ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る

5月8日 傲慢なマスコミ 

スポニチ大阪
◆ 「どの面下げて、遺族に会ったんや!」 ◆

 5日未明に開かれた垣内剛社長の会見は、記者の怒気が充満。異様な雰囲気で進んだ。

 不利な情報を出さないJR西。その体質を端的に現したのが「ボウリング大会」だった。当初、会見に出席していた部長クラスの“隠しごとだらけ”の返答に記者たちはいらだち、社長の出席を強く求めた。トップが現れたのは午前0時半前だった。

 冒頭で謝罪の言葉を発したが、夕方から延々と押し問答を続けてきた記者が納得するはずはない。的を外れた回答ばかりの社長に机をバンバンとたたいて「だから、質問に答えて下さいよ!」と声を荒らげる記者。遺族への思いを聞かれ泣きそうになる社長に、「あー、もう泣くのはいいから」。極めつけは、親子ほど年の離れた記者から発せられた「あんたらは107人、殺したんやぞ」「どの面下げて、遺族に会ったんや!」という言葉だった。

 口を真一文字に締め、青白い顔の垣内社長。150人ほどの報道陣と50人ほどのJR西社員で埋まった会見は、社長が社員にガードされるように去って強引に幕が閉じられた。
[ 2005年5月6日付 紙面記事 ]

 私も記者会見見たけど、いったいマスコミは自分たちを何様だと思っているのだろう。

 JR西の垣内社長の記者会見で質問を飛ばす記者たちの態度はいったい何だ!あの質問の言い方は何だ!

マスコミってそんなにえらいのか。

 遺族がJR西に罵声を浴びせるのならわかる。場合によっては垣内社長の胸ぐらをつかんだっていい。私が遺族ならそうする。

 しかしマスコミはしょせんは第三者だ。なにを勘違いしているのか、自分たちが遺族に代わってJR西日本を懲らしめているような錯覚をしているようだ。

 JR西側が絶対に強気に出られないのを見越してのああしたマスコミの態度は本当に腹が立つ。

 結果的に社長の吊し上げになってしまうのは事故の甚大さからしてやむを得ないとしても、マスコミは裁判官ではないのだから、あくまでも礼節をわきまえた対等な態度をとるべきだ。

 だいたい私はそもそもマスコミがこうした事故でこれみよがしに遺族にマイクをつきつけるようなことが大嫌いだ。テレビに出ている遺族は無論承諾した上でのことなのだろうが、私ならそっとしていて欲しいと思うね。どうして土足で人の家にズカズカ入ってくるようなことをするのだろう。

 あんなに執拗に遺族の悲しむ姿をさらけださなくたって、その悲しみは誰だって理解できよう。

 あまりにも感情的な記者会見や報道態度はかえって社会からの遺族への同情心さえ薄めてしまうように思う。もっと冷静に、客観的に、事実のみ報道するようにして欲しい。




5月9日 ヒューマンエラーとシステム

 日本では何か事故が起きた場合、当事者個人の責任を問う傾向が強く、システムに潜む問題点などは軽視されることが多かった。(たとえば病院などではたいていどこでも「ひやり・はっと報告」などが行われているが、その本来の目的であるシステムに潜む問題点発見よりは報告者の個人責任を問う状況になってしまっているところが多い。ヒヤリ・ハット報告について―誰でもニアミスはするのページ参照)

 システム運用はプロが細心の注意を払って行うべきものであり、その限りにおいて事故など起こり得ないのであるから、もし事故が起こればそれは当事者の過失が問題とされるべきである、というのが日本的事故処理の考えである。システムよりは運用者に信用を置いているのである。

 これに対して欧米的発想では人はプロであってもミスをするもの」という前提でシステムを設計し、事故が起きた場合には当事者に無理をさせたシステムの方が悪いという発想からシステム改良が優先される。基本的にこうした手取り足取り式システムでもかばいきれないほどの重過失があった場合のみ(よほどのバカということになる)、個人責任が積極的に追求される。運用者よりはシステムに信用を置いているのである。

 
(かつて日本は零戦を作ったが、これは性能はよいが、乗りこなすまでには優れた資質を持った操縦士が長期間のトレーニングを経る必要があった。アメリカは性能は多少落ちても操縦士の素質に関係なく、短時間で操縦可能な戦闘機を作った
 
 鉄道の場合は典型的な日本的発想の運用である。
(というより航空などと異なり、あまりに業務範囲が広すぎて末端にまで信用のおけるシステムを構築することが困難なのであろう) その判断ミスをシステムは回避してはくれないという前提で、運転士には相当なる注意義務が課せられていた。”日勤教育”なるものがあったのも、運転士のミスが事故に直結するという危機感からなされたのだと思う。(私は”日勤教育”を労組やマスコミのように否定的には考えない)

