ようこそDr.町田のホームページへ
平成20年ミニコラム

■平成20年5月30日 歴史に禍根を残す決断

<クラスター爆弾>「全面禁止同意」 政府が正式表明

5月30日11時36分配信 毎日新聞


 町村信孝官房長官は30日午前の記者会見で、一部「最新型」を除きクラスター爆弾を即時全面禁止する条約案に、日本政府として同意する方針を正式に表明した。条約案は軍縮交渉「オスロ・プロセス」のダブリン会議で30日に採択される。

 町村氏は会見で「人道上の懸念を深刻に受け止め、実効性のある国際約束の策定を目指して具体的な提案を行い、積極的に交渉に参加してきた。今次コンセンサスに加わる考えだ」と明言。12月の条約署名についても「署名に向け具体的な対応をいろいろ考えないといけない」と述べた。

 日本は安全保障上の理由からこれまで全面禁止には慎重姿勢を取ってきた。同意に転じた理由について町村氏は「(安全保障と人道面の)両方のバランスをどう取るのかを検討してきたのであり、(姿勢が)180度変わったわけではない」と強調した。

 日本は今後、現在持っている旧型爆弾の廃棄や、条約案で保有が認められている一部の「最新型」爆弾への置き換えに向けた検討に入る。石破茂防衛相は30日の記者会見で「(現有の)クラスターが規制対象になるなら、それに代わる抑止力として最新型がどういう意味を持つか検討する」と述べた。【坂口裕彦、田所柳子】

産経新聞
【主張】クラスター爆弾 日本の安全が損なわれる
2008.5.29


 冷戦状態が色濃く残る北東アジアで、日本だけがクラスター(集束)爆弾の保有を制限されかねない事態に追い込まれつつある。

 アイルランド・ダブリンで開かれているクラスター爆弾の使用禁止条約を協議する「オスロ・プロセス」国際会議で、各国が保有するほとんどの爆弾を禁止する条約の議長案が固まったからだ。

 会議は30日に条約採択を目指して最終調整に入っているが、日本は条約に加盟した場合、自国の安全保障にいかなる影響を与えるかを慎重に検討すべきだ。自らの安全を損なうことになれば、将来に大きな禍根を残しかねない。

 クラスター爆弾は1発の爆弾から多数の子爆弾を飛び散らせる兵器であり、不発弾による事故が相次いでいる。不発弾などを処理する人道的措置を日本もこれまで以上に実行し、支援すべきだ。

 クラスター爆弾規制について各国は「特定通常兵器使用禁止制限条約」(CCW)の枠組みで交渉してきたが、全面禁止を求める国が中心になってオスロ・プロセスを開始した。今回、日本など100カ国以上が参加したが、大量保有する米国、ロシア、中国などは参加していない。また6カ国協議参加国の韓国、北朝鮮も加わっていない。

 国際会議では、ノルウェー、アイルランドなどの全面禁止派と一部の規制にとどめるべきだとする日本、英独などの部分規制派が対立している。主な論点はクラスター爆弾の定義や非加盟国との共同作戦をどう取り扱うかなどだ。

 議長案は、軍事目標だけを正確にとらえるとともに不発弾を残さない自爆機能を持つ最新型を禁止の例外とするようだ。これにより各国が保有するクラスター爆弾の90%以上、とくに日本の保有分はすべて禁止の対象となる。

 日本は侵攻してきた敵を撃退するため、クラスター爆弾を防御手段としている。海岸線が長く、離島の多い日本にとって敵の上陸を食い止める有力な手段はほかにない。冷戦が過去のものとなった欧州などとは環境が異なる。

 日米同盟への影響も大きい。条約で日本国内でのクラスター爆弾の使用・生産・貯蔵が禁止された場合、在日米軍の攻撃力の低下はむろん、日本は米
軍への支援もできなくなろう。抑止機能が損なわれないよう、拒否を含めあらゆる対応を考えるべきだ。


 この決断は、”村山談話”、”河野談話”などと並んで、将来の日本に大きな禍根を残すであろう。

 世の中には、一見人道的ですばらしいと思われる考えでも、実はとんでもない結果をもたらす、ということがある。

 核廃絶論などがその典型で、恐ろしい核をこの世からなくしてしまえば、世界には平和が訪れるように思われるが、実は逆なのである。

核廃絶論は世界平和の敵なのだ。

 第二次大戦後に大規模な戦争が勃発していないのは、核があればこそ、である。たとえば、朝鮮戦争は、核がなければ米国と中国との全面戦争にまで拡大していたであろう。核攻撃の恐ろしさがあったからこそ、、中国と米国は全面対決を避けたのである。

