の数、朝課でTe Deumを歌うか否か、ミサで Credo and Gloria, Sequence, Alleluia and Tractなどを歌うかどうかで表現されていた。

 
Ordinalに含まれた儀式のテキストの必要性に応じて、feastsやferiasのさまざまな程度の儀式の適応のための具体的な指針を与えることが、Customaryの目的であった。

 チャント、朗読、詩編、祈りの言葉の冒頭で、礼拝の儀式を始めるにあたって、 Ordinalは、以下の手順を採用した。
(1)聖務日課、すなわち、 Temporaleについての時課。
(2 the offices of the Sanctorale
(a)特定の聖人の日のためのもの、
(b)聖人のグループ(Commune Sanctorum),のためのもの、すなわち、使徒、殉教者、司教殉教者、司教告白者、 doctor-confessorsなどの聖人グループのためのもの 死者のためのもの、
(3)Masses of the Temporale(Proprium de Tempore);
(4) Masses of the Sanctorale (Proprium de SanctisCommune Sanctorum) とvotive Masses、すなわち、キリスト教共同体のための、平和のためのもの、時折のミサ。結婚式のミサ、死者のためのミサ。


 「祝祭」の目的のために、典礼日は、Complineが続くVespers後に始まり、聖務日課は Matins と Laudsの夜課と、 Prime, Terce, Sext, Noneの昼課、Vespers とComplineが続く。

p55
日曜日と、より大きな doublesになると、第1,2Vespers(utraeque vesperae)が、その日に関連して、第1Vespersはもっと重要である。あまり重要でない祝祭では、Vespersは夕方前に行われ、その日のものではなく、 祝祭固有のものとなった。

音楽的に、聖務日課のうちでもとも重要なのは、他でもない、Vespers、Matins 、 Laudsであった聖歌隊は、小時課であるその他の時課では統率されなかった。

 時課の時間と主要なミサの時間を知らせる鐘の響きは、その日の尊厳と礼拝に従うように丁寧に命じられ、慣例と儀式の他の細部も同様であった。 鐘はまた、行列の間や祝祭日のセクエンツィアとTe Deumが歌われている間に鳴り響いた。Te Deumの場合、verseper singulos dies 以降、Laudsの始まりまで、すべてのベルのクラッシュ (classicum) がともなった。

鐘の奏者への指示によると、Matinsの時間は、季節や祝祭で変化した。冬の doubles では、真夜中直後より始まり、8月までの夏 The instructions to the ringers show that the time of Matins varied with the seasons and feasts, beginning immediately after midnight on doubles in winter and summer until August, and otherwise at midnight in winter and at such a time as to end at dawn in summer.

例外がいくつかあり、クリスマスでは、 Matins は真夜中前に終わり、Easter Dayやその後の週では、それは最初の昼に始まり、そして真夏のある種の祝祭では、Vespers と Compline後の夕方に歌われることが許容された。

Matinsが夕方に歌われたとき、通常は Laudsが続くのだが、それは、次の朝に歌われた。他の聖務日課の時間には大きな変化はなかった。

p56
 すべての聖務日課に共通の要素は、「小時課」でもっとも単純な形で見られるが、冒頭文、賛歌、アンティフォンを伴う詩篇、朗読、祈祷で構成されている。Complineでは、序列は詩編、朗読、賛歌、アンティフォンを伴うcanticle {Nunc dimittis) であった。 Primeでは、アタナシオ信経(Quicumque vult)が、最後の祈りの前に 'canticle' として追加されていた。Laudsと晩課は、文、アンティフォンを伴う詩編、朗読、賛歌、ゴスペル canticle (Benedictus at Lauds, Magnificat at Vespers)を含んでいた。すべての時課の礼拝は、通常、versicle Benedicamus Domino とその応唱 Deo graliasで終わっていた。

Matinsは、聖務日課の中で、その長さが最も変わっていて、最短の形態であっても他のそれより長かった。それは文、Invitatorium(詩編95編への応唱)、Venite(詩篇95編)、賛歌、3つのNocturnsから成っていて、各々は応唱と3つの朗読とそれぞれのアンティフォンで構成されている。テ・デウムは日曜とほとんどの祝祭日にMatinsの終わりに歌われたが、AdventとLentでは除かれた。祝祭のランク付けの便利な印の1つは、 Matinsにおける朗読数で、3回(夜課1回)または9回(3回の夜課)であった。

