海水魚飼育日記その4

トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
海水魚事始へ戻る
海水魚日記その3へ戻る
海水魚飼育日記その5へ進む


平成19年5月21日 アサリを水槽に入れる

 本日、わが家の夕ご飯はアサリのお吸い物ということで、アサリを買いました。このうちの2匹を水槽に入れました。わが妻曰く「この2匹のアサリさんたち、命拾いしたね」

 アサリはしばらくは足を出していましたが、そのうち砂の中にもぐってしまいました。はたして、長生きできるでしょうか。




平成19年5月25日 某海岸で拾ったライブロック?

  左写真は某海岸で拾った岩です。ちゃんと石灰藻もついているし、上の方にはオオヘビガイがいます。ちゃんと生きているんですよ。

 写真でははっきりわかりませんが、このライブロック?には、ヤッコカンザシと思われるゴカイもついています。これもちゃんと生きています。

 



平成19年5月26日 リフジウムにも自家採集ライブロック




 リフジウムにも、某海岸で拾った岩を入れてみました。この岩には、小さなカニが住み着いています。また、このリフジウムには、ヤドカリがたくさんいます。

 ただ、海藻は少しづつ枯れているようです。枯れてしまったら、今度はタカノハヅタを購入して、入れてみようと思います。




 その他、この某海岸では、変わった貝やハゼ、イソスジエビなどを採集しました。磯というのは、よくよく探すといろいろな生き物がいるものですね。

 左の写真は上が5cmほどの、下は2cmほどの、おそらくヒザラガイと思われます。

 




平成19年5月27日 本日海水水槽水換え


 本日、水換えを施行、本格的水換えははじめてです。某海岸から取ってきた天然海水30Lです。一応小さなフィルターに通して、エアレーションはしましたが、はたして大丈夫でしょうか。これで大丈夫なら、しばらくはこの某海岸の天然海水を水換え用に使おうと思っています。取水は少し大変だけれど、なにせタダですから。

平成19年5月27日その2 ウニとウミウシの赤ちゃん発見

 ライブロックにウニがひそんでいることを発見しました。本日、ライブロックの外に出ていました。このウニがこのままここで大きくなるとライブロックのレイアウトを壊しそうですが、まあこのまま様子を見たいと思います。それにしても、本当にライブロックっておもしろいものですね。

 さらに、某海岸から取って来た海水に、ウミウシの赤ちゃんが混じっていたようです。第二サンプ水槽にいるのを発見しました。さっそくこれは、栄養豊富なレフジウムである第一サンプ水槽に移しました。無事大きくなってくれるとよいです。




平成19年5月28日 暑さとの闘い

 最近、当地方も軒並み最高気温30℃を越すようになり、水槽の温度も限界の28℃を突破しつつあります。水槽の場合、夕方から夜間にかけて水温が最高となるようです。これはおそらく、照明などの関係でしょう。かなりの熱を持ちますからね。

 さて、高水温対策ですが、今のところ、60cm水槽用の冷却ファンしかありません。水温が27.5℃以上になるとこれが回るしくみになっていますが、わが家の水槽は150Lくらいありますから、はっきりいってこれでは心もとありません。

 あとできる高水温対策としては
@家の中で一番涼しい場所に水槽を設置した。
A照明時間を一日8時間に減らした。
 
くらいですが、はっきりいって5月からこれでは、今後が思いやられます。とりあえず、ブルーファンタジアさんから、120cm水槽まで使えて夏場の水温を4℃下げるというGEX 冷却スリムファンビッグ(2480円)というものを購入してみました。 これでもダメなら、水槽は買わない方針なので、サンゴ飼育はあきらめるしかありません。




平成19年6月2日 ついに”ニモ”がやってきた


  ついに、わが海水魚水槽にも”ニモ”(カクレクマノミ)2匹がやってきました。

 その泳ぐ姿はまことに愛らしく、本当にこれが生きている魚か、と思うほどです。魚にはもともとあまり関心のない妻も、ニモだけは「ほんとうにかわいらしい〜」って言いました。ぜひ、当水槽で天寿をまっとうしてもらいたいものです。