 このように、核の存在は世界平和に不可欠なのであるが、核アレルギーの強い日本では、核の保有は許されない。この核に代わって日本を守る手段がクラスター爆弾なのである。

 クラスター爆弾は、核とは比較にならないとはいえ、その殺傷能力において、十分他国への抑止力となり得る。むろん、核と同様、絶対に使用することは許されないのである(人道的意味合いにおいて)が、その存在そのものが、核同様、北朝鮮などからの攻撃への強い抑止力となっているのである。

 日本の政治家の多くは、こうした非情な事実は理解しているはずである。表面的な感情論にだまされるような人間は政治家になってはいけないし、日本人は賢いから、そうした情緒的人物はできるだけ政界には入れないはずである。特に、政権を担う与党には。

ところがこのザマ。

 いったいどういう政治力学でこのようなとんでもない決定がなされたのか、素人の私にはよくわからないが、とにかくこの決定が日本の国益に大きなマイナス要因として働くことは間違いない。

 記事では、何となく町村官房長官や石破防衛相は不承不承の賛成のように見える。町村氏にしても、石破氏にしても、クラスター爆弾の重要性については十分に理解しているはずだから、本当は条約同意には反対なんだろうと思う。

 となると、誰が積極的に条約同意を推し進めているのか。”戦犯”は誰か、を明らかにしてほしい。

 その”戦犯”とは、あるいは、自民党左派を自認する福田首相なのであろうか。そうであれば、ガソリン税の一般財源化では、”よき独断専行”を見せた福田首相であるが、この決断に関しては”あしき独断専行”と評価せざるを得ないだろう。



■平成20年6月3日 歴史に禍根を残す決断パート2
-平和ボケ日本の首相とマスコミ

朝日新聞平成20年5月31日社説

クラスター爆弾―鮮やかな首相の禁止決断

 爆発しそこなった多くの子爆弾が紛争終結後も残り、一般市民を殺傷するのがクラスター爆弾の怖さである。

 この非人道的兵器のほとんどの型を禁止する条約が、ダブリンでの国際会議で採択された。禁止に二の足を踏んできた日本政府が、最終日に条約受け入れを表明した。

 人道面と安全保障面のバランスを考えることが必要だ。これが従来の日本の立場だった。人道的な問題はあるが、上陸侵攻への「抑止力」としてクラスター爆弾は捨てがたいとの意見が防衛省、自衛隊で強かった。条約受け入れは、こうした反対を押し切っての福田首相の決断である。

 1997年に対人地雷禁止条約が採択された時、地雷を持っていた日本は参加をためらった。だが、外相になった小渕恵三氏の一声で、条約署名へとかじが切られた。日本は地雷の被害者への支援策も積極的に打ち出し、国際社会から高い評価を受けた。

 福田首相の決断はそれに並ぶ。とかく「官僚に近い」と言われる首相だが、今回は国際社会の動向や人道主義の流れなどを踏まえて、政治主導の重みを示して見せた。

 条約では、不発弾率が高い従来のクラスター爆弾を禁止している。不発率が極めて低いとされる新型は禁じていないが、既存の爆弾のほとんどが禁止対象で、ほぼ全面禁止の内容だ。日本が条約に加盟すれば、自衛隊が持っているクラスター爆弾は全廃する。

 この問題では、政界の風向きも変わっていた。公明党の浜四津敏子代表代行が先週、首相を訪ねて全面禁止を求めた。クラスター爆弾禁止を促す超党派の議員連盟(会長・河野洋平衆院議長)も発足し、自民党の中川秀直元幹事長や民主党の鳩山由紀夫幹事長ら有力議員が名を連ねた。首相の判断はこうした流れも感じてのことだろう。その意味でも政治が動いた結果だ。

 条約にはクラスター爆弾を保有する米国、中国、ロシアなどが背を向けている。だが条約が発効し、世界の大半の国が参加すれば、保有国への圧力になり、やがては全廃につながることが期待される。

 福田首相は明日から欧州を訪問する。条約に賛成している英仏独との首脳会談も予定されている。多くの国の条約参加、被害者の救援、紛争地に残る不発弾の除去などを急ぐために国際協調を強めてもらいたい。