 そしてシステムがヒューマンエラーを吸収し得ない状況において事故は起こった。

 今回の事故を機会にぜひとも鉄道においてもシステムを見直し、いずれは欧米的発想による危機管理がなされることを希望したい。カネと手間さえかければたとえば過密ダイヤの電車のゴーストップをほとんど自動化することも可能であろうし、カーブの自動減速なども可能だろう。

 それにしても悲しい事故が起こらないとシステムが変わらない、という状況は悲しいものだ。

参考ページ 責任について   責任の所在−法と常識に乖離



5月10日 ミスマッチ

 森進一と森昌子が離婚しました。おしどり夫婦と知られていただけに、夫婦というものは外から見ているだけではわからないもの、とつくづく思いました。

 お二人はいつもジョイントコンサートを開いていたようですが、私が個人的に印象が強かったのはNHKの「今夜は恋人気分」という番組のテーマソング「なにはともあれ」という曲を歌っていたことです。

 「今夜は恋人気分」という番組は、結婚生活の長い有名人に登場してもらい、インタビュワー二人がそれまでの御夫婦の苦労話などを聞くというもので、番組の最初と最後に流れるこのテーマソングは当然のことながら、夫唱婦随を歌ったものでした。(歌詞と曲はなにはともあれのページを参照のこと)

 この曲はそれほどヒットはしませんでしたが、私はとても好きでした。そしてNHKが仲良し夫婦で有名な森さんたちにこの曲を歌わせたのも当然のチョイスと思えました。

 しかし、音楽的には実はこのチョイスはまちがっていたのです。明らかにフォークソング調のこの曲に演歌歌手の二人はまったくのミスマッチでした。特に森進一の持ち味がまったく生かされていなかった。それは音程をくずすところに魅力のある森進一が、正確な音程を取っていく必要のあるデュエット曲を歌わせられたことによるものです。

 偶然の結果かもしれませんが、ミスマッチは音楽だけではなかったのです。森さんたちがこの曲を歌うこと自体がミスマッチだった。

 NHKは離婚寸前の夫婦に夫唱婦随の曲を歌わせていました。NHKに責任はないとしても、何とも恥ずかしいミスマッチでした。

 私はこの曲はダ・カーポのようなフォーク専門の歌手に歌わせるべきだったと思います。ダ・カーポのお二人はとても夫婦仲がよいし、彼女らの声こそがこの曲には音楽的にもぴったりです。

 確かに森進一・森昌子と比べればダ・カーポは売れていたとはいえない。しかし、いくら売れっ子を使っても番組にもテーマソングにも不適当な歌手ではどうしようもない。多少人気は落ちてもそれにふさわしい歌手をきちんと選ぶべきであったといえるでしょう。

 NHKのこの失敗は、表面上の人気などにまどわされず、真に適材適所たる、必要不可欠な人材の発掘が大切なことを教えてくれますね。





5月11日 目に余るバッシング

そこへ、律法学者たちやファリサイ派の人々が、姦通の現場で捉えられた女を連れてきて、真ん中に立たせ、イエスに言った。「先生、この女は姦通をしているときに捕まりました。こういう女は石で打ち殺せと、モーセは律法の中で命じています。ところで、あなたはどうお考えになりますか。」−略−イエスは身を起こして言われた。「あなたたちの中で罪を犯したことのない者がまずこの女に石を投げなさい
(ヨハネによる福音書8章3−7節より)

 マスコミによるJR西へのバッシングを見て、思わず聖書のこの言葉を思い出した。

 脱線事故後のJR西社員によるボウリング大会だのゴルフコンペだのが発覚し(大部分はJR西自身による内部調査によるものだが)、事故の重大さを鑑みれば、確かにこうした有様は世間の糾弾を浴びて当然ではある。

 しかし、はたしてこうした危機管理意識の低さはJR西だけのことであろうか。

 JR西の事故後の対応のまずさは「直接の事故原因は運転士の暴走によるものであり、会社側にはその使用者責任しかない」という開き直りがあったためだろう。暴走がわからなかった当初の状況で置き石説を唱えたのも、何か外的要因がなければあり得ない事故、との認識があったからだ。

 わけがわからないままに何か自分に都合の悪いことが起こったとき、たいていの人は本能的にその責任を回避しようとする。(私もそうだ) 自分が悪いはずがない、とまず思う。追い詰められて初めて自分の責任を認める。組織も同じで、どんな組織でも自己防衛本能があり、責任が追求されて始めてその罪を認めるようになる。