 時課のそれぞれは、1日1回祝われた。 一方、ミサは、教会の大きさとその祭壇と聖堂の数によって、夜明けから11時の間に、数回または数回祝われた。 これらの祝いの中で最も重要なものは、Terceの直後に通常行われた当日のMassであった。 他のすべては様々な種類のvotive Masses であった。

p57
 一年を通して一日のミサの儀式や随意ミサを始めるにあたり、 Ordinal は、以下のようなさまざまな項目の冒頭句を記している。
Introit (called Officium ) 、そして、その詩編verse、祈りと集祷 (Oratio),、使徒書、 Gradual, Alleluiaそしてそのverse (Septuagesimaから EasterまではTract、Alleluiaなし)、セクエンツィア (on Sundays during Advent and on most festivals except during Lent), Offertory、 Communion。

これらはミサの固有文を形成する。そしてここでは、 collect と lessonsを除いて、固有文のチャント化された部分を示す。

 通常文を構成するMassの不変部分については、Ordinalは、特定の日にそれらを省略したり、トロープスの形においてテキストの祝祭的付加をしたりして、それらに言及した。

トロープスは、1つのシラブルに対して歌われていたメロディの部分neumaと呼ばれる)に音節的に設定された単語、あるいは儀式のある種の部分に挿入された新しい言葉や音楽で構成されている。

Gloria in excelsis はAdventとSeptuagesimaからEasterでは省略され、、そしてCredoは週日と小祝日では省略された。 Massは、Ite missa estDeo gratiasGloriaが歌われた時)で終わった。Gloriaが省略された時にはBenedicamus Dominoとなった。Deo gratiasが続くのは同じである。

Kyrieがトロープス化された日には、Ite missa estは、ミサの最初で歌われた特殊なKyrieトロープスの最初の Christe の音楽で歌われた。ミサの祭典では、固有文と通常文の項目が、互いに以下のように引き続いた(斜体は通常文)。
Introit,
Kyrie,
Gloria,
Epistle,
Gradual,
Alleluia,
Sequence,
Gospel,
Credo,
Offertory,
Sanctus with Benedictus,
Agnus Dei,
Communion
Ite missa est or Benedicamus.

p58
Psalm and Canticle
 礼拝の目的のために、150の詩篇は、8つのセクションに分けられた。.しばしば「夜課」( 'nocturns)と呼ばれるものであり、すべての平日が feriasであると仮定して、全詩編が毎週のMatinsと Vespersで一度は唱えられる。

しかし実際には、祝祭日には特別な詩編があったので、全詩編を歌っていくことは、事実上中断されなかったわけではない。 週日では、Gloria patriは、詩編のグループ後に歌われた。そうでなければ、それぞれの詩篇の後に歌われした。 聖歌隊で歌われた時、詩編は「交唱風に」、すなわち両側が交互になるようにverseを歌った。 参事会員が死んだとき、聖歌隊は夜通し棺を守り続け、詩編全部を歌った。 リンカーンでは decani側がMatins前に徹夜をし、cantoris側は Matinsの後でそれを続けた。Norwichでは、コミュニティは、Herbert Losinga司教の記念日(7月23日)の朝、修道院で詩編唱を歌った。そこでは大聖堂の建設が1096年に始まっていた。


 福音書のcanticlesに加えて、旧約聖書の七つのcanticlesがあり、これらはすべて Laudsで順番に歌われた。これらのすべては、詩編と同じように交互に歌われた。


Antiphon
  antiphona という用語は、式次第書においては、交互に歌うためにではなく(交互に歌うことは、 alternatim あるいは alternis vicibusと表現された)、詩編や、詩編のグループ、あるいは時課におけるcanticleで歌われたチャントを示すために、あるいは、行列や記念祈願(memorials)での詩編がない場合においても、使われた。

キリスト教の典礼の初期の数世紀では、詩編の前後に、そしてそれぞれのverseの間にも交唱が歌われた。 この実践は、後の時代にも、antiphon Asperges me Domine,のような 特殊なケースにおいて、生き残った。これは、Psalm 51 [Miserere mei) の2つのverseや、日曜日の行列の前に神聖な水を散水する時の Gloria patriや、the antiphon Lumen ad revelationem to the Nunc dimittis at the distribution of candles before the procession on the Purification (February 2). と共に歌われた。

p59
通常、アンティフォンの冒頭音符だけが詩編の前に歌われ、
これを行うために 'tabled' された人は、詩の後半から詠唱する彼の側の聖歌隊である、詩篇の最初の半分のverseの終わりまで続けた。この最初の扱いは、アンティフォンが詩編の冒頭と同じ言葉を使った時、必要であった。