 地雷禁止の時と同じように、今回も欧州などの中堅国家と国際NGOネットワークの連携が条約づくりの原動力となった。

 日本では地雷廃絶日本キャンペーン(JCBL)が政府や国会議員に粘り強く働きかけてきた。首相の決断の背景に、こうしたNGOの地道な活動があったことも忘れてはならない。



 クラスター爆弾の禁止条約を受け入れるという日本の歴史的過ちを的確に指摘したマスコミは、産経新聞だけであった。こんな平和ボケの国、日本だけではないか。

 殺傷力の高い爆弾、たとえば核兵器やクラスター爆弾などは、とにかく禁止にすればいい、これこそは日本的平和ボケ的発想である。こんな甘い考えが、国際社会に通用するはずもないのに・・・。

 この条約、米国、ロシア、中国、北朝鮮といった「保有国」は参加していない。当たり前のことだ。

 仮に、こうした国も全廃したとする。さあ、これで世界からクラスター爆弾はなくなった、これで世界は平和になる、などと考える人は、国防というものを知らない、おめでたい人だ。

 人間というものは、必要なものは、仮に禁止されても、ノウハウがある限り、必ず作る。そしてほとんどの場合、それは正規の場合より、劣悪かつ危険なものとなる。その昔、米国で禁酒法が施行された時、アングラで酒は作られた。それは、メチルアルコールを使ったより危険な酒だった。

 もしも世界からクラスター爆弾がなくなっても、おそらくはテロリストが作るだろう。その時、世界の合法政府は対抗手段を持てない。

 米国などはこうしたことがわかっているから、絶対にこの条約には参加しないし、してはいけない。朝日新聞などが期待しているようになるはずがない。

 欧州では全廃に同意したではないか、という人もいるだろう。しかし、この条約は最新型が除外されている、ということを忘れてはならない。要するに、体の良い中古品対策である。使い物にならなくなった中古品を、クラスター爆弾廃絶という美名のもとに、廃棄処分しているだけのことである。(日本は最新型を持っていないようだ)

 したがって、この条約に世界平和の願いをもって、ありがたがって署名したのは、おめでたい平和ボケ国家、日本くらいのものであろう。

 さあ、日本の国防はどうなるんだ。中国、ロシア、北朝鮮がクラスター爆弾という牙を残し、一人日本だけが国防の重要手段を放棄し、沿岸警備に関して、丸はだかとなってしまった。米軍との軍事協力の余地が残ったのが救いとはいえるが、結局日本は、米軍の「クラスター爆弾の傘」に入っただけのことではないか。

 このような状況を招いた福田首相の決断、ならびにこのような状況を礼賛する日本のマスコミの罪は大きい。→
崇高すぎる理念の実践はより悲惨な結果を生む
参考;平成20年5月31日各紙社説
 

■平成20年6月4日 犯人は死んでください国のため

「俺の人生は終わりだ」最後は拳銃自殺…川越市8時間以上立てこもり

6月4日8時2分配信 スポーツ報知


 埼玉県川越市の住宅街で3日午前、拳銃を持った男が、乗用車に8時間以上にわたり立てこもった。男は同日午前11時40分ごろ、拳銃で頭部を撃って自殺を図り、搬送先の病院で死亡した。埼玉県警によると、男は職業不詳の金子謙容疑者(55)で、同日未明、同県鴻巣市のパチンコ店で起きた強盗事件に関与した疑いが持たれている。金子容疑者は、92年に東京都杉並区の医師が誘拐され身代金3000万円が奪われた事件で、主犯格として逮捕されていた。

 住宅街の真ん中で8時間以上も立てこもった男は、最後は自身の右こめかみに自動式拳銃トカレフを発砲し、命を絶った。

 金子謙容疑者は、機動隊員ら130人態勢に包囲される中、拳銃を所持して乗用車に立てこもった。警官の説得に対し「撃てるもんなら撃ってみろ」「近づくと発砲する。俺の人生は終わりだ」などと威嚇した。突如、車の窓から大量の1万円札と1000円札をばらまいたかと思うと、車外に出て拳銃を片手に立ち小便することもあった。

 立てこもり事件の始まりは、3日未明に鴻巣市のパチンコ店で現金680万円が奪われた強盗事件だった。

 3日午前1時25分ごろ、川越市小仙波の国道16号で、強盗事件で緊急配備中の川越署員が、金子容疑者ら男2人に職務質問しようとしたところ、拳銃を1発発砲して逃走。同午前3時ごろ、同署員が南東に約2キロ離れた同市今泉の駐車場で再び車を発見し、呼び掛けに応じて投降した住所不定、無職・長谷部伸一容疑者(43)を逮捕した。