 だからおそらくこうした大事故が起これば、どんな組織でもJR西のようなあやふやな対応を取るだろう。結局危機管理能力の問題というよりは、自己防衛本能の問題だと思う。

 バッシングをしているマスコミだって同じような問題が起きればやはり身内をかばうだろう。誤報や捏造記事があっても外部からの指摘がなければまず謝罪や訂正はしないし、朝日新聞のように、指摘があってもそれをしないところさえ、ある。

 マスコミの場合はいくら誤報や捏造をしようがそれで人が死ぬことはない、というだけのことだ。しかし誤報や捏造で人や組織を社会的にはずいぶんと殺しているだろうに。

 事故後に社員が何をしていたなどと、細かくほじくりだしたところであまり意味はなかろう。同じような事故が起こればどこの会社だって同じような事例はザクザク出てくるはずだから。

 どうも事故報道はあらぬ迷路に迷い込んでしまっているような気がする。



5月12日 政党にまで波及した列車脱線事故

事故当日に衆院議員と宴会 JR社員39人黙とう後に

 JR西日本の車掌や運転士らでつくるグループのメンバー39人が、福知山線の脱線事故当日の4月25日の夜、兵庫県篠山市内の保養施設で、地元出身の梶原康弘・民主党衆院議員(48)=比例近畿ブロック=を招き、宴会を開いていたことが8日、分かった。
 出席者の多くが事故現場を管轄する大阪支社の社員で、全員が事故の発生を知りながら宴会を中止せず、冒頭に犠牲者に黙とうした上で飲酒やカラオケを楽しんでいた。
 JR西日本は、事故当日に社員がボウリング大会を開催していたほか、4月30日までの間に社員延べ185人が、事故を知りながらゴルフなどをしていたことが分かり、幹部が陳謝したばかり。今回の宴会について同社は「私的な会合なので公表しなかった」としている。 (共同通信) - 5月8日11時18分更新

 民主党の大チョンボ。おそらくJR労組かなんかとの会合だろう。JR西が公表したすべての問題職員の処分を予定しているというのだから、この議員もまた党から何らかの処分が下されるだろう。場合によっては辞職を余儀なくされるかもしれない。(まあ、そこまでは行かないか) いずれにせよ、民主党のHPには5/8PM5:00現在、何も発表はない。JR西労組もこれで会社側には何も言えなくなっただろう。

 マスコミなどが言うように、JR性悪説に立つのであれば、この”事件”を何と説明するか。接待したJR西側が悪くて、議員は被害者である、とでも言うのか。

 結局どんな組織でも、あるいは国会議員であってさえも、叩けば埃が出て来るんだよ。別にJR西に限ったことじゃない。

 今までさんざんバッシングされてきたJR西の職員はひそかにホッとしているかもしれない。「なんだ、悪いのはオレたちだけじゃない、民主党も仲間か」

 あれだけ垣内社長が叩かれたから、今度は岡田代表がだいぶ叩かれるだろうね。まあ、組織の責任者はそれが仕事のようなもんだから仕方がない。

 それにしても、もういいかげんに魔女狩りはやめたらどうだ。事故の本質と関係のない、事故後に誰さんがどうした、こうした、なんていう話題、いくら集めてきたって結局はマスコミの話題づくりにしかならない。今回の民主党議員の問題だって、本当は目くじら立てるようなことではないんだよ。でも、今までが今までだから名前まででちゃった、といったところだろう。

 こんな枝葉末節的なことより、事故の本質は結局何だったのか、といった検証の方が大事だ。運転士の個人責任とJRの管理責任の按分などについてはほとんど関心が持たれていないようだが。(私は今回の事故の場合はこれが一番大事なことと思う)




5月13日 列車事故の責任は?

今回の列車脱線事故の責任はどこにあるか。

 当初は運転士の重過失がかなり言われていたが、最近の論調ではいつのまにか専ら責任はJR西ということになっている。要するに悪いのはすべてJR西であり、死亡した運転士はむしろ被害者であり、事故責任はない、といった論調が広がっている。

しかしどうもこの論調はおかしくないか。
 
 事故の直接の原因は高見運転士が規定速度を50km/ h以上オーバーしたままカーブに突入し、非常ブレーキをかけたためである。これには誰も異存はないだろう。

問題はなぜ高見運転士がこのような暴走をしたか、である。

 JR性悪説からすればこれは日勤教育や時刻表遵守義務などで運転士がいじめられ、追い詰められ、あせったあげくの行為であったとする。だから悪いのは追い詰めたJR西であって、運転士ではないのである。つまり会社から追い詰められた運転士による”いつかは起こる”事故であった、ということになる。