このような場合、これらの言葉は、詩編の冒頭で繰り返されなかったそして、Ordinal and Antiphonal は Ipsumとしての詩篇を示した。 Gloria patriの後、アンティフォンは再び宣言され、聖歌隊によって最後まで続いた。

VespersとLaudsの最後のantiphonの終わりに、そして、Matinsの各夜課に、そして Magnificat, Benedicts 、 Quicumque vultへのすべてのアンティフォンについて、旋法のネウマは、最後の母音上のjubilusのように付け加えられた。 Passion Sunday (the fifth Sunday in Lent) から Sunday after Easter までと、死者のための礼拝を除いて。

より重要なdouble feasts では、マニフィカトへのアンティフォンは 'doubled'とされた。すなわち、 canticleの前後で完全に歌われた。

 アンティフォンの小グループは、応唱のそれに似た例外的な形であった。なぜなら、それらは、アンティフォンが全部歌われる前に、詩編の後に歌われたverseを含んでいたからである。これはSt. PaulやSt. Laurenceの祝祭でのMatinsのすべてのantiphonsであるMedia vitaに当てはまった。

p59
この形式のさらなる発展は、 Lentの最後の4週間へのNunc dimittis に対するアンティフォンにおいて見られる。そのアンティフォンの起源は、17世紀に、Notker Balbulus of St.Gallと信じられるようになり、O rex glorioseも、それぞれ3つのversesを持っていた。

Media vitaは、Passion Sunday前の2週間の間使用され、その期間内の土日、日曜日および祝祭日には、完全な形で、使われた。

聖歌隊によって完全なアンティフォンが歌われた後、verseはソロとして歌われ、それぞれには後半のアンティフォンの3つのフレーズの1つが続いた。

O rex gloriose
のverseは、 from Passion Sunday to the Wednesday in Holy Weekで使われ、 Saturdays, Sundays and feastsで歌われた。しかしこの場合、部分的反復は毎回アティチフォンの最後で行われた。


ミサの Introitはもともと、アンティフォンを伴う完全な詩編であった。 英国では、intoroitus missaeという用語は、それを伴うチャント(それは、qfficiumと呼ばれた)ではなく、聖職者の入祭のためのものであった。

それはantiphon、ひとつの psalm-verse 、Gloria patri、であり、 antiphon, verse, antiphon, Gloria patri, antiphonの順で歌われた。 統率役たちは、 antiphon と Gloriaを始めた。それは、聖歌隊によって取り上げられ、verseは統率役たちのみによって歌われた。イントロイトのアンティフォンの3回の歌において、英国の儀式は初期の実践に持ち込まれた。 その他の場所では、verseの後のアンティフォンは、落とされたか、半減された。

p61」
 Introitのように、Offertoryと聖体拝領は、もともとそれぞれがantiphonを伴う完全なverseであったが、中世までは独立したメロディーとなった。それらはまだ最初期の形の痕跡を残していた。 例えば、いくつかのOffertories,では、最初の文が繰り返された。 言葉の繰り返しは、典礼の文章の一部でない限り、他には知られていなかったので、これは元のアンティフォンと詩編が一つの連続したチャントに融合したことを示唆している。アンティフォンとverseの形を保っていた唯一のCommunionチャントは、死者のためのミサにおいてであった


Respond
 アンティフォンと応唱の両方は、その起源を、詩編唱の初期形式に持っている。

それらは、一般的に、中世の異なる形式と儀式の機能を持っていた。アンティフォンは、詩編とともに歌われたコーラルチャントであったが、応唱は、朗読後に歌われたより精巧な歌であった。したがって、9つの朗読を持つMatinsにも9つの応唱があった。

通常の形では、1人または少数の歌手によって応唱が始められ、、聖歌隊によって続けられた。それからverseは、ひとりか複数のソリストによって歌われ、その応唱は合唱によって、中間点から繰り返された。朝課での第3、第6、第9応唱、すなわち、それぞれの夜課の3番目の応唱は、繰り返しの後に Gloria patri (verseと同じ音楽)の前半を歌うことによって区別された。同じか少し短い繰り返しが続いて。