 長谷部容疑者は調べに対し、パチンコ店の強盗事件について「自分たちがやった」と関与を認め、金子容疑者については「最近、インターネットの闇サイトで知り合った。拳銃は金子容疑者が用意した」と供述。投降直前、金子容疑者から「出て行け」と促されたという。

 立てこもり現場は、JR川越線南古谷駅の南東約700メートルの住宅街。近くの東邦第二高校と東邦音大は臨時休校に、川越市は南古谷小学校と南古谷中学校に児童・生徒の自宅待機を指示した。川越署は周囲300メートルを立ち入り禁止にし、近隣住民約130世帯が公民館などに避難した。県警は銃刀法違反で、自殺を図った直後に金子容疑者を逮捕した。

 金子容疑者は16年前の92年1月、東京都杉並区の身代金目的医師誘拐事件で主犯格として逮捕され、懲役14年の実刑判決を受けて服役。06年2月に出所していた。84年11月にも、医師の義弟を拉致し、現金や小切手など約3000万円相当を奪ったとして逮捕され、懲役5年6月の実刑判決を受けている。

 ◆東京都杉並区医師誘拐事件 92年1月21日夜、金子容疑者ら7人は、杉並区の医師を拳銃で脅して拉致。東京・青梅市内のマンションに監禁し、脅迫電話で身代金3000万円を要求した。翌22日夜、医師の解放と引き換えに、医師の妻から3000万円入りのバッグを奪って逃走した。同28日には、容疑者の1人が尼崎市内の会社員宅に押し入り、会社員を人質にして約9時間立てこもった末、逮捕された。主犯格の金子容疑者も同年2月25日に東京・新宿区内で逮捕され、事件発生から35日で容疑者全員が逮捕された。

 テリー伊藤がこの事件に関し、「警察は、人質がいなかったのだから、早くから発砲し、さっさと犯人を射殺してしまえばよかった、米国ならそうしたはずだ」と言っていたそうだが、正直言って、私もそう思う。

 とにかく、この男の履歴がひどすぎる。二度も凶悪な事件を引き起こし、計20年近い実刑を喰らっている。刑務所から出てきては凶悪事件を起こす、という、札つきのワルなのだ。

 ひどい言い方と言われるだろうが、はっきり言いたい。こんな男は死んでくれた方が国民のためだ。

 仮に、今回の事件で男が自殺を図らずに、無事に”生け捕り”されたとする。またもやムショに入り、かといって人を殺したわけでもないので、死刑や無期にはならないだろう。何年かすれば、必ずまた出てくる。

 出てくれば、必ずまた凶悪事件を起こすだろう。今度こそ、人を殺すかもしれない。

 はっきりいって、私はこんな凶悪な鬼畜を世に放置して欲しくない、と思う。もしも近所にこんなのがいたら、と思うとゾッとする。

 はっきりいって、警察も、この男が死んでくれて、ホッとしているのではないか。否、このニュースを見た人の多くは、内心、そう思うのではないか。

 刑罰というのは、基本的には犯人の更生を前提としているのであろう。「罪を憎んで人を憎まず」というのが刑法の原則なのであろうから。

 しかし、私にはどうみても、こうした刑法の更生主義には無理があると思う。要するに、この種のリピーター犯罪者というのは、基本的に、更生が不可能なのではないか、と思う。

 性犯罪者に再犯が多いのはよく知られた事実であるが、こうした凶悪犯罪もまた、それを繰り返す人間(というか鬼畜)が存在する。こうした鬼畜は、いくらムショに入れたところで、出所すれば、必ずまた犯罪を犯す。だから本当は、どこかに隔離でもしておくべきなのである。

 しかし、法治国家の日本で、そんな”非人道的”なことができるはずもない。結局は、合法的にその命を奪ってしまうのが、一番国民にとっては望ましいことなのである。

 テリー伊藤の言うように、こうしたケースは、米国だったら即射殺だろうし、それで国民も別に文句も言わないだろう。

 昭和47年に起こった浅間山荘事件では、2名の警官が犯人に撃たれ、殉職した。当時の後藤田正晴警察庁長官の指示で、警察は犯人への発砲を禁じられていた。その時に現場で陣頭指揮に当たっていた佐々淳行氏は、「発砲許可が降りていたら、警察官2名の殉職は避けられたかもしれない」と著作で吐露していた。

 ただ、もしもあの時警官が発砲していれば、殉死者は避けえたかもしれないが、そのために警察が国民の敵となり(当時はサヨクが強かったから)、あるいはより凶悪な事件がその後に起こっていたかもしれない。(佐々氏もそう言っている) そう思うと、あの事件で警官が発砲できなかったのはやむを得なかったのか、とも感じる。

 今回の事件では、思想的背景も何もないから、警官が発砲したとて、”人権屋”がしゃしゃり出てくる余地もないだろう。

 人権がどうだろうが、私はこういった鬼畜は、付近の住民への影響がないのならば、やはりさっさと射殺してもらった方がよい、と正直、思う。本人も死にたかったわけだし。→本音で語ろう!
 

