医学用語と一般用語のちがいについてその1
TOPへ
地域医療のページへ

医学用語と一般用語のちがいパートUへ

 医学用語の中には一般用語と同じ語彙を用いていながら、その意味がまったく異なっていたりするものがある。またマスコミで使われる医学用語の中にはあきらかに現場感覚とはズレのある語彙もある。ここではそれらをまとめ、医師としての立場からコメントをしてみた。

1アル中 
 世間でいういわゆるアル中とは医学的には「アルコール依存症」をさす。この病気は酒を長期に大量に飲み続けることにより、人格が荒廃し、社会生活に支障がでる慢性疾患である。要するにアルコールが原因となる精神科的疾患である。これに対し医学的なアル中、要するに「急性アルコール中毒」はたとえばイッキ飲みなどによって急激に体内の血中アルコール濃度が上昇して意識障害、呼吸抑制を起こし、最悪の場合には死亡することもある急性疾患である。

2胃カメラ
 胃カメラとは日本で開発された胃を覗く器械で、先端に小型カメラがついていて盲目的にパシッパシッと写真を撮っていくものである。しかし現在の病院では胃カメラは置いていない。光ファイバーを利用した内視鏡であり、したがってその名称は正確には胃カメラではなく、胃ファイバーである。しかし胃カメラという名称は一般によく膾炙されているのでいまだにこの名称を使っている病院も多い。(私の勤めている病院でも患者さんには「胃カメラをやりましょうね」という風に説明している) 大腸ファイバーという名称は広く使われているが(大腸カメラという言い方はあまりしない)なぜか胃ファイバーという名称はあまり広まらない。

3胃けいれん
 胃けいれんという病名はない。胃が実際にピクピクけいれんをすることもないが、この名称は世間ではよく使われる。刺し込むような上腹部痛があるといかにも胃がけいれんして痛むような印象を受けるからであろう。胃けいれんといわれるような病態は実際にはカルテには急性胃炎とか、急性胃粘膜病変などと書かれることが多い。また胆石症や急性膵炎のように同じように上腹部痛をきたす病気に対してもこの胃けいれんなる語が使われることもあるようだ。以前内田有紀が胃けいれんとなったことで有名であるが、いまだにこの名称がマスコミでは使われるんだなあ、と思った次第である。

4顔面神経痛
 世間一般でいう顔面神経痛とは医学的には「三叉神経痛」という。顔面神経とは顔の筋肉の動きをコントロールしている神経で痛みの原因となることはない。顔の痛みに関係しているのは三叉神経という神経であるので、顔がピリピリ痛むのは三叉神経が何らかの原因で興奮状態となっているためである。しかし世間一般の感覚では「顔面神経痛」と表現するといかにも痛いような感じを受ける。そのためにこの名称もなくならないのであろう。

5カンフル
 この注射はむかし、その呼吸興奮作用を期待して心肺停止などの患者によく使われたらしい。しかし実際には効果がないことがわかって現在の医療ではカンフルは使われていないが、すでに一般用語として定着してしまっている。「日本経済のカンフル剤としての効果を期待して・・・」とかの言い方で医学とはまったく関係ない分野ではいまだによく使われている。すでに使われなくなった医学用語が一般用語として一人歩きをしている例である。

6ショック
 世間一般でのショックという使い方には特に説明は要さないであろう。しかし医学用語としてのショックはまったく世間一般の意味とは異なる。医学用語でいうショックとは何らかの原因によって血圧の低下をきたし、身体が生きていくために必要な血液循環が保てない状態をいう。適切な治療がなされない場合はそのあとに呼吸停止→心停止となることもある。医学生の頃、この医学用語を習った時、なかなか頭の切り替えができずに困った覚えがある。

7清潔、不潔
 これは医学的には世間一般の使い方とはまったく異なる。医学的にいう清潔とは単にきれいであることではなく、完全にバイキンのいない状態をいう。手術などをするとき、その術野は完全に消毒してバイキンがいない状態としなければならない。また手術で使う道具は滅菌操作といって完全にバイキンが死滅した状態でなければならない。こうした、消毒や滅菌操作がなされてバイキンがいなくなった状態のことを医学的には「清潔」であるという。また「不潔」とは「清潔ではない状態」のことをいう。つまり医学的には不潔というのは別に汚いとか、道徳的に乱れているという意味ではない。よく看護師などが「不潔ですねー」とか言うことがあるがこれは「消毒や滅菌がなされていない状態である」と言っているわけで、決して汚い、という意味ではないのだ。

8血の道
 この言葉は最近ではあまり使われないが、むかしの小説などを読んでいると時々出てくる。また漢方などではいまだに使われる表現である。血の道とは婦人科疾患全般の総称であると思われるが、とくに月経困難症、過多月経、更年期障害などを指すものであると思われる。子宮がんによる不正性器出血などもこの血の道の一つであろう。

9中気、中風、脳溢血、脳卒中
 これらはいずれも現在の脳内出血、脳梗塞などにあたるものであるが、正式な医学病名ではない。。中気、中風という言葉は年配の人くらいしか現在では使わないだろう。そういえば私の亡くなった母などがよく「あのおじいさんは中気だよ」とか言っていた記憶がある。脳溢血というのは脳内出血のことであるが、この言葉は今でもマスコミなどでもよく使われているようだ。脳卒中という言葉は脳内出血、脳梗塞、くも膜下出血などの急性の脳の病気の総称であるが、あいまいなので医学用語としては適切ではない。ただ脳卒中の英語apoplexyの和声略語である「アポ」という言葉は医者同士では良く使う(カルテに記載することはないが)「○○さんがアポりました」といえば患者急変の第一報としては非常にわかりやすい。

   ページトップへ

TOPへ
地域医療のページへ
医学用語と一般用語のちがいパートUへ