これは墨田区のデータであるが、まあ東京都と大同小異であろう。つまり、東京新聞らは、一番陽性率が低い時点を基準にしているわけで、それ以前のデータは無視しているのである。
これを見れば、トレンドとしてはやはり、陽性率は、PCR検査数の拡大とともに、減少傾向にあることは、間違いない。1~2%と5%はおそらく、誤差の範囲だろう。
以前、山中教授は、東京都の陽性率の高さを心配していたが、結局それは杞憂となり、ほぼ数%程度で落ち着いている。少なくとも今後、4月頃の、30%程度にまで高くなることは、考えにくい。
これが、私の言う、サヨクの三バカ基準のひとつで、つまりこのように、統計を自己の都合のいいように引っ張ってくるから、気をつけねばならない。
さらに、本来ならば、重要なのは、PCR陽性率よりもやはり、重症患者の割合である。これを見ると、以下のように、明らかに減少してきている。さらには、こうした重症患者の受け入れ態勢も整ってきており、軽症者はホテルなどへ待機といった措置も取られていることからして、現段階ではやはり、経済を戻していくこと、具体的には、Go
toキャンペーンの実施などが大事になるだろう。
https://mainichi.jp/articles/20200709/k00/00m/040/212000c
ここで2番目のサヨクの三バカ基準、いわゆる〝木を見て森を見ず”的な近視眼があることに気をつけねばならない。つまり、政策を決めるためには、PCR陽性率以外にも、重症者の割合、死亡率、医療機関の受け入れ状況等、複合的に考えなければならないのに、東京新聞にはそれが欠けているのである。
たとえば以前、野党は、GPIFが一時的に赤字になったことだけをもって、これは失策である、と政府を批判したことがある。その後黒字が続くと何も言わなくなった。自己に都合の良い”木”だけを選別してその欠点だけを非難し、立派に木が生えている森は見ないのである。これでは、政権を取っても失敗したはずである。
さて、こうした統計のウソや、近視眼を差し引いても、東京新聞らサヨクは以下のように主張するであろう。
確かに、データ的には落ち着いて見えるかもしれない。しかし、経済を開放したら、急にまた、死者が増えないとも限らない。そうしたことを考慮すれば、やはりGo
toキャンペーンは行き過ぎであり、緊急事態宣言再宣言が必要である
これがサヨクの三バカ基準の3番目で、また、典型的なサヨクの見方である。すなわち、一部の少数派のために、多数派が犠牲になるのを可とするのである。
たとえばサヨクは、LGBTを優先するあまり、世の中のあらゆる男女差をなくせ、と言う。名簿は男女混合、男子を~さんづけすることから始まり、制服をも男子にスカートをはかせ、女子にズボンをはかすと言う。LGBTと男女差の問題は別個であるのに、少数派を保護するあまり、世の中の多数の男と女もLGBTのようになれ、と言うのだ。あきれてものも言えないとはこのことだ。
話を戻す。確かに、今、人の動きを自由化していけば、PCR陽性率が30%を超え、山中先生がおっしゃるように死亡者が10万人を超えることも、ないとは言えない。
しかし、そうした非常に確度の低い状況を優先して、国民の多数を救うための政策を放棄してよいのか?
万一そのような事態が起きそうになったら、その時点で速やかに政策を変更する、これが現在の政府の考えであり、私はそれは正しいと思う。
とにかく、東京新聞の主張を聞いていたら、世の中あむろんのこと、あなたの頭もいかれてしまいますぞ!