 

■平成20年6月5日 確信犯サヨク教師ははるかに悪い

失言:「9・11テロは米の自作自演」 藤沢中学教諭謝罪

 神奈川県藤沢市石川の市立善行(ぜんぎょう)中学校(塚原喜三校長、449人)の20代の男性教諭が5月下旬の授業中、米同時多発テロ(01年9月11日)について「9・11テロは米国の自作自演」と発言していたことが分かった。生徒から聞いた関係者が市教委などに抗議し、同中は今月1日、PTA役員らを集めて謝罪した。

 同中から報告を受けた市教委によると、教諭は社会科担当。5月26〜29日に、2年生の4学級(145人)のそれぞれの授業でこの発言をした。授業を受けた生徒から「本当に自作自演なの」と尋ねられ、驚いた親族が「こんな授業をしていいのか」と同中や市教委に抗議し発覚した。

 市教委の桑山光生学校教育課長は「教諭本人は、物事の見方は一つじゃない、と説明する例として『自作自演との説もある』と言いたかったようだ。しかし、あまりにも例が悪すぎた。厳重注意する」と話している。【永尾洋史】
毎日新聞 2008年6月5日


中学生相手に「9.11テロは米国の自作自演であった」などといった極端な意見を教えるのはよろしくないが、この教諭は確信犯ではなく、過失犯であったようなので、謝罪もしたことだし、これでチャラ、ということでいいのではないか。

 それよりも、確信犯で極端に偏った思想を生徒に吹き込んでいるサヨク教師の方が、よほど問題であろう。卒業式で国旗掲揚を無視して着席している、それを回りの人に押し付ける、国歌を歌わない、君が代伴奏を拒否する、etc, こういった極端なサヨク思想を生徒に押しつける確信犯教師こそ、もっと問題になっていい。この教師なんか、かわいいもんだよ、なにせ、国会でまじめにこの説をとうとうとのたもうた民主党の議員までいたわけだし。(国会で911陰謀説が議論される 参照、こちらは確信犯) 

 とにかく、まだ思想・信条ができていない中学生に、極端な思想を吹き込んではいけない。まあ、親がわが子にそうするのなら、それはその人の自由だからかまわないけど、その代わり、わが子が将来過激派になっても、自己責任。→それにしてもサヨク教師のコメントを聞きたいものだ

 

■平成20年6月7日バイアスのかかった記事にだまされるな!
-パート2

「最期まで自宅」は1割、国の目標と乖離

6月6日18時16分配信 医療介護情報CBニュース


 国民の6割が病院以外での看取りを希望しているとして、在宅死の割合を2025年までに4割に引き上げるという厚生労働省の目標について、神奈川県保険医協会が実施した県民意識調査では、「最期まで自宅を望む」と答えた人が1割程度にすぎず、厚労省の“思惑”と現実には大きな乖離(かいり)があることが6月6日までに分かった。青森県保険医協会が昨年行った調査でも、同様の結果が示されており、終末期医療の在り方が問われそうだ。

 終末期医療については、厚労省の「終末期医療に関する調査等検討会」が04年にまとめた報告書で、「(看取りについて)自宅を希望している国民が約6割」と発表。これを受け、厚労省は「患者の意思を尊重した適切な終末期医療を提供する」として、25年までに自宅等での死亡割合を現在の2割から4割に引き上げることを目標に掲げている。

 神奈川県保険医協会では、脳血管疾患の終末期医療に関して、県民がどう考え、どのような不安を持っているかなどを把握するため、60歳以上を対象に意識調査を実施。3月からの約1か月間に回収できた143件を集計した。

 脳血管疾患や認知症などで入院中、退院を勧告された場合に希望する療養場所については、「別のリハビリテーション病院」が39.8%、「長期療養できる医療施設」が14.6%と、医療系の施設が過半数を占めた。これに「介護施設」の12.5%を合わせると、自宅外を望む人が66.9%となった。
 一方、「自宅」と答えた人は21.6%。このうち3分の1以上の人が「現在は(自宅で療養する)条件がない」とした。