三位一体主日では、 Matins でのすべての応唱がグロリアと共に歌われた。Adventの最初の主日におけるMatinsでの第1応唱は、た。3つのverseとグロリアと共に、より拡張した形式を持っていた。 それぞれは応唱の連続したより短い部分によって、応答された。

p61
 朝課が始まった聖務日課が始まった Invitatoriumは、詩編のそれぞれのversesの間の応唱風チャントの古い形式を保持していた。この場合は、詩編95編である。

p62
 Invitatoriumは、その日のランクに応じて、1人から4人の歌手によって歌われ、これは教会歴におけるランクを示す方法の1つであった。 たとえば、1月2日の教会歴のエントリは次のとおりである。Octava S. Stephani, invitatorium duplex, iii lectiones cum regimine chori

最高位の祭典では、それは4人の参事会員によって歌われ、聖歌隊によって完全に繰り返された。 Veniteはその後、それぞれの側の2人の参事会員、合唱、奇数節後と偶数節の後半にあるversesの後に Invitatory 全体を歌う先導者によって、alternatimで歌われた。

Invitatory が2回または3回歌われたとき、その最初のパートは、統率役によって歌われた。そして、その2番目のパートは、聖歌隊によって、詩編の前後で歌われた。詩編は、統率役、聖歌隊によって全体的に歌われ、聖歌隊は、前と同じように、 Invitatory を挟んで歌われました。 2

 応唱は、 double feasts でのVespersでの朗読の後や、 Advent と Lentでの週日において、歌われた(例外あり)。Complineは、Lentにのみ、Gloria patri とともに応唱 In pace in idipsum を持っていた。この応唱は、Lentの最初の主日から、復活日主日まで歌われていた。そして、 In manus tuas Domine は、復活日主日から灰の木曜日まで。応唱 Jesu Christe fili Dei は、さまざまなチャントや季節で変化をするversesとともに、Primeで歌われた。受難主日から'Low' Sunday(復活後主日、Dominica in albisとも呼ばれる)を除いて。

 ミサの応唱のチャント、Gradual や Alleluiaは、 Epistleと Gospelの間で歌われた。 Gradual の遂行は、繰り返しがなされ、ソリストによって始められた冒頭を除いて、Matinsの応唱と同じように実行された。

Gradual の繰り返しは、 クリスマスの第2ミサや他のいくつかの機会を除いて、double feastsでは除かれた。Alleluiaは、ソリストによって始められた後の聖歌隊によって初めから歌われた。そして、そのverseの最後にあるneumaもまた合唱によって歌われた。

p63
その後、Alleluiaの繰り返しは、ソリストによって開始され、そのverseのneumaと同じメロディーだったそのneumaは、聖歌隊によって歌われた。 ネウマは、この場合、Alleluiaの最後の母音のメロディーを意味し、これは今でも一般に、jubilusと呼ばれている。

  Easter Dayとその octave の間に、昼のミサの Gradual と Alleluiaは、賛歌のところを、その日の時課で歌われた。 Vespersと Gradual では、verseとともに、ネウマなしで、その他の時課においては、verseあるいはneuma なしで。

ここで再びneumaとは、復活日の Gradual にあったテキストの最後のシラブルaのメロディーを意味する(eのlaetamur)。 Gradual は省略され、2つのAlleluiasは、それぞれverseを伴って、復活祭のオクターブからトリニティ・サンデーの前日まで、ミサで歌われた。 SeptuagesimaからHoly Weekの土曜日まで、Alleluiaは歌われなかった。 Gradualの繰り返しは省略され、そのverseにはTractが続いた。

Septuagesima and Easter, the Purification and the Annunciation (March 25)に当たる聖母マリアの2回の祝祭は、は特殊なケースであった。 infra Septuagesima であろうとなかろうと、それぞれはSequenceを持っていた。 Septuagesimaと復活祭の間にSequenceが Gradualに歌われ、 Tract は、その時、ミサ執行司祭と彼のministerによって、privatim と言われた。

p64
Tract
 Tractは、死者のためのミサで、Ember Saturdays, Vigil of Whitsunday Mondays, Wednesdays and Fridays in Lentで歌われた。 Sundays and feasts of nine lessons between Septuagesima and the end of Holy Weekと同様に。

