海水魚飼育日記その11 |
トップへ戻る
わが家のビオトープへ戻る
海水魚飼育事始へ戻る
海水魚飼育日記その10へ戻る
海水魚日記その12へ進む
●平成19年11月9日 リフジュールの上にろ過槽を置く
●11月16日 ホンケヤリが久しぶりに咲いた しばらく鰓冠を出していなかったホンケヤリが、やっと咲きました。おそらく何らかの原因で鰓冠を切ってしまって、再生中だとは思っていたのですが、なかなか咲かないので不安でした。ただ、以前別のケヤリムシが鰓冠を切った現場を見たことがあって(何か青っぽい液を出していた)、その鰓冠が再生するまでに何週間もかかったのを知っていたので、必ずそのうち再生するものと信じていました。 今、一回り小さくはあっても、無事に再生した鰓冠を見て、ほっとしています。しかし、最近大型のハナガサ(大)サンゴのポリプの開きが悪いのが気になる・・・。サンゴ飼育は一難去ってまた一難、ですな。 ●11月17日 ヘライワヅタ飼育開始 本日より、リフジュールでヘライワヅタ飼育を開始。ヤフーオークションで800円で買った代物。はたしてうまく根付いてくれるか。まあ、だめもとで挑戦です。なお、本日、一緒にナガレハナサンゴを購入しました。 ところで、今までよくポリプを開いていたハナガサ(大)サンゴが、どうも今ひとつです。そのうち開くかと思って見ていましたが、一応は開くけれど、今までのような見事な状態にはなりません。やはり、ハナガサは寿命が短いのでしょうか。 ●平成19年11月23日 復活したハナガサ(大)サンゴ ハナガサ(大)サンゴがどうやら復活したようです。またポリプが出始めました。よかったよかった。 ●平成19年11月24日 ハマクマノミ、最後のサンゴ来たる 注文していたハマクマノミが到着した。予想よりかなりでかかった。(10cm近くある)。3cm〜7cmということだったのに。値段は1匹700円で安かったが、生体ゆえやむを得ないこととはいえ、送料の方が高くなった。いつのもことだけど。 1匹を本水槽に、もう1匹はリフジュールに入れた。2匹同じ水槽だと喧嘩しそうだったから。しかし、リフジュールに入れた1匹は完全に横になってしまったり、と言動がおかしい。ナンヨウハギは完全に横になっていることがよくあるらしいが、ハマクマノミもそんなようにするのだろうか。それともpHショックか。十分水合わせはしたはずだけれど。(今まで、さすがに購入直後に急死した魚はいない)それにしてもこの両ハマクマノミ、でかいから、生き残ったら水を汚しそうだなあ。 まあ、とにかくこのまま見守ろう。それから、本日はカクオオトゲキクメイシレッド2個と、大型のハナガタサンゴも到着した。前者は、どうしても赤い色のカクオオトゲを入れてみたかったので購入したのだが、どうもこれは蛍光ではないらしい。後者は、ハナガサ(大)がもうだめかと思って、その代わりに購入していたものだが、幸いなことに、ハナガサ(大)が復活したので、これとちょうどよいペアとなった。 ●平成19年11月24日その2 またシステムを少し変更 またシステムをいじくってみた。リフジュールの上においておいた43cm×43×22cmオーバーフロー水槽を屋外水槽に移し、これに代えて、屋外水槽で使用していた26cm×18cm×26cmオーバーフロー水槽をリフジュールの上において、これをろ過槽とすることにした。 大きなオーバーフロー水槽をリフジュールに乗せておくには重量的に不安があったのと、何といってもじゃまだったことによる。ろ材は少し減らさざるを得なかったが、これでリフジュールの上もすっきりとして使いやすくなった。また、屋外淡水水槽はさらに水量が増え(約40リットル増えた)、より安定したシステムとなった。一石二鳥である。 今回のシステム変更では、以前おはぎ堂からネットオークションで購入してあったさまざまなパーツが役に立った。無駄なもん買ってしまったと思っていたが、パーツというのは本当にいつ入用になるかわからないものだ。そろえておいて損はない、と思った。(値段も安いし) ●平成19年11月24日その3 スーパールミックス、また切れる 本日、またもやスーパールミックスの蛍光管(PL管)が切れた。本年6月に購入してから、玉切れはこれで3回目。幸い今回は替え玉を用意してあったので特に問題はなかったが、それにしても、この蛍光灯の寿命の短さにはあきれてしまう。だいたい3ヵ月しか持たないのだ。せいぜい、半年は持って欲しいよね。 通常の蛍光灯よりPL管は値段が高く、1本が4800円もするので、いくら明るくて性能がよくても、これではランニングコストがかかりすぎる。安めの150Wメタハラとほとんど変わらない。とのことで、スーパールミックスには見切りをつけ、今後はメタハラ150Wを使うこととした。(スーパールミックスは、リフジュールに使用する予定) スーパールミックスはネット上での評判はよいようであるが、蛍光管が切れやすいという記事を見たことはないので、ここに報告した次第です。 ●平成19年11月26日 メタハラ来たる ついに買ってしまいましたよ、メ・タ・ハ・ラ。マーフィードのオクトパス150W、半年間、一日12時間使用の中古で、ヤフーオークションで25,000円での購入です。海水魚飼育を始めた当初はメタハラを使うつもりはなかったのですが、スーパールミックスのメンテナンス費用があまりにかかりすぎるのと、水槽の上に蛍光灯があるのが何としても邪魔だったために、思い切って照明システムを変えたのです。 さて、ではメタハラの威力は?はっきりいって、いまいち暗い、という感じです。全体的な明るさでは、スーパールミックスの方が明るいのではないでしょうか。ただ、水のゆらぎが光に反映することと、光の性質の違いからか、サンゴなどの明暗がはっきりする点は、よいように思います。 とにかく、90cm水槽にこれ一機では不足ですが、ネオビーム2本と補助蛍光灯1本とで、何とか光量を維持できそうです。 ところで、スーパールミックスの運命や如何?これは、熱帯魚第一水槽の照明としました。青味が強いので、ネオンテトラのブルーラインが非常に美しく輝きます。見違えるばかりです。水草もきれいですな。前述の如く、PL管がすぐ切れるので、1本のみ点灯しています。 ところで、スーパールミックスのPL管ですが、わずか2〜3ヶ月の使用で、だいぶ暗くなることがわかりました。通常の蛍光灯は半年である程度暗くなるとのことなので、このPL管の場合、通常の蛍光灯より倍も早く劣化することになります。2本点灯させていると、だいたい年に4回は交換しないといけないので(実際、スーパールミックスを購入してから半年ですでに2回交換している)、1本の価格が4800円ですから、ランニングコストが2万円/年近くかかることになります。これではちょっと人様にはお勧めできませんね。 ●12月8日メタハラ球を交換→水槽明るくなる 中古で購入したメタハラがあまりにも暗いので、これはおそらく球が古いからとしか考えられない、とのことで、球のみ新品を購入しました。オクトパスの交換球は新品でも7800円なので、この点は他の150Wメタハラと比較して負担が少なく、助かります。 球を代えたら、見事水槽内は明るくなりました。水面のゆらぎが天井に移り、20000Kの青さで、サンゴはこれまでより、より鮮やかに見えるようになりました。 (2007.12.8.現在) いやあ、メタハラの陰影の強い、キョーレツな明かりに慣れてしまうと、蛍光灯には戻れませんねえ。しかし、今は寒いから、ヒーター代わりでよいですが、夏場はさぞ水温を上昇させそうだな、と思います。 ●12月9日ハマクマノミ2匹を一緒にする
|