 また、自宅で療養中に肺炎などの疾患を併発した場合の療養場所については、「(必要な治療を受けるために)病院に入院を希望する」が58.7%、「介護施設」が15.3%で、「(医療や介護を受けながら)最期まで自宅を望む」は12.5%にとどまった。この「最期まで自宅」という希望に関連して、実際に「自宅で看取ってくれる」と答えた人はゼロだった。
 病院に入院することを望む人に、その理由(複数回答)を尋ねたところ、「回復の可能性があるなら、治療を受けたい」が53.5%、「自宅や施設での治療内容が不安」が45.2%に上った。

 さらに、家族による自宅での看取りについては、「無理」が45.9%で、「看取ってくれる」は9%にすぎなかった。
 自宅で最期まで療養する場合の課題(同)については、「家族の負担が大きすぎる」が55.9%、「(容態の)急変時の対応に不安」が49.6%、「家族の高齢化」が43.3%などだった。

 在宅死については、青森県保険医協会が590人の県民を対象に実施した調査でも、脳血管疾患や認知症などで入院中、退院を勧告された場合に希望する療養場所について、「リハビリテーションができる病院」が47%、「長期療養できる医療施設」が14%と、医療系の施設が60%を超えており、「自宅」は11%だった。



性懲りもなく、この手のおかしな記事がまた出てきましたな。当サイトの平成20年1月18日ミニコラム;バイアスのかかった記事にだまされるな!を参照してください。この手の記事に、みなさん、だまされないように。

といっても、絶妙なキャプションがついているし、みんなだまされるだろうなあ。偶然にでも当サイトをごらんになった方は、だまされないようにしてください。それでは、改めてこの手の記事のおかしさを検証しよう。

まずは、厚生労働省のこの報告書の”6割”の根拠を見てみよう。 「あなたご自身が痛みを伴い、しかも治る見込みがなく死期が迫っている(6ヶ月程度あるいはそれより短い期間を想定)場合、療養生活は最期までどこで送りたいですか。」という問いがある。これに対して、「自宅で療養して、必要になれば医療機関に入院したい」が約20%、「自宅で療養して、必要になれば緩和ケア病棟に入院したい」がだいたい27%程度あり、純粋に「自宅で最期まで療養したい」という人が約1割である。合計で約6割弱、となる。

厚生労働省の解釈では、「最期まで自宅を望む」という人は、これらすべてを合わせた数字なのである。

考えてみれば、これが自然な解釈なのではないか、と思う。何があってもわしゃ絶対に入院なんぞせん!という頑固なじいさん(ばあさん)を時々は見かけるが、多くの老人は、やはり、人生の最後は入退院を繰り返すことが多い。たとえば、肺炎になれば入院して治療し、治ればまた自宅へ帰る、という風に。まったく病院のお世話にならずにあの世へ旅立つ、という人はめずらしいのである。

ところが、医療介護情報CBという組織は、こうしためずらしいじいさん、ばあさんのみを「自宅での看取りを望む人」と決めつけているようだ。だから、こんなおかしな数字がでてくるのである。

一方、「脳血管障害や痴呆等によって日常生活が困難となり、さらに、治る見込みのない疾患に侵された場合」、と限定すると、厚生労働省の報告書によれば、自宅での療養を希望する人は23%程度であり、これは記事における調査とほぼ一致する。こうしたケースでは、麻痺が残っていたりして、重度の要介護状態となっていることが多く、どうしても施設などにお世話にならざるを得ないのである。

さらに、厚生労働省の報告書では、「自宅で最期まで療養することは実現困難である」と考える人が9割にものぼる(これもまた、医療介護情報CBの”1割”の根拠なのだろう)が、その理由として「家族への負担」を挙げている人が8割近いことが注目される。

つまり、本来は自宅で人生の最期を過ごしたいのだが、家族には迷惑をかけられない、という人が多いのである。

こうして見ると、医療介護情報CBが主張するような「最期まで自宅を望むという人は、実は1割である」という結論はきわめてバイアスのかかった結論である、と結論づけざるを得ないのである。実際には、以下のようなのである。

@基本的には自宅で人生の晩年を過ごしたいが、何かコトあれば、その時はやはり病院なり、緩和ケア病棟なりに入院したい、という人が半分くらいはいる。(病院なんぞにはいかん、という人が1割、ずっと入院希望が3割、その他1割)