その形式では、それは、アンティフォンなしでalternatimとして歌われ、詩編からはさまざまな数のverseがあった。 聖歌隊ステップの各端に2人づつ立っている聖歌隊席の上席から4人の歌手が、最初のverseを始めた。これは「duty」側から2人で完成させられた。 残りは、これらの4人によって alternatim に歌われ、すべて最後のverseを歌った。2つの最も長いTractsにおいて、

最初の主日のためのTractにおいて、レントや、そして棕櫚の主日のために、 'duty' 側の聖歌隊は、 その冒頭のあとのTract を取り上げ、そしてそれは、全体を通してalternatimに歌われた。


Hymn, Sequence and Prose
<賛歌>
 Maundy木曜日から復活祭の後の土曜日を除いて、それぞれの時課に賛歌が歌われた。 小時課で歌われた賛歌の言葉は、一年を通じて一定であった。PrimeではJam lucis orto sidere 、 Terceでは Nunc sancte nobis Spiritus、 Sext ではRector potens verax Deus、 NoneではRerum Deus tenax vigor など、である。

しかし曲調は、季節によって異なっていた。たとえば、クリスマスには、クリスマスの賛歌Christe redemptor omniumの曲調、EpiphanyではHostis Herodes impieなどに歌われていた。こうした理由のために、Jam lucisは、年間で約20の異なる曲調で、Nunc sancteは4つの、他の曲はそれぞれ3つの曲調で歌われた。


 コンプリンの賛歌は季節によって変わった。 Adventでは、EpiphanyのOctaveからLentまで、TrinityからAdventまで、それは2つの曲調を持つTe lucis ante terminumであり、そのcantus festivus は、イースターシーズンの賛歌Jesu salvator saeculiの曲調である。 クリスマスからOctave of the Epiphanyまで、そしてdouble feasts に、そして Epiphany からレンテの最初の主日まで、そしてWhitsuntide からクリスマスイブまでの間、それは英国の世俗的な儀式がVeni creator Spiritusの曲調で歌われたSalvator mundi Domineであった。

Passion SundayからHoly Week(Cultor Dei momento)の水曜日まで、Octave of Easter から Ascension (Jesu salvator saeculi) まで、AscensionからWhitsunday(Jesu nostra redemptioの間に、各コンプリンの賛歌があった。

 第1Vespers、Matins、Laudsの賛歌は、その日の固有のものであった。de Tempore(季節ごとに)またはde Sanctis(聖人ごとに)。すなわち、Advent、Trinity後の期間、またはApostles、Martyrs、Confessors、Virginsなど。

特に、かなり頻繁に使用された聖母マリアの賛歌のいくつかは、 octaves や commemorationsでの儀式のためのより簡単な設定を提供するために、2つ以上の曲調を持っていた。 Laudsにおける Apostles のためのExsultet Laudibusは、5つの曲調を持っていた。

 賛歌は2人のdecaniの統率役によって、「その側の牧師に向かって」始まった。統率役が4人いて、統率役が2人の時にはひとりの統率役によって、そして聖歌隊が統率されていない時には、シニアの席からのひとりによって、始まった。 初心者は最初の行を歌い、賛歌は聖歌隊によって交互に、verseごとに続けられた。 最後のverse、つまり「doxology」は全員で歌われた。


テ・デウム
 テ・デウム(Te Deum)は、その由緒ある時代、様々な文学的および音楽的要素、そして非典礼的儀式などの好奇心の組み合わせのために、賛歌の中で特別な場所を持っている。 最初の13verses、 Trinity への賛歌は、Gで終わる第4旋法で、詩編唱のスタイルに設定されている。 14節から20節はキリストを賛美し、第4旋法で、Eで終わる別のメロディーを持っている。 verse21(Aeternafac)は、第4旋法の短いアンティフォンであり、おそらく当初のTe Deumではここで終わっていた。

残りは、2つのアンティフォン(SalvumfacEt rege eos)とそれに続く、さらに拡張されたantiphon(In te Domine speravi)が続き、verse21のメロディと同様のメロディが設定されている。


Te deum laudamus te dominum confitemur.
Te aeternum patrem omnis terra veneratur.
Tibi omnes angeli, tibi caeli et universae potestates,
tibi cherubim et seraphim incessabili voce proclamant, sanctus,
sanctus, sanctus dominus deus sabaoth.
Pleni sunt caeli et terra maiestatis gloriae tuae.
Te gloriosus apostolorum chorus,
te prophetarum laudabilis numerus,
te martyrum candidatus laudat exercitus.
Te per orbem terrarum sancta confitetur ecclesia,
patrem immensae maiestatis,
venerandum tuum verm, et unicum filium,
sanctum quoque paraclitum spiritum.