 
 その他に、魚はデバスズメ6匹(本当は5匹注文したんだけど、1匹おまけのようだ)、ネッタイスズメ5匹を沖縄水族館さんに注文しました。カクレが1匹1260円、その他の魚はだいたい1匹100〜200円です。要するに、ニモ以外は安物ばかり。


 上の写真はデバスズメです。写真ではシリキの方が大きく見えますが、実際はデバの方が大きいんです。予想よりもかなり大きいモノが来ました。(このあたりはネット販売のネックかもしれませんが、何せ近所に海水魚をきちんと扱っている店がないもので)

 デバスズメというのは、一般にはあまりきれいな魚ではないように言われていますが、実際には、光の加減で水色に見えたり、黄緑に見えたりして、とてもきれいな魚です。私も当初はデバに対する偏見があって、スターティングフィッシュにはシリキを選んだんですが、デバでもよかったように思います。ただ、シリキは1〜2匹でもサマになるけれど、デバはやはり数匹以上泳がせた方がよいように思います。なにせ、すぐに群れを作りますから。

 左の写真は、ネッタイスズメです。色は黄色ですが、光がよく当たらないと、つまり水槽前面に来ないと、この黄色がいまいちくすんでしまいます。その代わり、よく光が反射したこの魚の黄色はたいへん美しい。

 なお、この魚はデバのように群れは作らないようです。用心深く、ライブロックにひそんでいることが多いようです。
 
 なお、本日は、サンゴもいくつか到着しました。水槽の方も、だいぶにぎやかになりました。まあ、海水水槽はお金はかかりますが、それなりの”投資”効果はありますね。


平成19年6月3日 プロテインスキマーのウッドストーンを交換


 最近、プロティンスキマーのエアーの出が悪くなったと思って、仕様書を見てみたら、1ヶ月に1度ウッドストーンを交換しろ、と書いてありました。しかし、このプロスキを買ってから、2ヶ月以上交換していません。それで交換してみたら、エアーの出が非常によくなりました。




平成19年6月8日 ネッタイスズメのすさまじい権力闘争

 
 さて、ある程度予想していたことではありますが、水槽内でやはり権力闘争が始まりました。

 デバスズメはほとんど群れで泳ぎ、通説通り、これはおとなしい。時折小突きあいはしますが、おおむねOKです。カクレクマノミも、2匹でゆうゆうと泳ぎ、これも大丈夫。

問題はネッタイスズメです。こやつらの闘争はすさまじい。

 5匹いるんですが、まずは一番強い一匹が、広い水槽内をほぼ我が物顔に泳ぎ回っています。No.2はライブロックの岩陰に自らのテリトリーを確保し、餌捕りの時以外はほとんどここにいます。この2匹が攻撃側に回っています。

 No.3以降はもっぱら専守防衛。No.3は一番身体が小さいのですが、その分すばしっこいようで、ほとんど怪我をしていません。その代わり、絶えずNo.1からの攻撃にさらされていますが。

 悲惨なのがNo.4とNo.5で、両者とも、かわいそうに、ひれがボロボロにされてしまいました。これではまともに泳ぐこともできず、6月7日、ついにNo.5が★になりました。そして本日、No.4もあまりにボロボロ状態となってしまったために、リフジウム水槽に隔離しました。しかし、No.5の今際の時同様、まともに泳げない状態で、かわいそうですが、★になるのは時間の問題と思われます。

 こんなことならネッタイスズメは飼うんではなかったと後悔しています。かわいそうなことをしましたが、残り3匹はできるだけ仲良くやっていって欲しいと願っています。


トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
海水魚事始へ戻る
海水魚日記その3へ戻る
海水魚飼育日記その5へ進む