A絶対に病院なんぞいかん!という頑固じいさん(ばあさん)こそが”1割”なのである。あるいは、自宅で療養でき、かつ家族にもそれを受け入れられるだけの介護力がある幸せな老人が1割である。

B日本の老人は、できれば自宅での療養をしたいが、家族には迷惑をかけたくないからあきらめる、という、とっても良い人たちの集まりである。


といった結論になる。先日、後期高齢者医療制度の廃止法案が参議院で可決されたが、おそらくは、この記事は、それに合わせて、野党の知恵者が出させたのではないか、と私は邪推する。だが、こうしたバイアスのかかった結論の流布は、老人の本来の欲求の実現には、むしろマイナスに働いてしまうのではないか。

但し、私は厚生労働省の、”何が何でも在宅へ”という考えには反対であり、もっと老人用の施設を増やすべきである、という考えを持っている。そうではあるが、自分の考えを強引に進めようとして、偽りの結論を世に出すような卑怯なやり方には賛成できない。
参考;終末期医療に関する調査等検討会報告書
アンケートの資料
 


<秋葉原通り魔>逮捕の男、「誰でもよかった」無差別に襲う

6月8日21時25分配信 毎日新聞

 8日午後0時35分ごろ、東京都千代田区外神田4の秋葉原電気街の交差点で、2トントラックが歩行者数人をはねた。運転していた男が車を降り、持っていたサバイバルナイフで歩行者らを次々に刺した。警視庁や東京消防庁によると、7人が死亡し、10人がけがをした。男は駆け付けた警察官に現場近くで取り押さえられ、殺人未遂容疑で現行犯逮捕された。

 男は、静岡県裾野市に住む加藤智大(ともひろ)容疑者(25)で、刺したことを認め、「人を殺すため今日、静岡から秋葉原に来た。(襲うのは)誰でもよかった」「世の中が嫌になった。生活に疲れた」などと供述しているという。警視庁は、通り魔事件として万世橋署に捜査本部を設置した。

 警視庁によると、けが人には、万世橋署交通課の男性警部補(53)も含まれている。死亡したのは男性6人(19、20、29、33、47、74歳)と女性1人(21歳)。けがをした10人は男性8人、女性2人。

 調べでは、トラックはレンタカーで、静岡県沼津市内のレンタカー会社営業所で8日午前8時から午後8時までの契約で借り出されていた。現場付近は、歩行者天国で日曜日とあってかなり混雑していたという。

 複数の目撃者によると、トラックが通行人をはねたのは、歩行者天国となっている南北の通り(中央通り)と、車の通行が可能な東西の通り(神田明神通り)が交わる場所。トラックは、神田明神通りを西から東に向かって通過する際、横断歩道を渡っていた歩行者らをはねた。

 トラックは数十メートル先で止まり、ベージュ色のジャケットを着て眼鏡をかけた男がトラックを降り、手にナイフを持ちながら交差点方向に歩いて戻ると、駆け付けた警察官に切りつけた。前後して、歩行者らに馬乗りになるなどして刺したが、男はその際、「ワー」「キャー」などと叫んだり、笑いながら追い回していたという。

 拘束された様子を見ていた男性店員によると、男は中央通りを南に向かって逃げた。制服を着た警察官が追いかけ、通りから30メートルほど入った狭い路地に追い詰められると、無言でナイフを振り回し、警察官が警棒で応戦。警察官が拳銃を取り出すと、男はナイフを路上に置いた。その瞬間に、警察官を含め周囲にいた数人が上に乗り、取り押さえたという。

大変な事件が起こってしまいました。犠牲になられた方のご冥福をお祈りしたいと思います。

これほどに多くの人が亡くなった通り魔事件というのは、ほとんど聞いたことがありませんが、私は、8人の児童が亡くなった、7年前の池田小事件を思い出しました。

あの事件は通り魔事件とは少し違いますが、やはり、とんでもない野郎が小学校に乱入してきて、包丁を振り回し、8人の尊い命を奪いました。亡くなった児童や親御さんの心情を思うと、本当に心の底から怒りがこみ上げてきました。

幸い、日本には死刑制度があり、犯人は当然のことながら死刑判決を受け、確定判決後1年ですみやかに執行がされました。むろん、犯人の死刑執行をもってしても、ご遺族の悲しみが癒されるわけではありませんが、日本における最大の刑罰は絞首刑による死刑ですから、これでやむを得ません。