Tu rex gloriae, Christe.
Tu patris sempiternus es filius.
Tu ad liberandum suscepturus hominem,
non horruisti virginis uterum.
Tu devicto mortis aculeo,
aperuisti credentibus regna caelorum.
Tu ad dexteram dei sedes, in gloria patris.

Judex crederis esse venturus.
Te ergo quaesumus, tuis famulis subveni,
quos pretioso sanguine redemisti.
Aeterna fac cum sanctis tuis in gloria numerari.

Salvum fac populum tuum domine,
et benedic hereditari tuae.

Et rege eos, et extolle illos usque in aeternum.
Per singulos dies, benedicimus te.
Et laudamus nomen tuum in saeculum, et in saeculum saeculi,
Dignare domine die isto, sine peccato nos custodire.
Miserere nostri domine, miserere nostri.
Fiat misericordia tua domine super nos,
quemadmodum speravimus in te.

In te domine speravi non confundar in aeternum.



p67
Te Deumはいつも、上級者が彼の席からTe Deum laudamusと歌いだして始まった。「duty」側の2人の統率役は第1verse((te Dominum confitemur)を歌い終わり、残りは聖歌隊によって交互に歌われた。 feriasでは歌われなかったので、その演奏はいつも第4旋法のネウマで終わった。

セクエンツィア
  賛歌はverseごとに同じメロディーを使ったが、セクエンツィアのメロディーは、それぞれのverseの対で変わった。 中世初期のセクエンツィアでは、各対のverseは同じ数の行とシラブル持っていたが、必ずしも互いに対応するとは限らなかった。多くの場合、最初と最後の詩は対になっていなかった。 12世紀になると、セクエンツィアはリズムと韻で規則的になった。 中世後期のセクエンツィアの確立された音律は、Stabat mater dolorosaに例示されている。


 セクエンツィアは、ミサのAlleluiaのネウマのトロープス化から発展していった。そして、それが歌われたとき、そのverseの後のAlleluiaの反復のneumaは省略された。聖歌隊の中に立つ統率役たちは、冒頭句を歌い、そして聖歌隊は alternatimに続いた。 Sarum use では、セクエンツィアは、 聖歌隊が統率された(Septuagesimaから復活祭を除いて)聖日の、Adventと、復活祭と復活祭から昇天までの主日のdouble feastsで歌われた。

<prosa>
 「prosa」という用語は、中世初期のフランスでは、セクエンツィアと同義語として使用されていた。 それは時折、英国において、その意味で使われた。しかし、原則として2つの言葉は区別された。散文はセクエンツィアと同じ形であり、特定の祝祭日に Vespers で、聖ニコラスの日にMatinsで、そしていくつかの行列で歌われた。

教会が聖人に捧げられた祭壇を持っていたなら、第1Vespersの後で行列の到着時に散文が歌われた。
そうでなければ、それは朗読の後の応唱における補充として、聖歌隊で歌われた。

聖ニコラスの祝祭は、2つのproseを持つことで独特であった。1つ (Oportet devota mente) は第1Vespersでの応唱Beatus Nicholaus 、もうひとつは、Matinsでの第9応唱(Ex ejus tumba)である。

最も古いグループである可能性があるproseは、明らかにトロープスであり、応唱の最後のネウマや応唱の最後に、新しい言葉や音楽を追加したりしている。それらは、応唱をトロープス化する初期の実践の英国での世俗的使用における、興味深い現存者である。

 応唱の最後のネウマへの追加の例は、 feast of St. Katherineの第1vesperでの応唱O mater nostra におけるprose Aeternae virgo memoriaeである。そこでは散文の言葉が、応唱の言葉 suscipe のネウマに設定されている。 respond, verse, prose 、 Gloria patri iの全体のスキームは以下のようである。



p69
聖歌隊は、このようにしてproseの各verseのメロディーを最終的な母音に対して繰り返した。それは、メロディーがAetemae virgo memoriaeにおいてペアになっているかどうかにかかわらず、セクエンツィアと散文の両方で通常のことであった。