 しかし、それならばなぜ今までは事故が起こらなかったのか。もう少し具体的に言うと、なぜ今まではあのカーブを暴走する運転士がいなかったのか。

 運転士が完全にシロであるとするならばこうしたことの証明がなされねばならない。

 実際には、高見運転士は重過失よりもさらに重い、”認識ある過失”ないしは”未必の故意”があったとしか考えられない。

 いくらオーバーランによる一分半の遅れを取り戻すことが至上命令のように思えても、カーブを規定の50km/h以上も出して曲がろうとするものだろうか。プロなのだから、いくら精神的に追い詰められていたとはいえ、その危険性については十分認識していたはずである。つまりJR性悪論者の言うような”いつかは起こる”ではなく、”起こるはずのない”事故だったのだ。(無論ATSの不備などシステム上の問題はある)

 結局は高見運転士が亡くなってしまったことにより、無意識のうちに世間の同情が彼に集まっている、と見るべきだろう。

 今回の事故は昭和57年に起きた羽田沖日航機墜落事故に似ている。あのケースでは片桐機長が上空で逆噴射を行ってしまったことが墜落の原因であった。これもまた重過失というよりは”認識ある過失”ないしは”未必の故意”である。あのような無謀な操作をすれば飛行機が墜落するのはプロならばよくわかっていたはずだからである。

 羽田沖事故の時は機長が生存していたために、精神鑑定にかけられ、結局は統合失調症による心身喪失ということで機長としての責任は問われなかった。しかし、今回の事故と異なり、機長の責任はかなりやかましく言われ、逆に日航へのバッシングなどはなかったように思う。(無論日航の労務管理責任はきびしく追及されたが)

 亡くなった人をあまり責めない、という日本的美徳は大事にしたいが、だからといって追うべき責任を負わせず、それを会社に肩代わりさせてしまえばいい、という発想はどうであろうか。




5月14日 タブーをやぶった菅発言
 
「昭和天皇は終戦時、退位すべきだった」菅氏発言

 民主党の菅直人元代表は八日午前のフジテレビの「報道2001」で、日中間の歴史認識問題に関連し、「日本自身がやったことを日本人がどう判断するかが問われている」と指摘したうえで「日本自身が、日本の負ける戦争をやった責任を何一つ問わなかった。天皇陛下は退位されたほうがよかった」と、終戦時に昭和天皇が退位することで戦争責任を明確にすべきだったとの考えを示した。
 菅氏はその理由として「明治憲法下で基本的には天皇機関説的に動いていたから(昭和天皇に)直接的な政治責任はない。しかし象徴的にはある。一つのけじめを政治的にも象徴的にもつけるべきだった」と語った。 (産経新聞) - 5月9日4時59分更新

菅氏も大胆なことを言ったね。

 菅氏が思わず言ってしまったように、戦前の日本は戦後左翼の言うような天皇絶対性などではなかった。昭和天皇は立憲君主として君臨し、その立場は戦後の象徴天皇とほとんど同様であった。つまり天皇の立場は明治憲法でも日本国憲法でもそれらの運用において変わらなかったのだ。絶対君主制と立憲君主制のページ参照のこと。

 さらに菅氏が
日本自身が、日本の負ける戦争をやった責任を何一つ問わなかったと言ったことも正しい。

 日本は(特に戦後左翼は)東京裁判を受け入れ、”戦犯”とされた一部の日本人に戦争責任をなすりつけ、大部分の日本人は被害者であると認識し、この史観を中国などにも受け入れさせていた。(その結果が先日の反日デモの遠因となっていることは周知の通り)

 しかし、特に司馬史観が出現して以降、あの戦争は東京裁判のように一部の日本人にのみ責任を負わせるのはまちがいで、日本人全体がその責任を負っている、という考えが浸透してきた。菅発言は基本的にはこうした司馬史観ないしは自由主義史観に基づいているとしか考えようがない。

 だがこうした”菅史観”がなぜ天皇の退位問題に結びつくのか。

 本来天皇の退位を主張している人たちは完璧な左翼だ。つまり「
天皇が絶対君主として絶対的な力を持っていたからこそ天皇に戦争責任があり、したがって退位する必要がある」という論理だ。これは正誤はともかくとして論理としては通っている。

 菅氏のはそうではない。象徴としての天皇が間接的な責任をとって退位すべきだというおかしな論理である。

 これはたとえて言えば、戦争になったのは平和の象徴であるハトが悪い、間接的な責任をハトが取れ、と言うようなものだ。

 シンボル(象徴)はシンボルであって、そこに何ら責任は生じない。責任を負うのはシンボルをシンボルとして担ぎ上げた方(つまり日本人すべて)だ。

 菅氏は日本人の誰もがある程度は感じながらも触れないできたタブーを破ってしまった。私としてはこれは菅氏が左傾化したというよりは、彼があまりに正直(何とかがつくくらいに)な性格なゆえと理解することにした。




ようこそDr.町田のホームページへ
過去のミニコラム1へ戻る