あの池田小事件で驚いたことは、何と犯人にプロポーズをする女性が何人も出てきたことです。そして、犯人はそのうちの1人と獄中結婚したのです。(当然のことながら、そうした女性たちは死刑廃止運動をしている人たちです)

あのような極悪非道の鬼畜を支援し、結婚までしてしまう女性がいることに、本当に驚きました。8人ものいたいけな児童を殺害し、まったく反省もしなかった鬼畜。万が一死刑にならず、刑法39条により無罪になっていたら、その女性は、この鬼畜と生涯を添い遂げるつもりだったのでしょうか。この鬼畜との子どもを望んだのでしょうか。

さて、今回の事件です。犯人は、当然のことながら死刑でしょう。それ以外の刑罰は、まったくもって考えられませんね。

私は、死刑廃止論者に問いたい。この事件の犯人の死刑にも、やはり反対ですか?と。

弁護側は、当然のことながら、刑法39条を盾に、無罪を主張してくるのでしょう。池田小事件の犯人には自殺願望があって、弁護士の反対にも関わらず犯人は控訴もせず、あっさりと死刑執行もなされましたが、今回の事件ではどうでしょうか。また、この事件でも、鬼畜と結婚しようとするような女性が現れるのでしょうか。

許しがたい、鬼畜による犯罪。日本に死刑制度があって、本当によかったと思います。



■平成20年6月9日 衆院総選挙はどうなる?

沖縄県議選、与党が過半数割れ…高齢者医療への批判か

6月9日1時6分配信 読売新聞


 沖縄県議選(定数48)は8日投開票された。改選前に27議席を確保していた自民、公明などの県政与党は22議席で過半数を下回り、野党24議席、野党寄りの中立2議席となった。

 後期高齢者医療制度(長寿医療制度)に対する有権者の批判が影響したとみられる。野党は仲井真弘多知事が推進する米海兵隊普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県内移設に反対しており、与野党逆転により、移設計画にも影響が出そうだ。投票率は過去最低だった前回の58・72%を下回る57・82%だった。

 立候補したのは、14選挙区に計74人。うち2選挙区(3人)は無投票だった。野党側は前哨戦から党首クラスを投入し、後期高齢者医療制度の廃止を主張。与党系候補は制度の運用改善を訴えたが、逆風をかわしきれなかった。

 当選者の内訳は、与党が自民16人(改選前20人)、公明系会派5人(6人)、無所属1人(1人)。野党は社民系会派8人(9人)、民主4人(1人)、共産5人(3人)、諸派5人(5人)、無所属2人(1人)。中立は2人(1人)。改選前は欠員1。


山口の衆院補選に引き続き、またもや与党が負けました。後期高齢者医療制度への「有権者の怒り」の大きさがまざまざと実感できます。

この制度は、要するに団塊の世代が今後高齢者となり、いびつになった人口構成において、この世代の医療費をいかに負担していくか、という問題に対処するためのものです。

負担の主体は三つあります。@高齢者自身(保険料+自己負担)、A公費(要するに税金)、B現役世代の保険料、要はこの三者がどのような負担割合をするか、です。

今まではBの比重が重かったわけですが、現役世代が多かったために、なんとかやってこれました。しかし、人口構成が逆ピラミッドとなる今後の日本においては、もう限界なのです。さらに、現行制度では、さまざまな制度からBの分担金が送られてくるため、無駄が生じやすいという欠陥があるようです。

野党の廃止法案は、政府がすでに見切りをつけた制度への復古を意味します。これがいかに無責任か、おわかりでしょう。

後期高齢者医療制度はよく姥捨て山だ、などと言われますが、逆なんです。姥捨て山にしないためにこその制度改革なんです。姥捨て山でよいなら、高齢者の医療費を削ってしまえばいいわけで、それをしないがための制度改革なんです。

@の比重が高くなる(実際は逆だった)とのことで、高齢者の反乱が起きているわけですが、これを下げるということは、結局は現役世代や日本国民全員の負担を増やすだけです。

今後あるであろう衆院総選挙、特に高齢者の方にはこういったことをよくよく考えて投票していただきたいとは思いますが、山口補選、この沖縄県議選と続いて与党が敗れているので、実際には、民主党が勝つでしょう。

まあとりあえず、一度民主党にやらせてみればいい。どうせすぐにダメになるから。この国は、昨年の参院選挙からおかしくなった。


ようこそDr.町田のホームページへ
平成20年ミニコラム