Sospitati dedit aegros は、この規則の唯一の例外であると思われるが、応唱のverse(Catervatim ruunt populi)と散文は両方とも聖歌隊全体によって歌われ、散文は交互に歌われた。
Sospitatiは、その音楽が、(自身が置き換わった)ネウマを基礎としていない散文の例である。言葉はEt debilis quisque(sospes)と(sospes)regrediturの間の挿入であり、Aetemae virgo memoriaeにおけるように、応唱の終わりは、散文の最後のverseの感覚を完成させる。

同様に、 prose Inviolata Integra et castaは、 Purificationの第2 Vespers での聖歌隊で歌われ、応唱 Gaude Maria virgoのトロープスとなった。そしてその最後のverseであるO benigna quae solaは、応唱の最終語inviolata permansisti
によって完成する。 おそらく後の、その他の散文は、最初の応唱の反復とGloria patriの間に挿入された詩である。

対になった詩の形は普通のものだったが、Holy Innocentsのための散文Sedentem in superneは不規則で、Aeternae virgo memoriaeにおけるようなOportet devota menteメロディーは、正確に応唱のネウマのそれであるが、
AABの形で3つのverseしか持っていない。。


Lesson
Matinsでの朗読は、通常、シンプルなリーディング朗唱であった。「エレミアの哀歌」として知られた lesson de 'Tenebrae'は、 inflectionsを伴い、単純な朗唱で歌われた。3つの朗読グループの導入句 Incipit (or De) Lamentatio Jeremiae Prophetaeは、それぞれの朗読のJerusalem Jerusalem convertere ad Dominum Deum tuum で終わったが、このトーンで歌われた。

各朗読の各セクションの冒頭にあるヘブライ語の文字Aleph、Beth、Gimelなどは、単純なメロディカデンツに歌われ、各朗読には通常の方法で応唱とverseが続いた。 Sarum useでは、哀歌は少年によって歌われた。


 クリスマス・イブのミサとクリスマス・デイ3の3つのミサのそれぞれのの使徒書の直前に、イザヤ書の朗読があった。それぞれのverseの最後では、五度落ちで、1つの音が歌われた。有能な歌手がいるところでは、Midnight Mass の朗読は特別なチャント歌われ、またトロープス化もされていた。

2人の歌手が交互に参加し、1人は預言者の言葉を歌い、もう1人はトロープス化されたテキスト部分を歌った。 朗読の前に、彼らは共に、 Laudes Deo dicamper saeculaなどを歌った。その後彼らは、Ab ortu solis usque occiduosなどを歌った。トロープスの詠唱はスタイルがかなり異なり、言葉や音楽を少なくとも2つ引用している。 1つは、同じミサのセクエンツィア Nato canunt omnia からのverse(Fulserunt)であり、むひとつは、 Whitsunday後の木曜日のためのセクエンツィアAlma chorus Domini からのverse
である。

 使徒書は朗読よりも単純ではない音で詠唱され、通常の福音書朗読も同様であった。 Palm Sunday and on the Tuesday, Wednesday and Friday of Holy Week では、福音書は、それぞれ Passion of Our Lord according to St. Matthew, St. Mark, St. Luke and St. Johnの物語であった。

受難は、単純な祝祭のための福音書トーンに対して歌われ、ユダヤが人と弟子の言葉のには高い音程で、そしてキリストの言葉には低い音程で歌われる。Missalでは、3声がa(lta)、b(assa)、m(edia)の文字で区別され、区別され、最後のm(edia)は、福音記者のためのものであった。


 第九応唱とクリスマスや Epiphany のMatinsでのTe Deumとの間に、キリストの系譜が歌われた。 クリスマスの日に、テキスト( Liber generationsで始まる)は、St. Matthewの福音書から取られた。 Epiphany(Factum est autem)のテキストはSt. Lukeの福音書からのものであった。 これらは福音チャントの中で最も精巧だった。Liber generationis は、 announcement とthe last verseのために40のverseと2つの他のメロディへの8つの繰り返しメロディーが設定され、Epiphanyの系譜は同じ行に作られた。