海水魚飼育日記その28 |
●平成24年3月2(金) 1週間後‐残ったのは2/8匹 先週購入した魚たちは結局1週間後は、バートレットアンティアス2匹しか残らなかった。さすがに水槽に数リットルと小さいので、なかなか飼育は困難である。かといってこのように小さい魚を本水槽に入れれば、あっというまにルリスズメの餌食になってしまうのは明らかだし、白点病があってこれが伝染する危険もあるので、とりあえずはこの小さな水槽で飼育せざるを得ない。 ●平成24年3月3日(土) ルシファLEDライト600ブルーを購入 ジュンコーポレーションのBEAM'S60が壊れたので、今度はルシファLEDライト600ブルーを購入することにした。値段はBEAM'Sの半額以下である。(BEAM'Sは13000円) さてその効用は? はっきりいって、ルシファの方が明るい。つまりコストパフォーマンスはこちらの方がはるかに上である。BEAM'Sは1年しか持たず、サービスも悪かったので、もうこの会社からは購入しない。 さて、ルシファLEDライトで水槽をくまなく照らすと、実にきれいである。いかにも海中、といった雰囲気になる。蛍光サンゴは妖しいまでに輝く。 ●平成24年3月4日(日) ウミキノコを分割する
水槽の右端にあるウミキノコがあまりに大きく育ちすぎたために、分割することにした。このウミキノコ株が2つあるので、小さい方を切り取って、何とか確保した別の場所に移植した。これで何とか、このウミキノコもすっきりした。 このウミキノコは、もともと購入したものではなく、購入したウミキノコの脇から生えてきたものである。その購入したキノコはじきに枯れてしまったが、こちらの方がどんどん大きくなったのである。 ●平成24年4月14日(土) 別のウミキノコを分割する 大きさ約5cm弱 水槽左端にある黄色い蛍光色のウミキノコも分割することにした。このウミキノコは水槽立ち上げ時に最初に買ったもので、すでに5年近くが経過している。あまり大きくはなってはいないが、もともと2株あった。小さい株を、観賞用として水槽正面に移植した。 移植のやり方は、スパっとハサミで切り、つまようじに刺して、ライブロックの隙間に入れ込んだ。このままライブロックに接着することを期待して。 平成24年5月4日(金) ディスクコーラルを分割
●平成24年5月4日(金) 久しぶりにトサカが全開 水槽の右に位置する大きなトサカが、久しぶりに満開となった。3箇月振りくらいか。このトサカ、なかなか全部が満開にならない。どうしても一部が閉じた状態になる。しかし、一度満開になると、しばらくはこの状態が続く。満開になると、まさに水中のソメイヨシノという感じで、大変に美しい。 ●平成24年5月27日(日) ルリスズメ♂ついに死亡 もともと調子が今ひとつだったルリスズメの♂がついに亡くなった。ここ数日はお肌の色艶も悪く、ブルーが褪せていた。購入後5年近く、ぼちぼち寿命だったか。 ネットで調べると、ルリスズメは寿命は10年くらいはあるらしいが、この死んだルリスズメは、病気というよりやはり寿命だった気がする。 ●平成24年6月23日(土) バートレットアンティアス飛び出しで☆ バートレットアンティアスが1匹足りないと思ったら、水槽外で干からびていた。もともともう一匹からよくいじめられていたから、居心地が悪かったんだろうが、死へのジャンプを試みてしまった。 ●平成24年6月29日(金) ハードチューブがダメか 2月に購入した真っ赤なハードチューブがサイカンを切ってしまった。その後、一時新しいサイカンが出たが、それきり出ない。 これまでも、ハードチューブは一度サイカンを切るとすべてダメになったので、今度もやはりダメだろう。ハードチューブはなかなか飼育が難しい。 サンゴ類は、育つものはどんどん育つが、ダメなものはどうあっても育てられない。 |
トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
海水魚飼育事始へ戻る
海水魚飼育日記その27へ戻る
海水魚飼育日記その29へ進む